motoのコンサート行脚 

σ(^^)が聞きに行ったコンサートの紹介です。
特に感想など書きませんが年間50回コンサートを聞きに行こう!!を目標にコンサートホールに通っています。
99年は48回でした。

1999年1月
1月8日(金)すみだトリフォニーホール
シエナ・ウインド・オーケストラ  第6回定期演奏会
指揮:佐渡裕
J.シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲
W.ゴールドスタイン:トロンボーンとバンドのための対話
M.ブルッフ:コル・ニドライ
音楽のおもちゃ箱IV
O.レスピーギ:交響詩「ローマの松」

1月17日(日)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団  第92回サンデーコンサート
指揮:小林研一郎  Vn:前橋汀子
チャイコフスキー:バレエ組曲「胡桃割り人形」より花のワルツ
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調「トルコ風」
チャイコフスキード:交響曲第5番ホ短調

1月21日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第507回定期演奏会
指揮:小林研一郎
マーラー:交響曲第7番ホ短調「夜の歌」

1999年2月
2月7日(日)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団  第93回サンデーコンサート
指揮:井崎正浩  A.SAX:須川展也
ビゼー:「アルルの女」第2組曲  ポンセ:エストレリータ  アルベニス:セビーリャ
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番〜アリア
ミヨー:アルト・サクソフォンと管弦楽のための「スカラムーシュ」  ララ:グラナダ
ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」

1999年3月
3月12日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第508回定期演奏会
指揮:ギュンター・ヘルビッヒ
シューベルト:交響曲第7(8)番ロ短調「未完成」
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調

3月20日(土)横浜みなとみらいホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第149回横浜定期演奏会
指揮:小林研一郎 Pf:小山実稚恵 Tp:橋本洋
スメタナ:歌劇「売られた花嫁」序曲
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調〜ピアノとトランペットと弦楽のための協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調

3月21日(日)紀尾井ホール
東京クラリネット・クワイヤー  第13回演奏会
指揮:稲垣征夫 Cl:小倉清澄
ベルリオーズ/稲垣征夫:序曲「ローマの謝肉祭」
磯崎敦博:TCCプレゼンツ NO.8
J.S.バッハ/磯崎敦博:幻想曲とフーガ ト短調「大フーガ」BWV542
ウェーバー/磯崎敦博:クラリネット協奏曲第1番
ストラヴィンスキー/磯崎敦博:カルタ遊び

3月22日(月)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団  スプリング・コンサート'99 program A
指揮:小林研一郎
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
グリーク:「ペールギュント」組曲〜抜粋
ビゼー:「アルルの女」第2組曲

3月22日(月)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団  スプリング・コンサート'99 program B
指揮:小林研一郎
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲  ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
ヴォルフ=フェラーリ:歌劇「マドンナの宝石」間奏曲
オッフェンバック:歌劇「天国と地獄」序曲  ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲

3月27日(土)武蔵野市民文化会館
成蹊ウィンド・オーケストラ  第9回定期演奏会
指揮:半谷芳文 Tp:橋本洋
グリンカ/M.ハインズレー:歌劇「ルスランとリュドミーラ」序曲
ハイドン/デュソイト:トランペット協奏曲  バルトーク/藤田玄播:舞踊組曲
藤田玄播:吹奏楽のための「カンツォーネ」 優雅な行進曲
      幻想的序曲「ゲッセマネの祈り」

1999年4月
4月18日(土)東京芸術劇場
新星日本交響楽団  第73回サンフォニック・コンサート
指揮:パスカル・ロジェ Vn:オリヴィエ・シャルリエ
デュカス:「ペリ」へのファンファーレ  舞踊曲「ペリ」
サン=サーン:ヴァイオリン協奏曲第3番
ルーセル:異教徒の祭典のためのファンファーレ  バレエ音楽「バッカスとアリアーヌ」

4月22日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第509回定期演奏会
指揮:小林研一郎
ブラームス:交響曲第1番ハ短調  交響曲第2番ニ長調

4月23日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第509回定期演奏会
指揮:小林研一郎
ブラームス:交響曲第1番ハ短調  交響曲第2番ニ長調

