![]() |
|
|
(講談社:覇王マガジン) (^〜^)>覇王マガジンとかゆうところからでてた
|
|
マザー The Original Story 新潮社 著者:久美沙織 (^〜^)みじピン2号さんが小説のMOTHER1と2
両方の紹介文(感想文)を
みじピン2号さん> 小説には、ゲームから削られている所やオリジナルの 部分がだいぶあります。しかしそこが良く出来ています (ここに不満を感じる人がいるかも知れませんが)。 特にジェフの設定には誰でも驚くでしょう。 ゲームでは重要であるメロディー集めの場面も2の方では そんなに登場しません。元々、久美沙織先生はSFとかの オリジナルを書かれている人なので、ストーリーの 組み立てが良く出来ています。2作ともシリアスな所と ギャグがうまく混じってます。ギャグの方は 大笑いでは無く「クスクス」ぐらいのところが多いです。 ストーリーの方は1,2とも主人公の心の成長が主に なっています。雰囲気としては2の方が1よりだいぶ 明るいです。2の方は結構厚いです。ですが、どちらも ゲームよりは重い感じがします。僕は2の小説の方が 好きです。ゲーム自体の内容を知らない人でも、 十分読むに値する本になっています。僕も1の方は ゲームをプレイする前に小説を読みました。 ゲーム原作の小説の中では出来は トップクラスだと思います。 さあや>「小説版マザー&マザー2」についてこれは色々書かれてたので詳しくは書きませんけど、私は2が売られてるのを発見してから1(?)の方を見つけました。1はエンディングのアナの髪のことがショックでした。が、今考えると元々白人だからあんまり変じゃないですね。ーちょっと安心。ジェフの話は確かに良いです。サマーズの街でのサブタイが「天国に一番近い街」っていうので...。それがお気に入りでした。久美さんステキです..。
(^〜^)わたしは小説の1しかもってないので、 2といろいろ比べて書いてくれてたすかりましたです。 どうもありがとうございました。 小説の1は鈴木康之さんにいただきました。 伊名寺金作>マザー2の小説は、 ジェフファンの私としてもジェフのオリジナル設定には 大満足でした。あの、ジェフの回想シーンには涙しました。 古本屋に毎日通いつめてゲットした本なので、 感動もひとしおでした。マザー1のほうは、 やったことがないので、 ちょっとわかりにくかったような気もしますが、 マザー1をやってみたくなりました。 ROMIさんより>マザーの文庫の存在を知って、 (^〜^)ううむ。やっぱり。文庫は「名作100」に
選ばれないと
おなじみ、みじピン2号さんのページは
[GOCHA
GOCHA HOME PAGE]
こちらthanks! |
|
マザー2ギーグの逆襲 ネスの冒険記 小学館 ワンダーライフゲームコミックス まんが:伊藤紅丸 <みどころ>(^〜^)なんと糸井さん曰く
「原作者も楽しみにしていた」というマザー2の
コミック版です。わりとストーリー設定に忠実で
迫力満点のマザーの世界を満喫できます。
|
|
ゲームブックMOTHER2 エニックス <みどころ>(^〜^)エニックス文庫から出ている
ゲームブックです。バトル対戦表を自分でつくって、
冒険をすすめながらバトルもしちゃいます。ドキドキ。
「ファミコン冒険ゲームブック マザー MOTHER未知からの挑戦」 双葉文庫 さあやさんより>私の中で一番思い出深いもの..。「ファミコン冒険ゲームブック マザー MOTHER未知からの挑戦」双葉文庫、樋口明雄著 定価430円 1989年12月26日初版これは当時、漢字もロクに解らなかった私が、ゲームに行き詰まり「マザーの攻略本ください」と本屋で店員に言ったところ出された本です。(なんか違うなぁ..)と思いつつ、今は亡き叔母に買ってもらったのですが、結局使えず本棚で眠っていました。 今でも気になるのは、マザー(1)の攻略本はあったのか?っていうことです。もしあったなら、あのころの私は救われないなぁ...。 |
|
