・帰りに松屋によって普段通らない道を通ったので、線路を三回も横断することになり、三回とも遮断機が 降りてしまった。たどりついたと思ったら、見たような人が自転車乗っているなと声をかけてみた。 そしたら、現在隠れキャラ度No.1に輝いている(笑)同期の田中くんだった。 ちょっと世間話でもしようと呼び止めたら、急な話を聞かされた。さ来週末に引っ越すそうだ。 仕事からみで神戸にいくそうで、寮も移るみたい。送別会も開きたいがきついな。 引っ越す本人自体が忙しいそうだし(^^; とりあえず、これが最後に会った姿にならないよな?と苦笑しながら別れた。
・1080720480IPBBBBB......上下、ふぅむ
・カールビンソンが漫画で復活するそうだ。アフタヌーンでやるみたいで、この間終わったワッハマンの後番?になる
のかな。これを機にアフタヌーンを買い始めようかな。また、マイナー雑誌購読路線の復活か(笑)
・花見は平日になりました。ふつーの花見ができるかなー(笑) とりあえず、土曜日は空いたのでイベントでも行きたいな。
・葵ちゃんをクリアした。WIN版よりもあかりや志保にもシナリオ的にからんでよくなっていた。 前回はまったく違うタスクって感じがして、隔離されていた感が強かったしね。 それから、好恵との戦いの前に勇気を奮い立たせる場面では、WIN版での勢いだけでなく もっと葵ちゃんを高揚させる台詞をつかっていたと思う。前回のはただはずかしいだけだったし(^^; それから、18禁の部分がないぶんうまく二人で話しモードできていたと思うし、話しは前後するけど、 主人公が自分の心の本心を確める葛藤部分がよく表現されていたと思う。 あと、飯塚さんの声は総合的に合っていたと思う。適度な緊張を持った声はかなり合っていたと思うしね。 好恵の説得や試合前の綾香と好恵の口論は、葵ちゃんがプレッシャーとか心配をうまくかきたてる役目を になっていて臨場感が出ていて、自分も緊張してしまった。とりあえず、葵ちゃん自身についてはまたの講釈にて:-)
・鉄コミュニケイションが最終回だった。予定調和の話だったけれど、なんだか感動してしまった。 ハルカとカナトの子供も見れたしね。でも、リリスとアリスと会えなくなるのは残念かな。
・今週一週間が山です。山といってもマウンテンではない(笑) そういや、先週の名古屋遠征は結局、山いけなかったな。次回はいかなくては、夏場に葵ちゃん(ブルーハワイの氷山)を 征服せねばーー!!!
・葵ちゃんとあかりのツーショットは、マナちゃんと由綺な怖さを感じたのは自分だけ?(^^;;;
・夜は、寮会議で一年間の予定と新入寮生の歓迎の話。そういや、また結構な人数はいるんだなぁ〜 最初の二週間がんばれよぉ(^^;
・自転車で日本橋に向かった。初めての体験だったけど、普段地下鉄の駅とか、駅周辺しか歩かないので いろいろ面白いとこいけて良かった。だいたい所用時間が40分くらいかな、ゆっくりいって。 帰りに堂島のでかい本屋にいった。関西?西日本最大級?だかの売り場面積だけあって、ひろかったけど、 本の品揃えはまぁまぁ。でもハヤカワとかSF系はしっかりしていたので、これから贔屓にしようかな。 <歌う船>シリーズの最新刊「復讐の船」をGET♪漫画は、柳沢教授と、ハーメルンの最新刊を買った。
・ニッポンバシでGETしたのは、ToHeart PS版と、ナムコアンソロジー2だった。 ToHeartは予約済だったのでデフォだったけど、アンソロジー2はワルキューレさまのために買ってしまった。 なんといっても、「ワルキューレの冒険」のファミコンオリジナルと、そのアレンジした「伝説」調の アクションRPGは、なんとも魅力的だった。今回は白いハチマキ?リボンを付けて凛々しいお姿! くぅ〜!!!
