・今日もなんか熱っぽくて調子悪かった。忙しいときに研修があって、サイアク(^_^) 帰りは同期Oから頼まれた荷物を持って帰ることになるし、うーむぅ、あとで軽く皮肉でも 言ってやろうかなと思いつつ、帰ってくると、さらに同期Oの方が飲んでいて、愚痴モード入っていた(苦笑) 彼の愚痴も最近は慣れたので、軽く笑い話に変えつつ、いろいろ情報を聞き出していた。いつのまにか 仕事になっていたので、お互いに苦笑(^^; それにしても明日発表なのか。でも、先はまだ先。
・東ドラさんのNotePCに入っていた”いたずら真琴”はなかなかプリティ☆
マウスカーソルが動いていないときを見計らって爆弾をしかけるのだが、その仕掛けた爆弾を
真琴のとこに持っていくとって作品(笑) 発売元は以下のとこです。
http://www.moemoe.net/mcalab/
WinAMPの筐体というかイラストパッチ集のところ。スレイヤーズが多いな。
http://www1.odn.ne.jp/fripper/winamp/skins/skins.html
・最後の一人、あゆをクリアした。
そうか、あゆは今まで推測していたのとほぼ合っていた。
けれど、わかっていても、体験してみると理論や推論で理路整然と思っていたことは、
なんの役にも立たないほどの感動だった。読み違えたのは、あの木の場所がもっと特別の意味を持っており、
主人公のふとした興味から、全ての(仮のだけど)幸せが崩れていってしまったわけだ。
夢に出て来る場所で、単に探し物を探すことで話が展開すると思っていただけに、思わず驚いてしまった。
もう一つは、あゆシナリオでのあゆの救済のされ方だ。そういうことだったのか、ふぅむ。
また、あゆは関連する名雪、栞シナリオで大きな意味を持っており、その奇跡を起こすまでの下りはなく、
単に最後に主人公に別れをつげるという悲しいパターン。他のキャラをクリアするときには、あゆのあのシーンと、
熱っぽい真琴のシーンは本当に切なくなる。クリアした後にあゆの言動、夢の内容を考えると全てがパッと開ける。
一部、矛盾した部分もあるけれど、Kanonって、あゆがヒロインなんだな。最後にクリアすべき子です。
・冬に買った同人誌の中で、その名雪シナリオでのあゆを描いているいい本があった。
パンドラの虜というサークルの、”夢より素敵な”と”WHITE FETHERS”だ。
どちらとも、あゆメインなのだけど、あゆのシナリオだけでなく、名雪や栞シナリオでのあゆの話が
描かれている。”夢より素敵な”の名雪の話は、原作と矛盾する点が少しあるけど、それを加筆したのが
”WHITE FETHERS”で、うまく織り込まれている。涙なくしては読めない。
あゆの救済がない名雪、栞でも、”WHITE FETHERS”の一番最後のような救済があるわけか、それでなんとなく救われたよ。
”夢より素敵な”の中でも、探し物を見つけたあゆが全てを悟ったときの悲しい心情をつづった文章は秀作なので、ちょっと短期間、引用させてもらいます(;_;)
・大阪駅で、列車の写真を一生懸命撮っている姉弟を見た。その後を母親がついていっているんだけど、 なんか楽しそうだったな。列車が来る前に違うホームをいったり来たり。駅というのは、単なる交通機関だけじゃないんだな。 こういう楽しみ方もできるんだ。旅行できなくても、入場券で楽しめるか、なるほど。待っていた列車が 来る前見ていたけれど、結構見ている方も楽しめて良かった。
・Kanon OFF会の話。
舞の誕生日とは、今日のこと。約束の場所とは、駅前のベンチ、、実際の史跡では京阪守口市駅前で、
名雪が七年ぶりに主人公と再会した時間とは、13時待ち合わせで2時間遅れの15時。
これだけでの情報で、島のツワモノはつどったわけだ(笑)
私は551のにくまんを持参。これは真琴のため:-)
ついて、写真撮影や綾しい話をして、一次会は、京阪モールのパフェが売りっぽいお店で、私は”いちご天国”という
見た目もはずかしいパフェを食べました(笑)
んで、二次会は三国でカラオケでした。みんな結構好きな歌を歌っておりましたね:-)
