戻る
第37節観戦記
4−0対横浜FC
ジュニーニョ(39分)
ジュニーニョ(69分)
マルクス(77分)PK
黒津(80分)

■サブ■
相澤(GK), 佐原(DF), 木村(MF), 今野(MF), 黒津(FW)
■選手交代■
我那覇→黒津(69分), 相馬→木村(85分)
■個人的MIP■
相馬
(観戦記には全然触れていませんが、何しろ左サイドを攻撃的に上がり、ためを作ってはクロスを上げたり、時には真ん中の位置まできて守備をしたり、ディフェンダに指示したりとその運動量と貢献度は計り知れません)


■先発■
  ジュニーニョ        我那覇
           マルクス
    相馬               長橋
        久野        中村
   伊藤宏樹  寺田    箕輪
             吉原

今までなかなか行くことができなかった中原通り沿いのフロンターレサポの故郷(?)、中華料理大元さんで家族3人でハッピーラーメン、ハッピー坦々麺、ハッピー餃子を食べました!なんとこれだけ食べて川崎フロンターレ等々力陸上競技場試合開始日は1000円!ハッピー〜麺には必ず青に染められたうずら卵と白のままのうずら卵が乗っていて、まさにフロンターレカラー、川崎サポのためのラーメン。ハッピーラーメンは醤油ラーメンでホントに懐かしいと言うか、美味しい醤油ラーメンでした。坦々麺も嫌味のない辛味とゴマの風味がなんとも美味!安い!美味い!早いの3拍子でした。財布もお腹もハッピー!!

競技場ではいつものゴール裏に行きました。ゴール裏の応援を盛り上げてくれるいつもの人がゲートフラッグあげる人を募集中。マルクスのゲーフラ、誰も持つという人がいないので、手を挙げたら預かることに。いや、持ちたいなと常々思っていたんですが、他に持ちたい人いるかもと思っていたら、今日はいないしよし、チャンスだと思って。風のある状況であれ上げるのはかなり厳しかった。

さて、試合の方は、前半はなんとなく10月であることを疑うような気温のせいか、両チームともまったりとしたユルい試合。応援歌の方も途切れがちでした。まァ川崎は前節で昇格を決めてしまったし、優勝・勝ち点100といっても選手の精神的な切迫感をどこまで持たせられるのか?という疑問符も付くわけで。ただ、2試合連続でホームで昇格決定を逃しているわけで、そこはこっちとしては勝ってもらいたいところ。

でそんなユルユルと思っていた試合ですが、前半、右サイドから長橋選手ドンピシャクロス!ジュニーニョ選手ヘディングがクロスバーの遥か上!それじゃ山形戦と同

横浜からのコーナーキックのピンチ。あぁ。また大宮戦みたいなことが起こらなければいいけど、と思っていた矢先横浜の選手がマークを振り切ってヘディングシュート。ボールはクロスバーを超えて。それじゃ大宮戦と同 うーむ、セットプレイでのディフェンス考えてもらいたいなぁ。

でそんなユルユルと思っていた試合ですが、前半、右サイドから長橋選手ドンピシャクロス!ジュニーニョ選手ボレーでゴール!だからなんでそれを山形戦で
さらに、ベティこと久野選手から豪快なミドルが。ゴール裏から見ていてもむぁげてきた〜ッというのが分かる、綺麗に曲がるシュートでしたが、これはクロスバー遥か上へ。

こうしていい感じ(?)で前半を終了します。しかし、また後半に追いつかれるんじゃないかという不安が・・・

後半になると、川崎俄然攻撃が厚くなります。んが、攻めても攻めても点が入らん。特に我那覇選手1対1でキーパーに渡すようなシュート。それじゃ山形戦と同 「キーパーの股を抜けるのを狙った」らしいですが・・・

んでそうこうしていたら川崎ピンチ!そこをなんとかクリアしてジュニーニョにロングパス。あれれ、フォローがいないよ。そこへ、ベティーこと久野選手猛然と守備ラインから前線へダッシュ!ジュニーニョとパス交換。おしくもベティからのパスはジュニーニョのゴールを生むことはできませんでしたが、ベティの切り替えに感動!

で、そんなこんなしていたら怒涛の攻撃!マルクスがゴール前へ絶妙なパス!ジュニーニョと我那覇が重なりながら、最後はジュニーニョがゴール!だからなんでそれを山形戦で いやぁ、久々に気持ちの良い厚みのある攻撃を見ました。

この後、我那覇選手は黒津選手と交代。先の山形戦とかで1対1外したりしてたから、今日は決めたいだろうなぁ、なんて思っていたら、いきなりシュート&ゴールチャンス。がそこは横浜の菅野選手(GK)と接触!倒れる。痛そうッ。そこは根性で立ち上がる!!がんばれ黒津!!

そして、77分、長橋選手がペナルティエリア内で倒され、PK。いつもはジュニーニョが蹴るのに、マルクスが蹴ります。ズバッとゴール右隅に決めました。しかし、得点王争い独走中とはいえ、ハットトリックがかかっているのにマルクスに譲るとはジュニーニョも変わったものです。(昨年、我那覇が倒されて得たPKを蹴りたいそぶりの我那覇を振り切ってPK決めたことがある)

さらに80分、黒津が右サイドから左足を振り抜きゴール!山形戦1対1を2度外したという嫌な思いを振り切る、非常にいいシュートでした。だからなんでそれを山形戦で 今後どんな状況でも1発で決められるよう、精進してもらいたいものです。来期、黒津ブレイクか?個人的には町田のホームでのゴールもすんごく見たい!

で試合は結果的に4-0で完勝!ホームで優勝決定。関塚監督の胴上げがありました。いつもは選手に渡されるあんたが大賞、関塚監督が受賞。試合後は全選手がグランド1周するという感動的な終わり方。昨年は悔し涙にくれた武田社長でしたが、今年は喜びの涙(今年も涙があったように見えました)。サポータが撒いた紙ふぶきが非常に綺麗でした。怪我で戦列を離れている鬼木キャプテンが優勝盾を受け取っていました。山形戦で怪我をしたアウグスト選手も足を引きずりながら1周。お二人とも早く直して来年また活躍してほしいものです。

J'SGoalにこんなことばが_| ̄|○

○ジュニーニョ選手(川崎F)
「優勝が決まった瞬間はうれしかった。目標は達成できた。
 プロとしては、やっぱりブラジル代表に入りたいと思う。そのためにはヨーロッパでプレーしてブラジルに注目してもらいたいという思いもある。ただ、このままフロンターレでプレーしたい気持ちもある。
 今、ヨーロッパの2チームくらいから代理人の方に話が来てますが、それはどうなるかわかりません。」

ひとしきり、セレモニーが終わったゴール裏。みんなで撒いた紙ふぶきを手で拾い集めました。人海戦術の甲斐あってか、あっという間に綺麗になりました。こういう掃除は楽しくて仕方ありませんな。コンクリートに落ちた紙を拾うのは結構大変だったけど。


戻る