・星界はすごくいい出来だった。遊園地での佳境部分も昔、紋章を読んだときにこの場面をアニメ化したら見せ場だろうな って思った通りだった。 過去を回想するのを逆順、つまり時間系列をさかのぼっていく手法はおいしかった。最後にラフィールと呼ぶがよい!か、 やられたな!、うん(^-^)
・カウボーイビバップは、その名の通り、カウボーイの話だった。そのカウボーイの声は聞いたことあるなー って思ったら、レッドドワーフのホログラムのH男さんだった(笑) あ、カレカノみてないや(^^;
・なんか忙しいので、ToHeart日記になる予感(^^;
・早くもPS版ToHeartをつっちぃがGETしていた。 あかりが朝起こしてくれるはずかしさが実感できるそうだ。 それにしても主人公の名前はデフォなので、呼んでもらえるそうだ。まったく、ろみたんがうらやましいものだ、 ねっ、ひろゆきちゃん☆(笑)
・桜前線が北上しつつあるようで、開花宣言が各地で出されているようだ。 来月に花見を企画しようとしている自分にはきつい仕打ち、前倒しで対処せねば(苦笑)
・関係ないけど、この三日間の表題は、カレカノ三姉妹からなんとなく:-) 元ネタは別だけどね。
・第一部の再放送が終わり、ランガ第二部が楽しみ。 来月からWOWOWのんすく枠アニメも増えるしね。それにしてもどうして世の中にはWOWWOWって書く人が 多いのだろうか?(笑)
・帰りの名阪経由の大阪への道は厳しかった。雪が降るし、久々の長距離運転だったし(^^; たぶっちさん、ごくろうさまでしたー。 自分も部屋に帰りつくなり、ばたんQ
・そのあと、東京組ともランデブして、一路下呂温泉へ〜! 集まった使徒は、たぶっち、Umeしゃん、きよ、おすかー、えりさま、おーうちさん、りべら、木村さん、と自分。 夜は、第一次露天風呂下呂戦役も勃発(笑) 戦いは虚しいものだ(笑)、と私はどーせ裏切り者のコウモリさんだっ(爆笑) とりあえず、霙っぽい雪だったけど、雪が舞う中に露天風呂でゆっくりできて良かった。
・起きたら、キャンセル電話で、また寝た。次、起きたら16時前だった。 なんとか牟田さんにもランデブできてよかった。
・PS版が出る前に、PC版の葵ちゃんをもう一度クリアしよう。それに今日は5時まで徹夜せないけんので(笑)
・人の幸福ってなんだろうか。ちょっとお腹すいたときに適当においしい弁当が目の前にあって 喉を潤すために一杯の麦茶が冷蔵庫にあれば満ち足りる場合もあるし、名声を得て莫大な資産を 持っていても不幸せな人はいる。 近年の利潤を得ることを合理的進める経済を批判している厚生経済学のセン博士の言葉に、 幸福とは物量で決まるのではなく、どのように心が満たされることかとだとかあったが確かにその通りだと思う。 コミケでたくさん大手の同人誌をGETしても、お金をたくさん持っていて資産がたくさんあっても、 それがココロの隙間を埋める手段とはなりえないと思うわけ。 自己快楽的や自己満足な考えでは決してないけど、個人の幸福は量でなく質で決まると思うし、 その”質”という尺度は、個人によってバラバラでそれがたくさんの人生目的になり得ている。 学問を修めるもいいし、子供を育てるもいいし、何も目的もないのもいいし、仕事で毎日Activeに働くのもいい。 だから、世間一般で流布されている尺度で自分を推し量ると惨めな気持ちになるのは、当たり前。 ”私らしく”いきましょう。それを大切にしたいもの。 自分の幸せは、多くの人と交わり、生きている上でいろいろ学び、得たものを次代に渡せると ”たった一つの冴えたやり方”ではないにしろ、いいと思う。 それは幼少のときに感じた植物の一年草と多年草の違いの考察または疑問で、今なりの結論。 もちろん変わるだろう、まだたった二十数年しか生きてないんだもの、先はまだ長い。
・久々に(当者比)早く帰れるので、駅の近くのCDショップに寄ってみた。 以前から欲しかったCDをさがしてみると、、、あった! 今夜最終回のケイゾクのOP「クロ二ック・ラブ」をGETできた。柴田役の中谷美紀さんが 歌っていて、作詞もだ。よくわからないけれど、癒し系のとてもゆったりと聞ける歌。 OPのちとサイコな映像をSyncして楽しむとかなり趣き深いものがあり○。でも最終回はOPでなくEDで流れた。 関係ないがTVStationのネット歴二年のアンケートで視聴トップ1はケイゾクだった。 以下、ガサラキ、リング、ニュースステーション、かれかの、特命りさーち、 ぼーだー、ワンダフル、万物創成期、救命病棟24時らしい、なんというか(笑)
・ケイゾクの話。
前回の最後部分を見逃したのはとても痛かったが、だいたい流れは冒頭で把握できた。
暗示の力で真山を犯人にして殺そうとした朝倉も実は…、という裏はちょっと突飛だけど、
なかなか面白かった。最後は柴田の周りもばたばたと死んでしまい、ハードな展開。
そして、柴田も本当の朝倉の凶弾によって倒れてしまう。
最後のお願いということで真山とのキスの後、すぐにも起きそうな彼女だったが生死は?