1999年5月
5月8日(土)横浜みなとみらいホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第150回横浜定期演奏会
指揮:ジャン・フルネ Pf:DUETWO(木内佳苗&大嶋有加里)
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」  サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」
イベール:交響組曲「寄港地」  ドビュッシー:交響詩「海」

5月9日(日)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団  第96回サンデーコンサート
指揮:ジャン・フルネ Pf:DUETWO(木内佳苗&大嶋有加里)
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」  サン=サーンス:組曲「動物の謝肉祭」
ドビュッシー:小組曲(ピアノ4手連弾による原曲版)  ドビュッシー/ビュッセル:小組曲
ラヴェル:ラ・ヴァルス

5月17日(月)東京芸術劇場
東京佼成ウインド・オーケストラ  第64回定期演奏会
指揮:フレデリック・フェネル  Fl:ミヒャエル・マルティン・コフラー
ラヴェル/木村政巳:古風なメヌエット
ハチャトゥリヤン/木村牧麻:フルートとウインドオーケストラのための協奏曲
チャイコフスキー/淀 彰:バレエ音楽「白鳥の湖」ハイライツ

5月23日(日)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第244回名曲コンサート
指揮:ジャン・フルネ
ビゼー:「アルルの女」第1組曲、第2組曲  シャブリエ:狂詩曲「スペイン」
イベール:交響組曲「寄港地」  ラヴェル:「ダフニスとクローエ」第2組曲

5月28日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第510回定期演奏会
指揮:ジャン・フルネ Pf:梯 剛之
フランク:交響曲ニ短調  ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
ドビュッシー:交響詩「海」

1999年6月
6月3日(木)北とぴあ さくらホール
タッド・ウインド・シンフォニー  第6回演奏会
指揮:鈴木孝佳
J.チータム:キーストン・セレブレーション  M.キャンプハウス:三つのロンドン模写
鉾山 亘:ステラーウィンド  C.スミス:ルイ・ブルジョアの賛歌による変奏曲
スッペ/小杉比:喜歌劇「怪盗団」序曲
ワーグナー/ブージェワー:楽劇「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行列
R.ロブレスティ:若きアメリカ人に捧ぐ哀歌  アーノルド:イングリッシュ・ダンス Set2

6月4日(金)東京芸術劇場
陸上自衛隊中央音楽隊  第48回定期演奏会
指揮:野中 図洋和  A.SAX:齋藤茂
ホルスト:吹奏楽のための第1組曲変ホ長調作品28a
クレストン:アルト・サクソフォンとバンドのための協奏曲作品26b
グレグソン:王は受け継がれゆく(日本初演)
田中 賢:Into Space〜大宇宙(おおぞら)へ(初演、中央音楽隊依嘱作品)
リード:アルメニアン・ダンス(全曲)

6月5日(土)赤坂ミュージカル劇場
劇団四季
ミュージカル「オペラ座の怪人」

6月13日(日)大阪・いずみホール
ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル  第20回定期演奏会
レスピーギ:組曲「鳥」  ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲作品56a
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」

6月24日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第511回定期演奏会
指揮:ネーメ・ヤルヴィ
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」
ニールセン:交響曲第4番「不滅」

6月25日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第511回定期演奏会
指揮:ネーメ・ヤルヴィ
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調「英雄」
ニールセン:交響曲第4番「不滅」

1999年7月
7月3日(土)横浜みなとみらいホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第151回横浜定期演奏会
指揮:広上淳一 Vn:林 昭亮(リン・チョーリャン)
武満徹:トゥイル・バイ・トワイライト〜モートン・フェルドマンの追憶に
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調
プロコフィエフ:バレエ組曲「「ロメオとジュリエット」より

7月9日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第512回定期演奏会
指揮:広上淳一
モーツァルト:交響曲第32番ト長調「イタリア風序曲」 交響曲第36番ハ長調「リンツ」
R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」(Vn独奏:木野雅之)

