戻る
第20節観戦記
2−0横浜Fマリノス
マルクス(39分)
中村(64分)

■サブ■
吉原(GK), 佐原(DF), 原田(MF), 鬼木(MF), 我那覇(FW)
■選手交代■
黒津→佐原(58分)
マルクス→我那覇(79分)
中村→鬼木(88分)
■失点■0


■先発■
  ジュニーニョ  黒津
      マルクス
 アウグスト     長橋
    谷口  中村
  伊藤  寺田  箕輪
      GK相澤



鬼木がたった5分といえど、出場\(^o^)/

通算成績を見ると、川崎は横浜Fマリノスにリーグ戦は勝ち越しているという不思議と相性がいい(?)。しかし、今期横浜FMと当たるとき必ず横浜FMが負けた試合の後の試合という、相手がかさになって連敗阻止にくる状況。ある程度は覚悟して横浜国際競技場(日産スタジアム)に行った。

今回、初めてJR横浜線小机駅から向かったのだが、確かに新横浜よりは近い。しかも菊名駅からの電車賃は変わらない。ただ、駅から競技場はすぐ見えるのだが、歩道橋で無駄にぐるぐる回らされるので、結果的に歩く時間はそんなに変わらないような気がした。目的地がすぐ見えるのになかなか近づかないって姫路城の天守閣みたい。しかし、でかい。要塞のようだ。日ごろ等々力を見慣れているせいか、よけいでかく感じる。だが、アウェイゴール裏の男子便所は・・・

ある程度相手に攻められ続けるのは分かっていたのだが、今日の川崎の守備に対する集中力はすさまじかった。そして、今日はアウグストがいつもよりも守備的に見えた。いつもより前半から右サイドの攻撃が多かったように思う。

そして、中村のJ1初ゴールが決まった瞬間のサポの熱狂と中村のうれしそうなこと。いやぁ、本当にうれしい!!そもそも中村があんなにゴール前に居るということにびっくり。普段ではありえない位置に居た。

各川崎サポの中では長橋が云々ってよく聞くんですが、(´д`)J1に上がってからの長橋は結構いいと思うんですよ。多分贔屓目かもしれないけど。今日だって、中村の点が入る前のダイレクトクロスとか、効果的な攻め上がりとか。こういうのをJ2の時から見せてほしかったってのもありますけど。

ジュニーニョには日本代表の中沢がぴったりくっついて非常に仕事がしづらそう。最近のジュニーニョは自ら強引にシュートに行く、というよりはディフェンダ引きつけておいて得点機会を演出することが多い。単純にゴール数だけで云うと足りないっていうような評価もありえるのだろうけど、とんでもない。得点に対する貢献度その他モロモロの貢献度は計り知れない。今日も先取点の場面では自分から行くよりはマルクスに蹴らせた方が得点の確率が高いと思ったからこそ、まさに相手ディフェンダの裏をかく、意表をついたダイレクトパスをマルクスに出したのだろう。
それにしても先取点の場面は本当にきれいだった。

あと、本来は利き足右なんだけど、再三左から左足で鋭いクロスを連発していた。
問題は、ジュニーニョのクロスに着いていく人がいないってことだけど(´д⊂)
何故利き足左の黒津が右に、利き足右(この人の場合どっちでもよさそうだけど)のジュニーニョが左に行ってしまうのかと若干思わないでもないが。
今のジュニーニョのすばらしさはそのスピードを活かして相手を引き付けることとボールのキープ力ですね。 あれでジュニーニョのクロスに黒津がどっかんとヘディングシュート決められるようになったら無敵だろうなぁ。黒津、ジュニーニョと一緒に100mダッシュね。

その黒津もいい動きしています。裏への飛び出しとか、結構スピードある。後はシュートの精度と今一歩の強引さ、フィジカルの強さだろうな。
これじゃ、我那覇怪我から復帰といえどもスタメン復帰は大変そう!いいですねぇ。チーム内のポジション争いが激化している。

何はともあれ、今期初の複数得点無失点試合!わざわざアウェイの試合を見に来てよかった!アウェイっていっても隣の市だけど。

横浜FMのサポは連敗にブーイング・・・こっちは歓喜の渦!!!さて、次は初の3連勝目指して広島戦。


戻る