という終わりだった。
でも、「ケイゾク」の名の通り、劇場版にケイゾクするらしい。とても楽しみだ。
それにしてもTV最後の指紋が変化したというのは??
・城巡りしたいー
・最近、忙しくてやっと部屋にたどりついたはいいが、さらに同期から仕事の件で 相談が(苦笑) うぅ、今日はゆっくり休ませてくれよぉ(^_^;
・山の手線にToHeart電車が出現し、アキバ駅にマルチの踏み絵が登場。 マルチは結構踏まれてそうで可哀想(^^; そういや、今週ってゲームショーがあるんでしたね、帝都集結かぁ、大変だこりゃ。
・サンデー買ってきたんだけど、読む暇なかった、はぅ(^^;;
・睡眠時間と忙しさの相関関係で日記の書き込み量が決定されるわけで、 今月末までずっとこのままなのかな。
・混ぜるなキケン。うん、混ぜるとキケンらしい。
・りべらが、大阪にやってきたってことで、早速お宅訪問ならぬ、使徒襲撃!(笑) 新大阪駅からすごく近く、コンビニも酒屋も近く立地条件もいい、いいなぁ〜。 とりあえず、歓迎OFF会ってことで、焼き肉食い放題に行く。 そこで「うぇるかむとぅーうぇるかむとぅー♪ うぇるかむとぅーおおさか♪」と歓迎の歌を歌う:-) これからも行くことあるので、楽しみだな。次回は総長を連れて、広末カレンダーGETだぜぃを敢行せねば(笑)
・ううむ、セールナイ萌えていると、DM来るのかぁ(笑) 困ったもんだね、やれやれ(C)世界の終わり
・起きてから、ほえほえとずっと物書き。集中してずっとやるとダレルのは分かりきっているので、 日曜の午後の一息を楽しみながら、物書き。TVで猫背だと腰に負担がかかってしまうというので、 姿勢よく物書き。ふーむ、終わらない、明日やるか(苦笑)
・デイリーで昼食を買ってきたら、何か宅配便が届いていた。宛名を見るとあれ?どなたでしたっけ? と記憶の奥底に沈んでいる。とはいえ、知り合いは二ックとかハンドルが多いので誰かだろうと思って 住所を見て、あれ?葛飾区?まったく知らない人だってことで、さっそく部屋に戻る。 ドアを開ける瞬間、これってネタ的には時限爆弾ってあるけど、現実ではないよなって思い、 机に座り開けて見た。あ、そうか、そうだったなと、出て来たのはWAのノーマルコンプリートのトレカと、 マナちゃんのSPトレカだった。ありがとうございますぅ〜このお礼はせねば(^^;;;
・ううむ、談合三兄弟をすることになった。あんまし好きじゃないけれど(^_^; それにしてもリングでも一週間だったのにな(笑)
・給料日前なんだけど、最近平日はまともな…それなりに栄養価あるものだが、 ちゃんとした食事だと自分は認識してない…ものを食べてばかりなので、昼食は天一でチャーハンセットを食べた。 そのあと、スーパーでイカの唐揚、刺し身、イカの照焼き、ポテトチップスを買った。 すごく買ったものが偏っているのは、酒の肴にしようと思ったわけで、小説を読みながら酒を飲もうと思ったわけ(笑) 今日は、”休み”じゃなくて、”休暇”にすることに決めたわけ(笑) 時間の一分一秒が大切な世の中、そして会社勤めならなおさら土日の一時間とも無駄にはできないのだが、 逆の発想から言えば、時間を怠惰…世間はそういうけど、自分内では合法な…過ごし方ができることこそ、一番の贅沢といえる。 それはともかく、今日は”休暇”をとり、”休み”は明日とることにしたので、今日はゆっくりした。
・午後から小説を読んでいたが、急に眠くなり、そのまま寝てしまった、読んでいた小説にも関係あるのかもしれない。 そのあと起きたのは19:30、3時間寝ていたわけだ。 起きてTV付けるとDirecTVのAT-Xでアイゼンボーグをやっていた懐かしすぎる。 第一期?の恐竜魔王みたいなのは倒され、 宇宙人のデビーナと、名前忘れたの二人組の第二期?だった。悪役ながら(ネタ的に古いが)笑いはちゃんと 押さえていてその脚本家はやるよなって思い、EDテロップで確認しようと思ったが見事に見忘れた(笑) んで、地上波に変えて、昔見たことあるよなってデジャブを感じた映画テレフォンは、やはり見ていた。 理由はわからないけど、あの元KGBで太ったロシア系な悪役の男に好感を持てた。なんでだろ? 最近、自分自身が太り気味なのには関係ないはずだよな(苦笑) それが10時に終わる変な時間帯(サンテレビだからだろう)にやっていたので、続いて極道の女達を見てしまう。 前からこの映画のファンの人って、現実世界の同業者の人に好感を持っているのかな?って疑問に思ったりする。
