motoのコンサート行脚 
2002年版
 
σ(^^)が聞きに行ったコンサートの紹介です。
特に感想など書きませんが年間50回コンサートを聞きに行こう!!を目標にコンサートホールに通っています。
因みに1999年は48回、2000年は49回、2001年は44回でした。

2002年1月

1月13日(日)保谷こもれびホール
東京都交響楽団・新春コンサート
指揮:梅田俊明  ヴァイオリン:川田知子
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K219「トルコ風」
ベートーヴェン:「エグモント」序曲 Op84  交響曲 第5番 ハ短調 Op67
アンコール シューベルト:劇付随音楽「ロザムンデ」間奏曲

1月18日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第537回定期演奏会
指揮:尾高忠明  ヴァイオリン:アーロン・ローザンド
湯浅譲二:内触覚的宇宙V(日本フィル・シリーズ第36作・初演)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲  エルガー:交響曲第1番

2002年2月

2月1日(金)NHKホール
ベルリン国立歌劇場
指揮:ダニエル・バレンボイム
ワーグナー:《ニーベルングの指環》第2夜「ジークフリート」

2月3日(日)NHKホール
ベルリン国立歌劇場
指揮:ダニエル・バレンボイム
ワーグナー:《ニーベルングの指環》第3夜「神々の黄昏」

2月6日(水)NHKホール
ベルリン国立歌劇場
指揮:ダニエル・バレンボイム
ワーグナー:《ニーベルングの指環》序夜「ラインの黄金」

2月7日(木)NHKホール
ベルリン国立歌劇場
指揮:ダニエル・バレンボイム
ワーグナー:《ニーベルングの指環》第1夜「ワルキューレ」

2月20日(水)練馬文化センター
都民名曲サロンシリーズ・日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:小林 研一郎   ピアノ:児玉 桃
シベリウス:交響詩「フィンランディア」  グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」
アンコール ブラームス:ハンガリー舞曲第1番

2月28日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第538回定期演奏会
指揮:ネーメ・ヤルヴィ  ヴァイオリン:諏訪内晶子
ペルト:カントゥス  フラトレス
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
シベリウス:交響曲第2番
アンコール エルガー:愛の挨拶

2002年3月

3月20日(水)エストニアン・ホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第4回ヨーロッパ公演
指揮:ネーメ・ヤルヴィ  ヴァイオリン:諏訪内晶子
ペルト:カントゥス  フラトレス
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
シベリウス:交響曲第2番
アンコール
外山雄三:管弦楽のためのラプソディー  エルガー:愛の挨拶

3月21日(木)ヴァネムイネ・ホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第4回ヨーロッパ公演
指揮:小林 研一郎  ピアノ:フランソワ=フレデリック・ギィ
芥川也寸志:弦楽のための三楽章  グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調
チャイコフスキー:交響曲第4番
アンコール
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番  小林 研一郎:夏祭り〜パッサカリアより

3月23日(土)ムソルグスキー記念オペラバレエ劇場
指揮:S.KHORIKOV
アダン/プーニ/ドリーブ/ドリゴ/オリデンブルグスキー:バレエ「海賊」

3月24日(日)マリーンスキー劇場
マリーンスキー劇場管弦楽団・オーケストラコンサート
指揮:ミカエル・アグレスト、ミカエル・シンケヴィッチ
チャイコフスキー:交響曲第3番(cond.ミカエル・シンケヴィッチ)
R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」(cond.ミカエル・アグレスト)

3月30日(土)横浜みなとみらいホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第175回横浜定期演奏会
指揮:小林 研一郎  ピアノ:フランソワ=フレデリック・ギィ
芥川也寸志:弦楽のための三楽章  プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番
チャイコフスキー:交響曲第4番
アンコール
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番  小林 研一郎:夏祭り〜パッサカリアより

2002年4月

4月8日(月)横浜みなとみらいホール
名曲を楽しむランチタイム 第22回昼どきクラシック
日本フィル・ブラスアンサンブルの仲間たち
バード:オックスフォード伯爵のマーチ  スザート:ルネッサンス舞曲集
カーマイケル:スターダスト  アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌
イングランド民謡:グリーンスリーブス
ヘイゼル:ねこの組曲
アンコール
マンシーニ:ピンク・パンサー  プレムル:ブルース・マーチ