撮影したものは下記のURL先にあります。そして、某よないくんへのメッセージ入り iモードならぬ、あゆモード(笑)
http://www.t3.rim.or.jp/~nukunuku/C57_Kanon/
・結局、その日のうちに、Kanonに関する食べるべきものは食べました。 イチゴサンデーもどき、にくまん、牛丼、寮でバニラアイス。。。 あ、たいやきを忘れていたか(^^; まぁ、その時点であゆをクリアしてなかった からいいか(^^;それにしても食いすぎ(^^;
・OURSとギャラリーフェイク18巻を買った。
OURSは、宇河さんの巫女さん漫画がかなりリキはいっていて良い。前回の読み切りでは、
不気味な敵役だった人?も、今回は姉妹には形無しって感じ(笑)
ギャラリーフェイクの「似たもの同士」ってのは、手塚先生のブラックジャックにもあったな。
あれをモチーフにしたのかな。
・寒いからか、頭が痛い。夕食にニンニクラーメンを食べにいって、何故か悪化した(苦笑) 「警告してやる。最近は寒いので風邪には気をつけた方がいいらしいぜ。 あっ、京阪守口市駅だっ(C)リスキー@WOWOW」と書いたばっかりなのにね(^^;
・AT-Xでドリモグをやっていた。昔、部分部分を見ていたのだけど、今見直すと かなりスケールの大きな話で、時代設定も面白いな。カール大帝の時代か。 それにしても、よく動いてアニメしていていい。いつのまにか動かなくなってしまった 作風が流行る昨今のアニメはかなしいな。とりあえず、引き続き見ようかな。
・勝手に改蔵は例題はいつも78%くらいでわかるのだけど、今回の映画ネタは さすがにわからなかった。うぱーって、北京原人なんだ(^^;
・もとっきーせんせーからBS5の前日か、当日にOFF会したいとの申し出。 これは初顔合わせってことになるので、会場の選定は慎重にせねば。 やはり、梅田のココリコあたりかなぁ?(笑) それにしても、へきるライブ会場のZepp Osakaって南港じゃん、めちゃとおいー(^_^; しかも、立ち見とはシラナンダ。さすがに辛いかも、BS5の後だったら(苦笑)
・会社で名刺を新調してもらった。以前のは寮長会議とかでなくなってしまったので。 やっぱ、私の場合、名字を知ってもらうってのは、大きな今まで方針でもあるし、 ネームバリューとかいうのも期待したい(なんだそれ(笑))。というわけで、名字にふりがなを ふってみた。うー、ひらがなではなくて、ローマ字がよかったかな。 まぁ、高校時の現国担当、今DJの椎葉先生に昔、名字が柔らかい感じがしていいよねって 言われたくらいだし、これがベターだよね。うんうん
・そうそう、部屋にリスキーのポスターを貼ったのだった。 あと、本日、リスキーが女の子だと知った(笑)
・先週、日曜日にICVSOCの長老部が、もとつきせんせー夫婦を迎撃したらしい。 場所は、新宿の初台だったので、いけなくて残念だったけれど。 次回は会えそうな予感♪
・ニフの99年ゲームランキングで、一位:Kanon、二位:加奈、三位:コミパだったらしい。 やはり、加奈とコミパもやる必要はあるのだろうか、ふむぅ。 電撃大王のKanon漫画は、ちょい詰め込み過ぎだよな。「あゆ…ちゃん…?」の秋子さんの台詞が 一話目に出て来ているし(^^; 伏線は張ればいいというものではないぞぉ(^^;
・そういや、真偽は定かではないけれど、KanonのOVA化って話があるらしい、まだ噂レベルだけどね。
やるならば、全年齢対象版っぽくして、クオリティの高いものにしてほしいよな。
んで、KanonのCV配役を、れいじ、よない、私で考えてみた(笑)
名雪&秋子:皆口裕子、あゆ:ちなちな、、栞:坂本まーや、舞:川澄綾子、香里:めぐさん、さゆりん:潤ちゃん、
真琴:横山ちさたろー、真琴の友達(名前失念):南央美、北川:保志、主人公のガキの頃:南央美。
主題歌は新居昭乃という結論:-)
それにしても、真琴は七瀬(C)ONE互換なのか(笑)