・世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド 上下巻を読み終えた。
自分が最初の考えていた話のスケールが違っていたが、主人公自身にしては”世界の終わり”を意味していた。
元々抽象的な言葉だったけれど、外延的なものではなく内省的な違いがあったわけだ。
自分の思念にジャンクション(分岐)を設けているために、二つの世界が存在しえているわけで
それが一つになるために終わりが来るのか。
ジャンクションで思い出したが、「FF8」でGFをジャンクションすると
記憶から古いものがどんどん抜け落ちてしまう設定があった。その設定ではGFの居場所を思念だか記憶だかに
置くために擦り減ってしまうそうだ、少し似ているのかもしれない。
また、「戦闘ロボ ソロ」を読み終えたときに、人間はロボットやプログラムの論理的や機械構造を
熟知しているから、それらが起こすActionは当たり前であって、自我が存在し得ないという思う命題が、
疑問に思えた。人間も神から見れば単なる炭化物や無機物でうまく構成されたハードであって、それが有機的に
動くことによって自我を持っているように人間自身思い込んでいるのではないかと思った。
センサーを持っているロボットが机の端を感知したから、プログラムが働き、動きが停止したのだと考えるのか、
落ちたら恐いので、立ちすくんでしまったと意味付けもしくはそれ自身が思ったのかは、どちらも正しいと言えなくもないと思う。
同じように、無限ループに陥ったプログラムやプライオリティのため永遠に実行できないタスクは、深く考え込んでいる存在や
恐れのために実行できない存在に思えていた。話はだいぶ逸れてしまったが、この本の中で閉じた世界があるとわかったときに
過去に上記のように考えたことと合致するなと思った、無限に回っているプロセスはそれ自体時間に囚われず動いている、かつ、
決して停止しているわけでもない物語、思念が動きつづけているわけだと。
その部分と主人公の持っていた”世界の終わり”は、似ているなと思った。無限に永遠に続くのだから不老不死の世界なのだが、
”心”がない世界。一見完全な世界であるが、真実は不自然な世界であった。そのために自然なことを不自然に処理することが
常時行われており、主人公は最後にそれを知るのであった。
ともかく、主人公の結末は明示的に書かれていないが、”世界の終わり”での展開からだと、
二つの世界は共に存続しつづけるわけで、それが主人公の肉体に与える影響はわからないままだ。
きっと、どちらの世界の主人公も図書館の女の子とともに新たな人生が始まるのかな。そう考えるとうまくSyncが取れるなと
その解釈に微笑んでみた。
・結局帰りついたのが23時過ぎだった。こんなこともあろうかと、金ドラ「ケイゾク」のビデオ録画をしていた。 が、その保険もじっくり見ていて最後のつめ、本当に詰めな場面だったんだ!のシーンで、ビデオのテープが 足りずに録画されてなかった(;_+) 本当に痛いよなー、知り合いにこのドラマを撮っている人はいそうもないので、来週の前回までの展開シーンで 我慢するか。Bebopはマッドピエロって殺し屋に狙われることになった話。毎回、歌の主題に合わせて全然作品の 作りが違うので楽しめる作品だ。それにTV東京では放送してないエピソードも多いので毎週楽しみにしている。
・PLUS5から、400Hit踏んだよーってメールが届く、文字化けしていたが(笑)。日記をちゃんとサポート(笑)しただしてから、 約二ヶ月だし、未だに他人に提供できるコンテンツがないのも考えると順調なのだろう。 ただ、万猫教のページをまだできてないのは、バナーを作ってくれたPLUS5に申し訳ないので完成はできなくとも 早めにちょこちょこ作り上げたいな。