4月19日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第539回定期演奏会
指揮:ルカーチ・エルヴィン  ピアノ:園田高弘
ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番
バルトーク:弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番

4月26日(金)フェスティバルホール
大阪フィルハーモニー交響楽団・第357回定期演奏会
指揮:下野竜也  ホルン:ラデク・バボラク
大栗裕:管弦楽のための「神話」  R.シュトラウス:ホルン協奏曲第2番
バルトーク:管弦楽のための協奏曲

2002年5月

5月10日(金)大宮ソニックシティ
日本フィルハーモニー交響楽団・第11回さいたま定期演奏会
指揮:ジェームズ・ロッホラン  ピアノ:伊藤 恵
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 K.491
マーラー:交響曲第5番

5月13日(月)東京労音R's ART COURT
東京クラリネットクワイアー・TCC PRESENTS IX
指揮: 稲垣征夫  バリトン独唱:大崎雅氏
スッペ/磯崎敦博:歌劇「詩人と農夫」序曲
磯崎敦博:TCCプレゼンツ No.7(クラリネット独奏 檜村雅史)
バルトーク/磯崎敦博/磯崎敦博:「ミクロコスモス」より4つの小品
モーツァルト:交響曲第41番〜終楽章
グリーグ/磯崎敦博:「ホルベアの時代より」〜前奏曲
ラヴェル/磯崎敦博:ドゥルシネア姫に心をよせるドン・キホーテ(バリトン独唱)
ドビュッシー/磯崎敦博:小組曲〜第3.4曲

5月16日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第540回定期演奏会
指揮:ジェームズ・ロッホラン  ヴァイオリン:渡辺玲子  ハープ:松井久子
ウォルトン:戴冠式行進曲「宝珠と王の杖」  ブルッフ:スコットランド幻想曲
エルガー:交響曲第2番

5月30日(木)東京芸術劇場
としまコミュニティコンサート
宮川 泰と日本フィルが贈る音楽バラエティ
指揮:宮川 泰
世界は日の出を持っている/恋はみずいろ/シバの女王/ルンバ・キャリオカ/青い影/交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」/サンバ「村祭り」/宮川狂騒曲/小さな世界/「スター・ウォーズ」よりメイン・タイトル
アンコール  白雪姫メドレー 

2002年6月

6月8日(土)東京芸術劇場
陸上自衛隊中央音楽隊・第51回定期演奏会
指揮:野中 図洋和
ヴォーン=ウイリアムズ:トッカータ・マルチアーレ
ムソルグスキー/松木敏晃:交響詩「禿山の一夜」(原典版)
アルチュニアン/平原伸也:トランペット協奏曲
ロドリーゴ:管楽オーケストラのためのアダージョ
伊福部昭/松木敏晃:シンフォニア・タプカーラ
アンコール  カール・タイケ:ツェッペリン伯爵行進曲

6月13日(木)ザ・シンフォニーホール
大阪市音楽団・第84回定期演奏会
指揮:ヤン・ヴァンデルロースト
ヤン・ヴァンデルロースト・プログラム
序曲「ポンテ・ロマーノ」  プスタ〜4つのロマの舞曲
交響詩「モンタニャールの詩」  アマゾニア
カンタベリー・コラール  交響詩「スパルタカス」
アンコール
プロヴァンス組曲より第4曲「ほうき」  リクディムより第1曲  行進曲「アルセナール」

6月14日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第541回定期演奏会
指揮:ジャン・フルネ
ブラームス:交響曲第2番  ショーソン:交響曲

2002年7月

7月12日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第542回定期演奏会
指揮:小林研一郎  ソプラノ:菅 英三子  アルト:竹本節子
合唱:東京音楽大学
マーラー:交響曲第2番「復活」