・月曜日の朝はいつもながら、起きるのはなんか辛い。ほかほかにょ〜(C)デジコって感じ。 ちゃんとデジコも起きて、仕事したし、私もちゃんと仕事いきます。
・日記の更新が遅れている。もうすぐ一周年なのにね(苦笑) でも、ここまで続くなんてびっくりだよ。気に入ったお題や、変なお題のランキングでもやろうかな。
・四国の堰建設の住民投票が50%を越え、ほぼ90%の人が反対していた。 ニュース23で大臣が出ていたけど、全然返答してなかったな。無理に話して逃げ切るって 感じ見え見え。そういや、神戸空港も住民投票があったよなって思ったら、その関係者も 支援していたそうだ。草の根運動ともいえど、すごいものがあるな。
・IRCでのでんごんURLがたまって来たので、一部紹介♪
◆勝手に改蔵ネタなToHeart(笑)
http://www.remus.dti.ne.jp/~kagamino/leaf_06.html
◆akさまから、葵ちゃん似の挌闘娘の紹介。
ケモノ好きな女の子もいいですね。
http://www.saibunkan.co.jp/lilim/Shine/shoukai.htm
◆BS5といっても衛星放送じゃないよ、Kanon、ONE系即売会のサークルリスト
http://www2.biglobe.ne.jp/~sanbo/bs5s.html
◆うさだーかわいいーってことで、うさだメーラー発売です。
誰かデジコメーラー持ってないかな。うさだーはパッチだもの
http://www.broccoli.co.jp/goods/usada/index.html
◆Kanon挌闘げー、濃縮かのん120%のページ。
真琴はどんな攻撃するのだろう?やはり、かりなみたいにピロちゃんアタック☆か?
http://nohyon.jfast.net/kanon120/
・昼間ずっと寝ていたので、風邪のとき見る悪夢を見るのかなって思っていたら、 今回見なかった。しきりに実家にいる夢を見たのだけど、うーむ。 えいえんの世界が近付いているのかな。そろそろ絆作ってないと助からないな(苦笑)@ONEネタ
・テリー・ブルックスの”妖魔を呼ぶ街”を読み終えた。昼間寝過ぎたので、ちょっとベットに寝たまま、 読んでいた。この本自体は、買おうか買うまいか迷った本なのだけど、著者と訳者の井辻朱美さんが 好きだったので買って、通勤で時間があるとき読んでいた。 上巻はちょっと間延びしていた感はあったけど、下巻の展開と、最後のどんでん返しは良かった。 とりあえず、詳細な感想は後日♪ 主人公のネスト・フリーマークって、なんかイメージ的に瑠璃子さんなんだよな。 それも、チガウサイドにいる前のかな。あと、この話はスターウォーズの父子の葛藤にも似ているよなって 思っていたら、著者はEPISODE-Iファントム・メナスの小説を書いていたのね、ううむ不勉強だった。
・「ねこめーわく」のCDが再販されるらしい。にんげんあるくー♪ ねこあるくあるくー♪って、 平松晶子さんの歌が入っていたはず。その昔、弟子から逆洗脳を受けそうになった歌だ(笑) まぁ、それはそれ、買わないといけないな<洗脳成功なのか?(^^;
・部屋にたどりついても、気分&体調はサイアク。とりあえず、早く体を休めるべきだと、パジャマに 着替えて、そのまま野明よろしくバタンQ
・そろそろKanon OFF会も進めないけないな。 とりあえずの青写真として、京阪守口市駅で、記念撮影後、{にくまん|すとろべりさんで|バニラアイス|たいやき|牛丼}を食べ、 セガカラでLast Regretsを歌うって感じかな。真琴は陸橋のCGあったので、あのシーンも欲しいな>写真。 そういや、HyperJOYで『FeelingHeart』と『Access』がはいっているらしい。これは歌わねばな。
・久々に夢ネタ。繋がりがよくわからないので、キーワードだけ。 帰り道、梅ノ木の根10本、薄幸の美少年、パントタイムのショー、DVDの違法上映会、コーヒーとゴムの木の植樹、昔の家にいる弟達。 ね、わかりにくいよね(笑) そう思い出してみると、全篇でONEのBGM流れていたような。あの弟たちって小学生 のときの姿だから、、、もしかして、、俺は消えつつあるのか?(苦笑) とりあえず、永遠の盟約なんてしてないはずなので大丈夫か(^^;