7月25日(日)川口市民会館
川口市民吹奏楽団  第17回定期演奏会
指揮:藤井博
リード:アルメニアン・ダンス・パートI  ポーランド民謡/D.ベネット:クラリネット・ポルカ
酒井格:七夕  デェープ・パープル・メドレー  レッツ・ダンス
恋のカーニバル  キャリオカ  サウンド・オブ・ミュージック・メドレー

1999年8月
8月22日(日)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第246回名曲コンサート
指揮:小林研一郎 Vn:河畠成道
ビゼー:「カルメン」組曲  チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ムソルグスキー/ラヴェル:組曲「展覧会の絵」

1999年9月
9月3日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第513回定期演奏会
指揮:ジェームズ・ロッホラン Vn:アーロン・ローザンド 合唱=東京混声合唱団(女声)
ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
ホルスト:組曲「惑星」

9月5日(日)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第247回名曲コンサート
指揮:ジェームズ・ロッホラン
独唱:釜洞祐子(Soprano) 黒田博(Baritone)   合唱:パイオニア合唱団、合唱団さきたま
オルガン:米沢陽子
ワーグナー:組曲「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
ヴォーン・ウィリアムス:海の交響曲(交響曲第1番)ヴァイオリン協奏曲ニ長調

9月16日(木)札幌コンサートホールKitara
日本フィルハーモニー交響楽団  第23回北海道定期札幌公演
指揮:ジェームズ・ロッホラン
Vn:諏訪内晶子 オルガン:井上圭子
ドヴォルジャーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」
J.S.バッハ:トッカータとフーガニ短調BWV565(オルガン独奏)
プーランク:オルガンとティンパニのための協奏曲
アルビノーニ/ジャゾット:オルガンと弦楽のためのアダージョ
エルガー:行進曲「威風堂々」第1番ニ長調作品39-1

1999年10月
10月21日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第514回定期演奏会
指揮:尾高忠明 ヴィオラ:清水直子 チェロ:菊地知也
ベートーヴェン:交響曲第8番
R.シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」

10月22日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第514回定期演奏会
指揮:尾高忠明 ヴィオラ:清水直子 チェロ:菊地知也
ベートーヴェン:交響曲第8番
R.シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」

10月31日(金)アムステルダム・コンセルトヘボウ
日本フィルハーモニー交響楽団  日蘭修交400周年記念オランダ公演
指揮:小林研一郎
Vn:戸田弥生 Cell:クウイリーヌ・フィールセン
黛 敏郎:バレエ音楽「BUGAKU」  ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第5番
アンコール
外山雄三:管弦楽のためのラプソディーより

1999年11月
11月3日(日)朝日浜離宮ホール
ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル  第2回東京公演
フランク:パストラルホ長調  高昌帥(コウ・チャンス):木霊
バルトーク:ディヴェルティメント  グリーク:ホルベルク組曲
リスト:ハンガリア狂詩曲第2番嬰ハ短調
アンコール ラヴェル:ボレロ

11月18日(木)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第515回定期演奏会
指揮:クシシュトフ・ペンデレツキ Vn:諏訪内晶子
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
          交響曲第3番「スコットランド」
ペンデレツキ:ヴァイオリン協奏曲第2番「メタモルフォーゼン」(日本初演)

11月20日(土)鎌倉芸術館
横浜フィルハーモニー交響楽団  第42回定期演奏会
指揮:江原功
モーツァルト:歌劇曲「フィガロの結婚」序曲  リスト:交響詩「前奏曲」
ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調作品93

11月24日(水)サントリーホール
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:小林研一郎
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」

11月28日(月)保谷こもれびホール
市民バンドによるブラスの祭典
ブリティッシュ・ブラス・ドルチェ  アモーレ・ブラス・バンド
コンクシェル・バンド  THE BAND OF THE BLACK COLT
東京農業大学第二高等学校OB金管バンド  宇都宮ブラスソサエティ
雀宮ユースバンド  ネクサス・ブラス・バンド
KEW BAND('98オーストラリア・チャンピオン・バンド)

