■サブ■
相澤(GK), 岡山(DF), 渡辺(MF), 飛騨(MF), 黒津(FW)
■選手交代■
我那覇→黒津(89分), 塩川→飛騨(89分)
■個人的MIP■
下川
このキーパーがリーグでレギュラーでないというのは甚だ贅沢な話だ!冷静なセーブを連発
中村
J1相手に一番熱くやってやろうという気分に満ち満ちていたような気がします。もちろん全選手そうですけど。守備・攻撃と無尽蔵の運動量
ジュニーニョ 我那覇 マルクス 塩川 木村 久野 中村 谷口 寺田 佐原 下川
選手コールについて?が「シオカワ、シオカワ」なんで左サイドから?と思っていたら「下川」だったのね。母音が同じ選手が並ぶと難しいですな。で、塩川、今期初出場&初スタメン。\(^_^) /2002年の開幕戦以来注目している選手なんですが、最近めっきり出番が減っていたのでうれしいものです。2003/10/4新潟戦先制ゴールのアシストとか結構いい仕事しているんですが。
ヴィッセル神戸の選手紹介でサブの三浦知良選手紹介で川崎サポ一斉にブーイング。ヴェルディ時代の名残でしょうか。まぁ、こき下ろすブーイングという感じではなく親しみをこめたブーイングと感じられなくもなかったですが。
会場の方は昨年の2回戦@等々力と比べてお客さんの入りは上々。J1チームとの対戦のせいでしょうか。しかも来期は絶対に当たるチームだし、今のうちに見ておこうという感じでしょうか。実際自分もそうでしたが。で絶対勝て!と思っていました。
川崎側の選手はというと、前半から飛ばしまくっているような気がしました。なんだかいままでの気合以上なものを感じる。特に中村。後半もつのか?という疑問もなきにしもあらず(杞憂でした)
神戸はというと縦のパスがラインを割ることの連続。攻撃がなかなかつながらない様子。リーグ戦のメンバー知らないので何とも言えませんが、普段出ていない人たちだったのでしょうか?コンビネーションが今一だったのでしょうか。川崎のプレッシャーがよかったのだ!ということにしておきましょう。
で、いつのまにか、大ピンチ!ゴール前の混戦、キーパー下川と神戸の選手至近距離で1対1!!相手のシュートミス?にも救われ下川キャッチ!その他ファインセーブ連発。いやぁ、なんでこの人がサブなのかというのが不思議と言えば不思議。吉原が頼りないって言っているのではないのですが、キーパーのポジション争いかなり熾烈なんだな、選手同士にえらい緊張感があるんだなということを再確認いたしました。
で、右からのCKなんだか知らない間に点が入った。入った瞬間はえ?っと思ってしまった。オウンゴール?とも。会場俄然盛り上がりました。
ときどきJ1リーグの放送を見ていて思っていたのですが、何しろ中盤のパス回しがJ2より1テンポも2テンポも早いような気がしていました。昨年J2であった新潟もそういうJ1の中で試合をしている。川崎は来年こんな中でやっていけるのかとものすごく心配だったのですが、今日を見る限りではまぁ大丈夫なのかなと思いました。ラグビー好きから入っているので、中盤の潰し合いを見るの結構好きなもので。もちろん、びっくりするようなスルーパスが通った瞬間の脳天に響く快感もたまりませんが。
そしてそして、マルクス持込持込、ラストパス我那覇へ。「逆我那覇ゾーン(左45度)」からゴール!あれは久々気持ちよかった!J2リーグ前半では内弁慶的にホームでの得点が多かった我那覇ですが、ここ最近はアウェイの得点が多かったので嬉しさ一入。この調子でリーグ戦でも大島選手(山形)を抜いてほしものです。
全体的には相手の攻撃を受けた後は徹底して前のスペースに放り込み、ジュニーニョを走らせようという感じ。一回谷口がそれを試みて結局ミスパスになったときジュニーニョが足元に出せよ!って感じで怒っていた。
前半の守備、よかったと思いますよ。佐原もけっこう落ち着いてきっちりやっていましたし。幡戸選手に執拗にマークして、幡戸選手がキレかかっていました。手わざできますからね、佐原。幡戸選手も審判にしきりに訴えていました。それは佐原の術中でしょう・・・
前半は川崎のいい形で終了。妻が「勝った気になっちゃいけないよね・・・」と言っておりましたが、後半開始早々いやなことが起こる。。。
後半開始。落ち着く前に1点返されてしまった。いやな予感的中!そしてさらにそのいやな予感どおり同点にされる。これは相手のシュートがよかったということにしておこう。しかし前半の隙のない状態にたいして、ちょっと隙ができすぎたといった感じです。これリーグ戦でやったらかなりまずいだろうし、どんどん突かれていくんじゃないかと。
同点にされた時点で負けるのかなと思ってしまった。それからも再三相手のシュートがフロンターレゴールに襲い掛かる。バーに当たったり、サイドネットだったり下川GKが弾いたりでなんとかしのいでいました。
そんな中ジュニーニョヘッドで追加点!なんだかよく覚えていないのですが(後でファイトフロンターレ見たら、木村からきれいなクロスが上がっていたのでした)。
中村から我那覇への縦のパス。残念ながら我那覇届かず。妻「もっと走れよ」スピードスターはやはりジュニーニョか。
そして終了のホイッスル。一瞬え?と思った。勝っちゃったよ。来期への課題と来期もうちょっと伸びればそこそこやれるのでは?という期待をはらませた好試合だったと思います。
※等々力競技場近くのお寺の今日のおことば
「怒(いか)る時には本気で怒れ。過ち正すためならば」
前節対福岡戦で関塚監督が審判の判定に対して怒っているせいか(?)久々試合に関してノーコメント連発していましたが。それとどうしてもダブらせて考えてしまう。