・昨日、参加できなかった全寮長引継ぎ会で役員決めがさっそくあったらしい。 自分はセンパイに頼んでいたのだけど、昼に来たメールを見てみると、体育会の6月に開催される 体育カーニバルのチーフ、つまり責任者になったらしい、なんだそりゃー!!!(大苦笑) あとから、センパイから謝りの電話があったけれど、アミダくじで選んだのだけれど、 先輩が入れた線で運命が決まったらしい、はぅう。5、6月って大阪いるのかな?(笑)
・今読んでいる「世界の終わり、ハード…」が、そろそろ佳境に入ってきた。 まだ下巻もあるし、これからの展開が楽しみだ。
・MLでの戦国時代ネタに触発されて、戦国ものの小説か、歴史書を読みたくなった。買うのもあれなので、図書館でもいって借りたいけれど、 大阪って図書館どこあるんだろ?阪大が一般にも貸し出ししていたら、問題ないのだけれどね。母校はOKだったけど、 さてどうだろ? でも、この週末は書類書きでつぶれそう、トホホ
・BS見ていたら、地域振興券の特集番組をやっていた。風呂はいる前にちょっと見てみた。 地元の商店はもちろんのこと、チェーン店、旅行会社、高級ホテルなどと、振興券を獲得のために いろいろ企画や販売商戦を繰り広げているらしいく、不況とはいえ、少なくとも販売側には刺激策に なったようですね。消費者はどうですかなぁ? よくよく考えてみると地域振興券で一番もうけてそうなのは、お金かかっていそうな額面の印刷を受けた 業者さんかな?
・挨拶、国歌、戦争論、...etc。春の夜長とはいえないけれど、寝る時間が削られる(笑)
・昨日は違う課の方からエヴァの劇場版について説明を求められ、
今日は海外出張帰りの先輩からエヴァが好きだったよね?ってことで、
天使のスクリーンセイバーをもらった(笑)
よくわからないけど、ある程度濃いアニメファンは=エヴァファンと見られるのだろうか?
それほど自分はエヴァに造詣に深くないけど、それなりに知っているつもり。
ただ、監督自身が見た人によって解釈をいろいろできる作品と言った時点で、自分は匙を投げた作品だけどね(苦笑)
んー、いまだにカレカノも好きじゃないし、どうも固定観念に囚われやすいのが自分の欠点かもしれないな(^_^;
・都知事選のニュースを見たが、突然立候補したり、断念したり、いろいろ(苦笑) いろいろ大人の事情もあるかもしんないけれど、そんなので有権者に訴えかけられる中身のある 政策論争などを主題にした選挙行なえるのだろうか?ちゃんとがんばっている候補が可哀想だな。
・福岡にもゲーマーズの店ができるらしい。福岡でもデジコキャラが売られるわけか、弟子にはよ社会人祝い?のデジコはがきを 送らねば(笑)
・昨日買った村上春樹さんの”世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド”を読み始める。 いつもながら、少し読み進めただけでは展開が読めない、この話達がどこで交わるのだろうか?楽しみだ。
・万猫MLで、練馬史跡探索OFF会が開かれるらしい。そこで参考として使われるのが、 Hired Cat Girlの練馬史跡レポートとマップだった(笑) いざ、自分達の本の名前が でてくるとはずかしいものだな(^^; あのとき、練馬に行ったのは、M1のときだな、懐かしいな(^^)
・WOWOWのらんまOP&ED集で、”フレンズ”が流れた。懐かしいな。 もうかれこれ10年前になるのかな。ううむ、年をいつのまにかとってしまったな。 高校生のときは、大学に入るまではわかっていたけど、就職やその先のことまでは 全然予想できなかったし、逆に言うと今から10年先のこともよくわからない。 多分、一日一日の積み重ねがいろいろと思いが積もり、落ち葉がやがて腐葉土になって 栄養になるように、懐かしさという思い出を形作っていくのだろう。