・遅くなったけど、Mervの決議案の集計をした。時代の流れには逆らえないのね。 まぁ、足元から変えていきましょうか。
・そうか、明日は阪神淡路大震災の日なんだ。直接関係した知人はその当時あんまいなかったけど、 総長繋がりで神戸大のいちろの消息は心配だったな。
・この前見た関ヶ原の恨みをはらすべく、信長の野望”烈風伝”を久々にやる。 時代は関ヶ原よりちょっと前くらい、新規武将で、もちろん徳川から謀反を起こして独立(^^; そして、徳川の旧武田領をほぼ制圧。真田を取り込もうとしたが意外と備えをしているため、 断念し、同盟を結び、背後の憂いを断った。 そうせざるえない理由として、現在第一勢力で、征夷大将軍になった羽柴勢が徳川を飲み干し、 島、前田と先鋒とする大軍で我が領内に攻め入ってきたからだ。 夏目、七瀬、沢渡、松原、来栖川、里村など諸将の活躍により、撃退できたが、今回始めた趣旨とは 違ってきたな(^^; そういや、上記武将は新規武将だけど、わかる人にはわかるか(笑)
・夕方から、寮の同期の新年会。同期といっても自治会の役員の面子になってしまった。 いろいろと話していたけど、結局仕事の話になったりして、お互い苦笑していた(^^; その後、まいすな人とは別れ、三國へGOしてカラオケにいった。 カラオケでは、強要したわけではないけれど、アニソン縛りになってしまい、知っている歌で アニソンを歌おうと、アニソンを知らない同期が頑張っていたのが笑えた(笑) あんま長くいたつもりはなかったけど、気がつくともう日が変わっている。 うぉー、四時間も歌っていたのか、はぅ。のどが痛くなっているわけだ。 それにしても、結構飲み食いして四人で8k円も行かないのは、すごく安いよね。
・夕食は、近くの王将ですます。なんか油濃くて気持ち悪かった。 あっさりしたもの食べれば良かったな。というか、そもそも王将に行くべきじゃなかったような(笑)
・メダロットは、関西たこ焼娘の話。展開が面白くて、ずっと前のカレカノの回のような 盛り上がりか?と思いきや、なんかイマイチ。 そういや、コミケで買ったメダロット本は全てキクヒメの18禁だったな。なんという選本眼(爆笑)
・ヨコハマにもあるらしいな。おっ、フェリシアがあるのかぁ(謎笑)
・朝一で献血。なんかバスの車内で揺れていやだなーって思っていて、血を採られていると 非常に気持ち悪くなってきて、終わって立とうとすると、目の前が暗くなってきて、、、 結局もうちょい安静にしておくことになった(苦笑) 初めてだな、こんなこと。やっぱり、睡眠時間が3時間なのが効いたか(大苦笑) まぁ、看護婦さんに「濃いですねー」って言われて、思わず吹き出しそうになったのはヒミツ(笑)
・それにしても普段貧血起こさないので、貴重な体験をした。 映画とかで大出血で意識を失いそうになるとか、今際の際ってこんな感じなのかな? そうそう、実機も電源不安定なときは挙動がおかしくなるけど(今日不安定な原因が電源ってわかったけど)、 ある意味貧血みたいなものだよな。濃い血液は、電圧に相当しそうだし。 ”戦闘ロボ ソロ”で機械の挙動を生物の感覚で説明していたけれど、これも一緒かな。
・夕食は久々にCoCo壱のカレー。なんかCoCo壱でビール飲んで愚痴を言い合っている二人組が いたな。飲み屋でやればいいのに(苦笑)
・それにしても、未だに血が固まっていない。カットバンはがすと血がでそう(^^;
・二月頭に寮の綾しい面子でカラオケ行こうと企て中。三国のあそこの統合通信カラオケがいいよなぁ。 電話番号忘れたので、K藤くんに教えてもらっておこう。
・サンデーでは、改蔵の内弁慶日本シリーズが受けた(笑) それにしても今ごろなぜFFVIIネタなのだろう。