7月14日(日)紀尾井ホール
東京クラリネットクワイアー・第16回定期演奏会
指揮:稲垣征夫  大橋幸夫(ゲスト・コンダクター)
オッフェンバック/磯崎敦博:歌劇「美しきエレーヌ」序曲
J.シュトラウスII世/稲垣征夫:アンネン・ポルカ
J.シュトラウスII世/稲垣征夫:南国のばら
カイエ:クラリネット・ポエム
ロッシーニ/磯崎敦博:歌劇「アルジェのイタリア女」序曲
ベートーヴェン/磯崎敦博:交響曲第4番 変ロ長調
アンコール
J.シュトラウスII世/磯崎敦博:ポルカ「観光列車」
ポーランド民謡(arr.磯崎敦博) :クラリネット・ポルカ

7月18日(木)サントリーホール
BOSTON POPS 2002
指揮:キース・ロックハート  ゲスト:東儀秀樹
演奏:ボストン・ポップス・エスプラネード・オーケストラ
ヒナステラ:バレエ音楽「エスタンシア」〜マランボ
ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」〜火祭りの踊り
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
リャードフ:お伽噺の絵〜魔法にかけられた湖
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」〜魔王カスチェイの兇悪な踊り−子守歌−フィナーレ
J.ウィリアムズ:ハリー・ポッターと賢者の石〜ヘドウィグのテーマ  スター・ウォーズ エピソードII〜アクロス・ザ・スターズ  E.T.〜フライング・テーマ
東儀秀樹:New Asia
ホーナー:タイタニック〜愛のテーマ
ロジャース/ハマースタイン:オクラホマ!〜メイン・タイトル−飾りのついた四輪馬車  サウンド・オブ・ミュージック・セレクション〜サウンド・オブ・ミュージック−私のお気に入り−もうすぐ17歳−さようなら、ごきげんよう−ド・レ・ミの歌−エーデルワイス−マリア−すべての山に登れ
アンコール
ブギ・ウギ・ビューグル・ボーイ  シング・シング・シング  星条旗よ永遠なれ

2002年9月

9月1日(日)東京文化会館
東京文化会館 第2回吹奏楽の祭典 上野の森バンドパーク
●八王子高等学校 指揮:高瀬新一郎
 レスピーギ/藤井一男:交響詩「ローマの祭り」より
 E.ニコルズ:HEY! PACHUCO!!
●秋田市立山王中学校 指揮:細谷 直
 EFゴールドマン:行進曲「木陰の散歩道」
 R.シュトラウス/齋藤 淳:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
●埼玉県立伊奈学園総合高等学校 指揮:宇畑知樹
 プッチーニ/森田一浩:歌劇「ラ・ボエーム」より
 和泉宏隆/真島俊夫:オーメンズ・オブ・ラブ
●大曲吹奏楽団 指揮:小塚 類
 A.リード:アルメニアンダンス パートII より「ロリの歌」
 米山正夫/岩井直:リンゴ追分
 今泉有規男編:CUMANA
●富山ミナミ吹奏楽団 指揮:牧野 誠
 天野正道:交響組曲第2番「GR」より
●江東区立大七砂町小学校(ステージドリル) DM:菊池美朗 サブDM:杉村玲衣
 R.ロジャース/J.ボクック:サウンド・オブ・ミュージックより
●板橋区立桜川中学校(ステージドリル) DM:小澤瑠璃
 T.ウォーター:ウィングス
 J.ヒギング:リパブリック讃歌
 J.ボクック編:アメージング・グレース
●オルケスタ・リトモ・エキゾチカ(ビッグバンド) 指揮:和田 崇
 J.ジャルヴィス:ポイント・オブ・インパクト
 V.ロペス:ラテン・ハニー
 B.ストレイホーン/前田憲男:A列車で行こう
●埼玉県立狭山ヶ丘高等学校 指揮:佐々木隆信
 高 昌帥:吹奏楽のためのラメント
 アーノルド/瀬尾宗利:交響曲第2番 作品40
●習志野市立習志野高等学校 指揮:石津谷治法
 ベルリオーズ/石津谷治法:「葬送と勝利の大交響曲」より アポテオーズ
 サンバ・カーニバル2002
●東京都立片倉高等学校 指揮:馬場正英
 和泉宏隆/真島俊夫:宝島
 ギリングハム:目覚める天使たち ”エイズ・死せるものに捧ぐ”
 モーリス/植田 薫:レッツ・グルーヴ!