・FF8結構すすんだけど、話の流れや演出がほえほえが多くなって来た。 一応、ネタバレは配慮して書きます(^^; 例えば、リノアを宇宙空間から助け出した後、空気なくなっていたためのリアクションや、 彼女をもう二度と離さない演出が全然なく、コックピットで少し(自分にとっては期待はずれだが)展開があったものの、 そこに行くまでの変なモンスターを倒すのに時間かかるために、宇宙船に入ったときのいい雰囲気の流れをぶち壊している。 Diskの最初の方は、個人的にはあまり趣向が合わないけど、それなりに作り込んでいたけど、ガルバディアガーデンの襲撃以降、なんかダメだ。 締切間に合わなかったのかな(苦笑)
・さんまのカラクリTVを見ていたら、どうも寝てしまっていたらしい。ダスキンだったかに玉緒さんが 行っているとこは覚えているのだけど、気がつくと21:30ぐらいだった。 昼間も眠かったしな。TV付けっぱなしだったので、醤油特集の番組の音声が耳から夢に作用したらしく、 夢の中でも醤油が何か重要な役目を負っていたような?(笑)
・プリナイのビデオ準備できたので、河合さんとの待ち合わせは18:30だったかな?と、
NotePCでメールを確認しようとしたら、PHSにTELが入る。もしかして?って思ったらビンゴだった。
ちょうど日本橋にいるらしく、16:30に梅田で待ち合わせにした。天気もいいことだし、
”理奈”ちゃんで梅田に向かうことにする。いろいろ用事も済ませたかったので。
ちょうど自転車の鍵をはずそうとしていたら、またTELがはいる。今度は番号通知があった、093?
んー、父さんかな?と思い、電話とるとやはりそうだった。特に用事はないようだけど、GWは帰るのか?
と聞いて来たので、仕事で東京に缶詰なので帰れないかもしれないと伝えると、安い新幹線の切符を
タダ?でくれるらしいことを言っていた。GWじゃなくても帰ってもいいのだけど、意味ないしな。
そういえば、また母さんが入院しているらしい、また調子が悪いそうだ。心配。早めに顔見せに帰るべきかな。
・梅田で河合さんとランデブし、物を渡した後、ぶらぶらと自転車でうろつく。 なんとなくマリオンさまっ!じゃなくて、ガンバードがしたかったので、十三のメインストリート(^^;の ゲーセンでプレイする。うぅ、あっけなくゲームオーバー。昨日のはやはりまぐれかな(苦笑) その後一度寮に帰り、19時ごろにお腹空いたので、自転車でおいしそうな弁当探索の旅に出る。普段行かない北の方、阪急宝塚線に 沿って北上する。道が狭く車の通行も多いので、東に曲がり商店街らしいとこをずっと行く。そういや、この先に、りべらが引っ越して来るって 言っていたので、ちと事前調査しとくかってもうちょい新大阪駅の北方付近まで行く。結局、興味ひく店はなかったが、福岡にいたときには ほとんど入ったことないデイリーに立ち寄る。弁当が”手製”って感じですばらしい。 ローソンの”人工物”って感じの弁当には辟易していたので、次回もいってみようかな。横にはファミリーマートもあったし♪ あと、デイリーで売っていた110円の鳥唐揚はおいしかった。
・深夜、りべらといろいろ政治について語り合ってしまった。 IRCでの、とあるチャネルで二人だけで話していただけで、何も波及効果とか無意味とか言う人も たまにいるけれど、そんな話ができる人は最近なかなかいないし、話す機会はないものです。 話すこと自体に意味があって、狭い認識で知ったかぶって悟っており虚しいと思い込んでいる 人の方が危ない気がする。事実、自分だって知らないことは多いけれど、自分の中で26年間養ってきた 判断力やモラルは日々研磨しておく必要はあると常々思っている。他の人の意見を聞かずに何も考えずに NULLと思い込んでしまうときこそ、老化が始まる第一歩と思っている。
・ケイゾクの話。
そろそろ佳境に入って来ていて、これまでの各話完結形式ながらも、少しずつ張ってあった伏線が
この回に来て噴出した。真山の動向が気になるし、”ケイゾク”の面子も実は真山のことを知っていたらしい。
鈴木さりな役の刑事も実は真山をマークしていたらしいし、次回の展開がとても気になる。