・年賀状最終組が到着していた。やまむー、永遠のライバル?ことKAICHO、NOBからの三枚だった。 KAICHOは直筆イラスト入り年賀状で、ローラーブレードスパッツ娘を描いてきた。 最近、サックス吹きにいっている神社で知り合った小学生がモデルらしい、あいつ。。。(笑) 今回の冬の本でも、万猫本なのに批判ネタ書きやがって(笑)、まるで”むてけいファイヤー”の ”たれめパラダイス”に掲載されているうんこ漫画描く人みたいに反骨精神旺盛でよろしい(笑) まぁ、それにしても今年は意外と来た年賀状が多かったな。親父の域にはまだまだ達していないけど。
・ショートショート。GTHと同じく、ここもかなり面白いよね。
http://club.pep.ne.jp/~hyoi.kaz/4koma/
・今晩はレポートがんばったぞ、えっへんって、誰にいばっているのやら(^^; でも、Merv業務が遅れている、す、すみませんー、うぐぅ
・Frawdが5100の地雷を踏んだらしい。お祝い?ということで、アンミラでパイでもおごる約束。 きっと、夏までに忘れそうだな(^^;
・クリームアイスのサークルカットということで、ラビアンローズこと、うさだーのイラストを 資料として用意する。もうそろそろ申し込みだからね。 それにしてもデジコよりもうさだの方が絶対人気でるはずなんだけどなぁ。 ケモノ系とめがねっこ系と制服系の”いいとこどり”のいいキャラなんだよね♪
・うーん、レポートやら宿題やらしんどーい!って、学生か、俺は(^^; なんとかしなくては。あと一ヶ月!
・むぅ、あの御大ってインタビューされている。すごいな(^^;
・昼から調べもので、ジュンク堂書店に自転車で行く。見つかるかどうか不安だったけれど、 なんとか欲しかった資料を買えて良かった。あと、気になった小説を購入、そのうち読もう。
・夜は寮自治会会議。うーん、だいたい仕事終わったという感じだけど、全寮ではあるんだよね(苦笑)
・あれ、めるふ鯖とまっている?し、うさだーの資料がミツカンナイ。明日に持ち越しか、うぐぅ
・栞は病弱だけど、芯の強い女の子。でも普通の女の子と違うのは決して違うのは、涙を見せないこと。 ふむぅ、Kanonの中で過去に主人公と関係なかったのだけど。今を生きる彼女には裕一が必要だったんだよな。 一番オーソドックスなお話だけど、それを逆手にとって、この話は誰かの見ている夢なのです。 その夢の中では奇跡が必ず一つ叶うのです、女の子が思っている奇跡が。これはあゆを指していたのか、 プレイしている人を指しているか曖昧で考えさせられるわけです。
・それにしても、あゆと真琴は相手をしてあげれないとき、すごく辛い。救済がないなんて…
・葵三代を見た。合戦シーンはむごいけど、燃える。なんか演出がなっとくいかないのが多かった。 あと、佐和山城が落城した際の火災シーンはデジタル処理がへぼかった。変すぎる。 鬼島津の突撃があったから少しなっとくしたけど。それにしても、家康憎しってことで、信長の野望で 打倒家康ってシナリオ、、、というか関ヶ原モードないのかなぁ
・コミケでGETしたアレンジ同人CDは、結構いいものが多いよな。聞き入ってしまう。 コミパってやってないけど、結構曲は覚えてしまったな(笑) 知らない歌をカラオケで覚えるようなものかな。
・まず、歯医者で歯の治療。前回年末に歯の型をとって、二週間ぶりに 作った歯をはめるわえだけど、うまくはまるのかいな?と疑問に思いながら、 自転車でダッシュ(予約した時間前既に5分を切っていたから)。 待ち合い室で置いてあったジャンプを読んでいたら、TEL。 足立某くんからだ。なになに火急の仕事がはいったので、いけなくなっただって、 なんで休みにシゴトするかね、チミは。最後の大型連休というのに(って三連休だけどね)、 とクレームをつけたかったが、私も人のこと言えないので、がんばってね、のーのは いつも足立某を心配しているよ(C)瑞佳とは、全然言わなかったが、それらしいことを 言ってByeする。その直後、もう一度電話。ん?言い忘れたことあったかなと表示を見ると、 いちろからTELだった。日本橋にいるのか?ということだろうなと思ったら、図星だった。 一時間後にランデブしませうと切る。さて、次は私の番か、と治療台に横になる。
