ねこまさくん歓迎会(お団子+深川めぐり)

5月31日12時東武浅草駅集合

集れ〜、さぁ、ねこまさくんに会いにいくよ。 

 

 

ニイガタのねこまさくんが東京に来るんだって。

5月の半ば、日にちやプランをあれこれ考えはじめました。

当然Haruさんや、モンちゃんたちに仲間になってもらい、

みんなで計画を進めようと思いました。

梅雨になる前にした方が安全だなぁ、土曜日ならみんな平気かな?

そうすると、31日かなぁ。6月はどうかな?

でも梅雨だし・・・。よし31日を勧めてみようかな。

幸いねこまさくんはOKをくれたんですが、

肝心の仲間のモンちゃんとこのタヌキチさんが不参加になっちゃった。

まずタヌキチさんに予定を聞けば良かったよ。ごめんね。

A〜Dまで4つのプランをHaruさんと考えました。

晴れの時は水上バス+浜離宮。雨なら「深川めぐり」になりました。

他には「両国めぐり」、「目黒デァベァ+庭園美術館」です。

晴れならどのコースも庭園があって良い感じだと思います。ところが、

どんどん日にちは過ぎてゆき、前日になって、31日は台風で大雨らしい

と分かってきました。プランのことで、Haruさんとはいろいろ連絡をとって

いたものの、大雨対策はちょっとどうしようもありません。

どんな天気だって集れればいいんだ、と思い、その後はみんなで決めましょう、

と気楽に考える事にしました。参加人数は総勢11人、けっこうたくさんだね。

後から遅れて集まるヒトもいるし、一応雨の日プラン「深川めぐり」(Dプラン)

で、せっかく浅草に集まったのだからお団子を入れて、なんて考えていました。

当日、朝からお出かけ希望の子たちを募ったら、ぞろぞろ後から後から集まってきました。

大雨にバッグは大変なので、急きょいつものギターケースに簡易ショルダーベルトを作り

肩から下げるようにしました。これなら傘もさせるよ。

11時を過ぎたのでいよいよお出かけです。雨は〜降ってます。

ギターケースはプールにでも落とさなければ浸水しないので安心です。

さて11時55分浅草到着。Haruさんとじーこママさんが来ていました。

じーこママさんは初対面です。

「このヒトなのかぁ」

 

挨拶をしていると左からスラーっとしたヒトねこまさん登場。

背の高いヒトと聞いていたのですが想像していたより、普通でした。ハハハ。

すぐにMOMOさん、ちゃぶパパさん、七里さんとご主人登場。

MOMOさんとちゃぶパパさんとも初対面です。

「このヒトなのかぁ」

 

この時間に集れるメンバーは以上8名。

全員、ヒトねこまさんとは初対面なので、

「このヒトなのかぁ」

みんなそれぞれそう思っているはずです。

さてどうしよう、雨はしっかり降ってます。

まずお団子だね。タクシーで行こう。

2台に分乗、言問団子はすぐ近くです。雨だし空いてるよねぇ。

大当たり、お団子屋さんにはお客さんはいませんでした。

みんなぬいぐるみをいじりだします。

この子がねこまさくんかぁ、ちゃぶ丸くん味わいあるねぇ。

写真 1 2 3

端で見ていれば、何なの?このヒトたち?って感じ。

お団子とお茶をいただきました。おいしかったよ。

そして心強かったのが七里さんの御主人。なんとお団子屋さんの

御主人と同級生だって!