9月6日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第543回定期演奏会
指揮:藤岡幸夫  ヴァイオリン:モーリス・ハソン
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
吉松隆:交響曲第2番「地球(テラ)にて」(改訂全4楽章版・初演)

9月7日(土)サントリーホール
東京フィルハーモニー交響楽団・第664回定期演奏会
指揮:チョン・ミョンフン  チェロ:チョー・ヨンチャン
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番
ブルックナー:交響曲第7番

9月20日(金)ザ・シンフォニーホール
近畿大学吹奏楽部・第41回定期演奏会
指揮:木村吉宏
コミタス:コーカサスの叙情的詩曲
大栗 裕/木村吉宏:大阪のわらべうたによる狂詩曲(吹奏楽版初演)
J.デ・メイ:交響曲第1番「指輪物語」
アンコール
グラズノフ/木村吉宏:バレエ「ライモンダ」〜グランド・アダージョ
コーツ:ダムバスターズ・マーチ

9月28日(土)普門館
第50回 全日本吹奏楽コンクール
中学校の部 前・後半

2002年10月

10月4日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団・第544回定期演奏会
指揮:オッコ・カム  ピアノ:練木繁夫
ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番
リヒャルト・シュトラウス:交響曲詩「ツァラトゥストラはかく語りき」

10月6日(日)東京国際フォーラムCホール
オーケストラプレイヤーのブラバン
指揮:榊原達
ホルスト:吹奏楽のための組曲第2番  バグリー:国民の象徴
タイケ:旧友  シュランメル:ウィーンはいつもウィーン
サン=サーンス/藤田玄播:フランス軍隊行進曲  アルフォード:ナイルの守り
アイヴス:カントリー・バンド行進曲  レイモンド服部:行進曲「コバルトの空」
團伊玖磨:祝典行進曲  ゴールドマン:木陰の散歩道
スーサ:美中の美  ホルスト:吹奏楽のための組曲第1番
アンコール
スーサ:星条旗よ永遠なれ  スーサ:由緒ある名誉砲兵中隊

10月10日(木)サントリーホール
東京フィルハーモニー交響楽団・第666回定期演奏会
指揮:沼尻竜典  ピアノ:仲道郁代
モーツァルト:ピアノ協奏曲第27番
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」

10月16日(水)京都コンサートホール
京都の秋 音楽祭・日本フィルハーモニー交響楽団
指揮:小林研一郎  ピアノ:小山実稚恵  オルガン:松居直美
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
ベ−ト−ヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」
サン=サ−ンス:交響曲第3番 ハ短調「オルガン付」
アンコール アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌

10月18日(金)東京芸術劇場
東京佼成ウィンドオーケストラ・第74回定期演奏会
指揮:ダグラス・ボストック
“Anglo-Saxon Wind World”
ヘネス・ヘスケス:マスク
ゴードン・ジェイコブ:ウィリアム・バード組曲
アダム・ゴーブ:ニルヴァーナ(仮)委嘱初演
パーシー・グレインジャー:コロニアル・ソング
スティーブン・メリッロ:ウェイト・オブ・ザ・ワールド
アンコール パーシー・グレインジャー:イエバンクスとボニードゥーン川のほとり

10月21日(月)東京労音R's ART COURT
東京クラリネットクワイアー・TCC PRESENTS X
指揮:稲垣征夫  クラリネット:中村めぐみ(シエナ・ウィンド・オーケストラ首席奏者)
〜フランス音楽特集〜
サン=サーンス/磯崎敦博:フランス軍隊行進曲
フォーレ/磯崎敦博:パヴァーヌ
プーランク/磯崎敦博:クラリネット・ソナタ(クラリネット独奏 中村めぐみ)
ラヴェル/磯崎敦博:亡き王女のためのパヴァーヌ
ドビュッシー/磯崎敦博:「子供の領分」より 小さな羊飼い、ゴリウォグのケーク・ウォーク
デュカス/磯崎敦博:交響詩「魔法使いの弟子」 ほか


2001年版へ

2000年版へ

1999年版へ

indexに戻る


ご意見・ご感想はmailまでお気軽にどうぞ!!