・日本橋に着いて、まだ昼食にありついてなかったので、とりあえず、いちろにTELして 昼食は食べたー?と聞いてみると、ヤマギワ前マクドでty21さんと、伊川氏と話をしているらしい。 すぐに向かわなくてヤマギワでKanon全年齢対象版を保護した。特典のマウスパッドと栞のシールをもらう。 抽選のTシャツははずれて、栞のトレカをもらう。うーん、栞関係が多いな。マウスパッドも栞だったら、 まるで私の一押し萌えキャラみたいだ(笑)それはいいとして、ランデブ。 がくえん(^^;や、Kanonの話で盛り上がったりした。あと、伊川氏から、へきるチケットを譲ってもらえそうだ。 そういや、なんか後からICVSOC関西支部の総会としてレポートがMLにあがっているし、まったくぅ(苦笑)
・その後みんなでニッポンバシを散策。 途中、ゲーマーズ前で奇遇にも近藤某くんに会ってしまう。どうやら、DirecTVを買った後、 ぶらぶらしていたそうだ。とりあえず捕獲して一緒に行動。メロンブックスでは、ONEアンソロジー2を購入。 その後、いちとと別れ、なんば駅近くのたいやき屋に行く。ここはKanonのどこぞの同人誌でも とりあげられていたたいやき屋らしい。一口茶屋といって、いろいろなたいやきが売られていた。 ここは、いつものように食い逃げをしてくれ!と折原こーへー調に近藤某に要請するが、 無下に断られる、つまらないなぁ(笑) 私は、こしあんの小倉たいやきと、ココア時のクリームたいやきを購入。食べてみるとなかなかいける。 他には、オレンジソースとか、抹茶とか、お好み焼きってのもあったな(笑)
・その後、みんなと分かれ、一人高槻メイトへGO。ToHeartDVD #7をGETした。最後なのでいろいろ特典がついたな。 あぁ、Kanon砲を装備してしまった。中身は志保のポスター。その後、十三に戻り、商店街をぶらぶらする。 百円ショップでラミカ展示用の布を二枚など買う。あと、古本屋も行ったな。
・Kanon全年齢対象版は、前のSusieのPlug Inでも吸い出せるみたい。H CGがなくなった分、
新作CGが追加されているらしいので、クリアした真琴と舞、さゆりさんのCGだけ見る。
真琴は終盤がCGで強化されているようだ。これはやらねばな。
とりあえず、PlugInは下記にありますー。
http://cgi.ngy.3web.ne.jp/~myakita/ifpdt.shtml
・今日は、Kanon全年齢対象版の発売日。既にヤマギワに予約してあったのけれど、 終わって抜けたのが、21時過ぎだからな。物理的に時空を越えない限り無理(苦笑) 星界風に言うと、とぴっくのような感じかなぁ、ふぅむ。 OFF会もし参加できなかったら、今夜は、せっかくやろうかなーとも思っていたのだけど、トホホ。 明日どうせいくからいいか
・たぶっちから、夏の対策ということで、無線関係で矢のような催促(笑)
とりあえず、この無線がお勧めとのこと
http://www.standard-comm.co.jp/Products/amateur/vu_handie.html
んで、年末に帰省して、たまたま机を漁るとアマ4の免許を発見。これを予見して見つけたのか
自分ってエライなぁ(笑)それにしても、この免許の写真はどうみても、今と違うな(苦笑)
確か学部二年のときに取ったので、そのときの写真か。なんか高校時よりもガキっぽいな(^^;
・今日は、真琴の誕生日らしい。そんなの知らなかったぞ(^^; ちなみに明日は、あゆの誕生日らしい。
・道後温泉OFF会は、企画第七課の近藤氏と、現地の迎撃対策本部の岩永さんの協力で なんかうまくことが進みそう。うれしいなっと♪ それにしても、今月に予定されている、雪が降った週末での京阪守口市のKanonOFF会は 無事開催できるのだろうか?最近、天気よくてちょっと心配。
・よないが、ぶらんにゅーりーふに出店するので、私にもお誘いがかかった。 日本あか軍で出すらしいが、葵ちゃんもOKらしい。どうしようあのネタでいこうかな?