11月29日(月)東京労音R's ART COURT
東京クラリネット・クワイヤー  TCC PRESENTS II
指揮:稲垣征夫
グリンカ/磯崎敦博:歌劇「ルスランとリュドミーラ」序曲
ドビュッシー/D.キャスティール:月の光  磯崎敦博:TCCプレゼンツ NO.5
山田耕筰/磯崎敦博:赤とんぼ  J.シュトラウス/磯崎敦博:芸術家の生涯
モーツァルト/稲垣征夫:歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲
シューベルト/稲垣征夫:「ロザムンデ」より間奏曲第3番
グノー/磯崎敦博:歌劇「ファウスト」のバレエ音楽から1,2,5,3

1999年12月
12月4日(土)東京文化会館
中央大学音楽研究会吹奏楽部  第42回定期演奏会
指揮:林 紀人・濱本広洋・佐々木寛幸
バーバー:コマンド・マーチ
伊東康英:吹奏楽のための叙情的「祭」
リード:アルメニアン・ダンス・パートI
パレ:リシルド序曲
ラヴェル/林 紀人:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第1組曲・第2組曲

12月8日(水)サントリーホール
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ウラディミール・アシュケナージ
R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
マーラー:交響曲第10番より「アダージョ」
ドヴォルジャーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」

12月10日(金)サントリーホール
日本フィルハーモニー交響楽団  第516回定期演奏会
指揮:小林研一郎
ブラームス:交響曲第3番ヘ長調
       交響曲第4番ホ短調

12月11日(土)東京芸術劇場
東京佼成ウインド・オーケストラ  第65回定期演奏会
指揮:岩城宏之
A.サクソフォン :須川展也 ミュージカル・ソウ:萩原誠   合唱 :佼成合唱団
星吉招/伊東康英:久遠  長生淳:英雄の時代
鈴木英史:ソング・アンド・ダンス
黛 敏郎:トーンプロレスマ55  打楽器とウィンド・オーケストラのための協奏曲
アンコール
黛 敏郎:天地創造よりノアの方舟、メインテーマ

12月12日(日)東京文化会館
文教大学吹奏楽部  第22回定期演奏会
指揮:佐川聖二・瀬尾宗利・岩瀬和也・小西くるみ
グリンカ/瀬尾宗利:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
ギリングハム:ベトナムの回顧 Heores,Lost and Fallen
ウォルトン/瀬尾宗利:組曲「リチャードIII世」
ラヴェル/J.デ=メイ:亡き王女のためのパヴァーヌ
ムソルグスキー/瀬尾宗利:組曲「展覧会の絵」

12月18日(金)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団  第九特別演奏会
指揮:小林研一郎
独唱 : 高橋薫子 (Soprano)竹本節子 (Alto)錦織 健 (Tenor)青戸 知 (Baritone)
合唱 :東京音楽大学 パイプオルガン : 荻野由美子
J.S.バッハ:コラール前奏曲「かくも喜びあふるる日」
シャイデマン:「主キリスト、神のひとり子」による2節
ガブリエリ:サクラ・シンフォニアVol.1より
「ピアノとフォルテのソナタ」「第1旋法によるカンツォーナ」
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」

12月20日(月)すみだトリフォニーホール
シエナ・ウインド・オーケストラ  第8回定期演奏会
指揮:佐渡裕
スパーク:オリエント急行
ヴァン=デル=ロースト:カンタベリー・コラール
ネリベル:二つの交響的断章
音楽のおもちゃ箱VI〜クリスマス音楽特集
R.シュトラウス:ウィーン市の祝典音楽よりファンファーレ
         交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」

12月26日(金)東京芸術劇場
日本フィルハーモニー交響楽団  第99回サンデーコンサート
指揮:小林研一郎
独唱 : 高橋薫子 (Soprano)竹本節子 (Alto)錦織 健 (Tenor)青戸 知 (Baritone)
合唱 : 日本フィルハーモニー協会合唱団 パイプオルガン : 小林 英之
J.S.バッハ:コラール前奏曲「かくも喜びあふるる日」
シャイデマン:「主キリスト、神のひとり子」による2節
ガブリエリ:サクラ・シンフォニアVol.1より
「ピアノとフォルテのソナタ」「第1旋法によるカンツォーナ」
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」


コンサート行脚へ戻る

indexに戻る


ご意見・ご感想は mailまでお気軽にどうぞ!!