おかげさまで、おまけしてもらい、おみやげに小さなハンカチももらいました。

写真も心置きなく撮らせてもらい大満足でした。たっぷり1時間以上長居の後、

水上バスに乗ってみようかと考えましたが、結局徒歩と地下鉄で深川江戸資料館へ

行く事になりました。お団子屋さんからの帰りは雨の中徒歩で浅草駅まで戻りました。

なんとここでMOMOさん、ちゃぶパパさんが体調不良で早退。気を付けてね。

七里さんの御主人もバイバイでした。いろいろ気を使ってくれてありがとう。

駅で約束のみのくまさん、とイーターくんとも無事合流できて、資料館へ出発です。

地下鉄清澄白河駅で地上に出て徒歩5分くらいでしょうか、資料館があります。

時間は2時半くらいだったと思います。資料館の前には深川めし屋さんもあります。

お腹も空いてきたしここらで遅いお昼御飯にしましょう、と決まり、

深川めし屋さんに入りました。

小さいお店でしたが7人なんとか座れました。

お店のおばさんは、なかなかの仕切り屋で、手際も良いけど、口数も多い、

下町のおばさんです。観光客相手の商売やってます、って感じでした。

あさりのぶっかけめしと炊き込み御飯の2種類がありました。ぶっかけめしの方は

みそ仕立てで早く食べないと、どんどん増えて食べきれない、と言ううれしい御飯です。

どんぶりも大きくてボリューム満点。おがちゃんは炊き込み御飯とぶっかけめしの両方が

少しずつ食べられるコースをたのみました。2000円。なかなか、なかなか。

デザートに葛きりがでました。じーこちゃん、少しあげるよ、おいしいよ。

やっぱり食べきれないヒトもでて、おみやげに詰めてもらいました。

いや〜うまかったねぇ。お腹いっぱいになって、いよいよ江戸資料館見学です。

江戸の町並みがていねいに再現されて朝昼夜の時間経過も体験できる一本スジの通った

資料館です。長屋の建て込んだ路地裏まできちんと行けて、犬がいたり、ねこが屋根の上に

いたり、なかなかリアルなのです。ぬいぐるみはいったいどんな風に見えるんだろう?

心配しましたが、みんなすっかり溶け込みます。

江戸時代にも、くまやうさぎのぬいぐるみがいたようです。

なるべく他の見学者の人たちに会わないように心掛け、いろいろな写真を撮りました

ところが、中に活発な女の子がいて、近寄って来ては、たんぽぽちゃんをさわりたがって、

困りました。

写真 1  2  3  4  5  6 7

あの子にとっては江戸時代の暗い木造家屋にしっかりたんぽぽ持ったたんぽぽちゃんの

姿がインプットされたにちがいありません。あっ、まずいかなぁこんな事書いちゃぁ。

でも女の子はとってもよろこんでいたんだよ。

たっぷり遊んで見学して、むかしの下町気分を堪能しました。

外に出ると、やったぁ、雨が上がってます。時間は5時頃でした。

食事会の時間ですが、まだまだお腹は減っていません。

門前仲町まで歩く途中、桃太郎資料館の前を通りましたが終っていました。残念。

富岡八幡様の参道の手前で、お茶でも飲みましょう、と相談していると、

「お茶だけでもどうぞ〜」

とイタリアンレストランのおじさんがガラガラのお店に手招きしています。

それじゃぁ、入りましょう。どっかと椅子にすわって、ジュースを

たのんで、そうそう、ピクニック用のお菓子をみんなで分け合いました。

ねこまさくんには前日、MOBILI TOKYOから連れて来たポヨンちゃん

(赤のぶるぶるタイプね)を渡しました。

ここでHaruさんが何度も電話でやりとりしていたKevinくん

トリスさんを連れて登場です。

やっぱりみんな「このヒトなのかぁ」と思っていたはずです。

しかしみんな話す事はぬいぐるみの事ばかり。

さてジュース1杯であまり長居も悪いので食事会にしましょう。

Haruさん推薦のむぎとろ田楽の「三河」へ向かいます。

みんなまだ深川どんぶりが効いていてモリモリ食べるなんてできません。

お酒の飲めるヒトはビールとちょいちょい、田楽をみんなでつまんだりしましたが

ちゃんときっちり食べたヒトもいました。ここでも大写真大会です。

いろんな子がいろいろなヒトのところでたくさん写真を撮りました。

やっぱり基本的に写真撮るのが楽しいね。ヒトねこまさん、すごくていねいに

写真を撮っていました。さて時間も8時を回ってそろそろお開きです。

最初はすごい雨で大変でしたが、それもまた楽し、です。

たくさん話せたし室内で写真もいっぱい撮りました。

こんどはいつ会えるのかな?

再会を約束してみんなサヨナラになりました。

 

ねこまさくん、来てくれてありがとう。

Haruさん、いろいろお世話になりました。

みなさん、どうもありがとう。

 

トップに戻る

ゲストブックに行く

お友達の写真3に戻る