・キッズステーションで”老人Z”をやっていた。これは自分的に名作というか逸品です。 介護老人なんとか法も施行されるし、関係者の方には是非みてもらいたいよなぁ。 一見、ギャグアニメっぽいけど、ちゃんと泣かせる場面もあるし、見せてくれる場面もあり、 冒頭にアンミラもあるし(笑) というわけで、今日のお題は厚生省の人の名台詞より:-)
・なんか洋物の挌闘げーらしい。なぜか18禁らしい(笑)
なんか自分的にはイマイチ(^-^;
http://perso.club-internet.fr/moah_/KOF91/
・というわけで、この半年に弟どもが買い込んだ漫画コミックスを読み漁ることになる。 今回読んだのは、ギャラリーフェイク、あずみ、グラップラー刃牙、ツルモク独身寮、 新ゴーマニズム宣言、サイコメトラーEIJI、横山光輝の三国志、 自前の小説では、赤の魔術師、ゲーミングマギのユニコーン作戦、高い城の男、 魔剣伝説、自航惑星ガデュリン、ガデュリン<愛・放浪編>などなど。
・夜空がとても綺麗で、星がたくさん見えた。カシオペア座なんて見たのは何年ぶりだろう? というのも、実家付近は光源が少なくて、大変暗い(笑) 最近やっとコンビニとかできたせいで 明るくなってしまったが、それでも、今住んでいる大阪に比べると大変暗い。 今回の帰省で、アゼルと夜道散歩を毎晩やっていたが、暗闇にサンコンって番組企画があったけれど、 あれと同じくらいに、暗闇と同化してよくわからない > アゼル。 あの小説のように、猫の特性に合わせて名前を決めるとするならば、シャドーチェイサーか、 ムーンシャドーかな。うーん、後者の方は仮面ライダーに出て来た悪役ライダーのようだ(^^; そうそう、真琴のピロおぷしょんみたく、アゼルを頭に載せようとしたら、かぎられてしまった(苦笑)
・DirecTVのAT-Xでうる星をやっているらしい。今、福岡にいるので見れないのが残念。 お題は、劇場版のED曲から。
・昼から、母親がお守りが欲しいと言うので、どこかの神社に行くことになった。 何のお守りか知らなくて、買った後でわかったのだけど、交通安全のお守りが欲しかったみたい。 家族全員、車を運転するしねぇ、わからないでもない。 行った神社は、私も久々に行きたかったこともあって、英彦山に行くことになった。 英彦山は日本三大霊場の一つだそうで、なんかインスピレーションでもGETできたら、 うれしいなってのと、親の運転でしか来たことない場所なので、是非とも自分で運転した 車で来たいというのがあった。行きは、赤村経由で油木ダムを通って行った。 本殿までは、大きな石段が約80段(数えてきた知らないおばさんの計測によると)だったので、 自分自身でも一気に上ろうとすると辛い。母親の方がもっと大変で途中で休憩を入れつつ、 一緒にあがることにした。あまりにも危なっかしいし(^^; 本殿は三日目ともなるので、人もちょうどいい感じの人数で神社の雰囲気を満喫できた。 奥の社務所の巫女さんが自分的に可愛かったのが○。 お土産は、キツネ系のものがあればいいなと思ったが、タヌキ系しかない。 個人的に中学生の悲劇以来、タヌキは嫌いなので、しょうがないので、名産というか毎年売っている ポンポン菓子を買って帰ることにした。最近はポンポン菓子を作るおじさんも来ないねぇ って母親も言っていた。あの爆発音が子供心に恐くて楽しかったのになぁ。 いろいろあって、霊場を後にした。