・ビバップに老修理工ってことで、青野さん演じるキャラが出ていた。なかなかいい感じ。 それにしても、スペースシャトルで助けるとは、確かにその時代では年代モノだな:-) あと、CMでやっていた春の新作エンジェルリンクスって星方シリーズのパラレルワールドのアニメも 楽しみだ。
・今日は、特になし。平和平和。朝はちと二度寝してしまい、びっくりしたが(笑)
・ちょっと遅れたせいもあるが、出勤時に駅に幼稚園児複数名と会う。ちょっと会話を
なんとなく聞いてみた。「きょうって、”りんぐ”あるから、みなくちゃー!。」って(苦笑)
そういや、だんご三兄弟って、90万枚うったんだっけ?すごいよな(^^;
でもねー、もっと、アイデンティティある歌が流行れよな(^^;>みんなの歌。
自分は、”まっくら森”とか、”メトロポリタンミュージアム”が好きだったな。
・PS版の葵ちゃんは私服モードもあるらしい。WIN版では、ずっと制服だったので、よくわからない校則を 遵守して真面目なのだなって思っていたけど、単にあまりファッションなどには興味ないのかな?と思ったりもした。 それにしても、声をあてる飯塚さんは、あっているのだろうか?ちと不安。
・ウメさん発リベラ経由のメールで、温泉の宿がとれたことがわかる。 最初の希望とおり、下呂温泉だぁ〜♪ 一泊二日で値段もそこそこお手ごろ♪ あとは如何に無事にいけるかどうかがポイントだな(笑)
・どーも、春からこっちに来る、りべらの住まいが、うちから近いようだ。淀川区の宮原二丁目だから、 自転車で5分くらい? 週末にお酒持って、乱入も可能だなぁ:-) とりあえずは、四月の最初に島の迎撃OFF会を開こうかな。総長も来るそうだしね。
・今月のホットミルクはクオリティ高い。天織さんのけものむしゅめのピンナップ、きお誠児さんのスタミナ強い彼女(笑)、
再登場のおませな女の子?の百済内創さん、瓦敬助さんのなんか元気だけど、見事なコケっぷりな奈々子さん:-)、
G=ヒロコウさんの、ワンフェスレポート?は笑えた、道満さんが来なかったこととか(笑)
そういや、コミケで道満さんにお目にかかったといっても、売り子されていたときに、
行っただけだけど、本人さんを目の前にして思ったこと。道満さんが描く自画像って、雰囲気もそっくりなんだよなー(^^)
いつか、レイレイや、痕の楓を献上して、スケブを描いてもらいたいなぁ〜
・上記のことで、名古屋近辺の地図を見ていたら、不思議な史跡を発見した。 何これ?名古屋の西にある養老山地にある「養老天命反転地」って??
・バンダイのイベントが、東京、大阪であるそうで、めぐさんは東京のみ。うぅ、きついなぁ〜。 大阪には、今井由香さんや、白鳥由里さんも来るので、がーさんや、ゆーちゃんが、 きっと来る〜きっと来る〜きっと来る〜(echo)(C)某輪っか(笑)
・ホロンが、激打というタイピング練習ソフトだすそうで、キャッチコピーは「お前はもう、打てている。」らしい。 なんか、すげー欲しくなったが、キーボードボロボロになりそうな気も(笑)
・日の丸、君が代が法制化されるそうだ。今まで全然知らなかったのだけど、 文部省の指導要項にあるだけで、何も法的に根拠なかった?わけなんだ。 政党間の違いなんて、最近希薄だけど、この辺はイデオロギーの違いがちょっと 出ていたかなって思う。それにしても今までのタブーであった問題に手につけるのは 評価できると思うけど、広島で中学の校長(だったかな?)が、その問題で自殺したからと いって、反動化政策のように十分な議論のないまま法制化を急ぐのは頂けないと思った。
・昨日に引き続き、普通に起きたら、なにか調子悪くて、体中だるい。風邪かな? よく寝れないって夢をみていたせいかもしれないな(苦笑)
・背水の陣に天の時もあらず、はてぇ?(C)ザブングル次回予告風(笑)
・今日の萌え。アリスとリリスのWOWOWのアンドロイド二人は相変わらず可愛い。 くろがねの冒頭で、ジントくんの声するなぁーって思ったら、今井由香さん演ずるカナトくんだった:-)
・アンケートの集計していたら、非常に目が疲れた。とりあえず、休憩にコーヒーでも飲んでみた。 夜のお仕事も大変だよな(^^)土日さぼっていた自分が悪いのだが(苦笑)