・帰りは、行きとは違う道でメジャーな道。道幅も広く、弟から借りて来たソアラでも 走りやすい。添田町を過ぎ、大任町の途中で、322号線の作りかけの道があったので、 それを走ってみる。途中で工事中との道路標示は見ていたが、どんどん行って、わけのわからない 道でなくなっていた。田川の道は結構宅配便で知っているし、方向感覚はいい方なので、 知らない道をGOGO(苦笑)大任方面は宅配便で一回しか来たことがないので、そっちの知識は アウト(苦笑)でも、 苦闘20分で柿下に無事出れた(笑) 自分の方向感覚の勝利♪
・アゼルは結構(ずる?)賢い部類の猫だと思う。そっちから来れないので、こっちから回っておいでと 言うと、本当に回って来たりする。 居間のホットカーペットと温風器の前が大好きで、寝ようと全部消して、蒲団に入ると、 決まって、甘えた声を出して、つけてくれーとせがむ(笑) あと、KanonなどのBGMを聞かせていると、BGMに合わせてシッポを振ったりする。 いつもはずっと寝てばかりいるのに(猫は人間と違って眠りが浅いせいだが)、夜は活発で、 縄張りにいる犬がいたら、追い払ったりする(笑) それにしても、大学院生のときに学内Newsでもらってきた猫さんだから、かれこれ、4歳くらいかな。 ちょうど、成猫って感じだろうか。
・ナンシー・スプリンガーの”赤の魔術師”が実家の本棚で目に留まったので、久々に 佳境部分だけ読み直してみる。確か、”親子”と”色”が主題の小説だったな。 やっぱアイルの書の著者だけあって、センスいいなと再び感心してしまった。 今回の表題は、その中で”赤”という色で形容で求められている色についての記述から。 この小説が発刊されている現代教養文庫のA&Fシリーズは名作を多く翻訳しているのだけど、 あまりにもマイナーなのが残念。もう廃刊が多いのかな?”ゲーミング マギ”シリーズは 懐かしいな。最後のどんでん返しがナイスなんだよな。あれ?”魔剣伝説”シリーズ全部読んでないな? でも、その中でも是非とも読んで欲しいのが、”魔法都市ライアヴェック”シリーズの”いにしえの呪い”と、 ”緑の猫”かな。ちょっとスパイスの効いた考えさせられる話がつまっています。 個人的に”幸せの紡ぎ手”と”緑の猫”が好き。
・午後から従弟が遊びに来て、一緒に飲む。んで、このページも見たとのたまい、 私は思わずビールを吹き出す(苦笑)いろいろ話して、お土産にQOH99をあげた。 福岡ではまだ入手困難なので、わざわざ一般売りを買って、帰省したわけだ(^^; あと、まだ学生なので、初めてお年玉をあげた。
・昼から、達雄兄ちゃん。。。私からみると従兄なのだけど、兄弟みたいなものなので、 そう呼んでいる。。が、奥さんと赤ちゃんを連れて来た。いつのまに赤ちゃんできたのだろう? まぁ、そんなものか。それにしてもうちの両親や弟も赤ちゃんに大喜び。 ううむ、早く孫を見たいものなのかな(^_^;これで、母親からの電話攻勢も必至かな(苦笑) 今回の帰省で見合いでもセットアップされていたら、嫌だなと危惧していたけど、 そこまで考える母親じゃなかったか。杞憂に終わって一安心?(笑)
・夜は前から期待していたBSの”七人の侍”を見た。 やっぱ、いいよねぇ。