公式ガイドブック「マザー百科」 小学館 (^〜^) 「1の公式ガイドブックは 「マザー百科」という名前で小学館から でていたと思います...」と、以前みじピン2号さんが おしえてくれたのですが、その後なかなか手元に残っている人は いなかった、ファミコン版のマザー公式ガイドブック。 しかし!ついにmizukiさんの自宅で発見された。 <みどころ bymizuki>初めまして、mizukiといいます 「マザー百科」が自宅にありましたので表紙を スキャンしたものを送らせていただきました。 この本の中身は基本的には物語仕立てになっていて APEの特性なのか、MATHER2の本も同じ形を取っています。 「秘密の宝箱」は物語性が強くなってますがこの本は なるべく忠実に原作を描いていると思います。 ちょっとだけ出てくるキャラクターについても驚くほど きちんとバックグラウンドが描かれており、 マザーズデイの町の町長のプロフィールから 変わったところではハンバーガーショップのCMまでが 書かれています。 当時、小学生だった僕は攻略本であるにも かかわらず寝る前、小説のような感じで読んでいた記憶が あります今読み返しても全然飽きないのは物語としても それだけ力があるということでしょう。写真も ふんだんに使われており、見た目もとてもきれいです正直、 この本を見てしまうと「秘密の宝箱」は 何か足りないなーと感じてしまいます。 というわけで、僕の中ではマザー関係の 攻略本の中ではこの本が一番だと思っています。 どこかでこの本を見かけることがあったら 是非読んでみて下さい。 きっとみんなも気に入ると思いますよ。 (^〜^)小学生のとき寝る前に...っていう部分が なんか夢膨らむ感じでうらやましいですネ。 送っていただいたスキャン画像のなかには、 「いちごとうふ」の写真まで載っていました。 栗ようかんのように、真っ白な豆腐の中に真っ赤な いちごの姿が!ゴウジャスなフルーチェのようで、 意外と美味しそうデス。 テディのプロフイールに「矢沢永吉の本」など バイブルとして載っていたり、ネスのお家の 間取り図までのってたりして、ほんとマザーの 世界のいろんなこと想像&実感してしまいます。 いつの日かわたしも出会いたい本です。
|
「マザー攻略マップ・裏ワザ大全集」(二見書房)
せてぃさんより>前に言ってた攻略本ですが、友人に頼んでスキャンしてもらいました。 (^〜^)>2002年12月、ふとアキハバラのセガフレードっていうエスプレッソ屋の近くにある雑居ビルのレトロゲーム屋に行ったら、狭い店内のレジ前の床にファミコン関係の攻略本がぐちゃぐちゃに積み重なって置いてあった。だいたい50円クラスの本だった。私はピンときて、その山に50円程度の「マザー本」があると予感した。んで必死で捜したら、ビニールにくるまれた、ボロボロの本が出てきた!ばんざーい!しかし、八百屋の値札みたいなちっこい値段を見たらなんと、ご、ご、ごせん円以上になってたよ!シェ〜〜!!さすがアキハバラ価格ですね。。。住宅街の家族で違法にPSソフト中古で売ってるような「おもちゃや」だったらきっと一律100円くらいかな。。。他にも、秋葉のその店には、マザーのファミコン版も何個かカギ付きのガラスケースの中「陳列」されていました。 |
|
宝島社 必本スーパー! 編集部・編 (^〜^)どせいさんの断面図らしい物が
この本に載っていたのでは!?とのうわさの本。
なかなか確認できませんでしたがついに「まきさん」が
発掘してくれました。表紙はスキャンして
送っていただきました。 どうもアリガトゴザイマス。 <みどころ byまきさん>紹介文ということなんですが ・・・この本、ゲームの攻略としては あまりつかえなく!?(「24時間で MOTHER2をクリアする方法」に こだわっているので初心者の方には オススメできないという意味デス)、 どせいさんの謎知りたさに 買ったようなモンなんです・・・・。 (^〜^)・・・とのこと。ぐはは〜。たしかに どせいさんが特集されてるみたいで、スキャンして 送っていただいた中に、ウワサの「どせいさんの断面図」も ありましたっ。編集部の想像図ということでのっています。 それで、やっぱり昔の怪獣図鑑の「ガメラ胃」「ガメラ肺」 みたいに、断面図の所に「どせいさん胃(げんきです)」 「どせいさん足(短いです)」 「どせいさん眉(ふといです)」など、なんだか力が抜ける パーツが、どせいさん文字で解説されています。(笑) でも、ちゃんと、スターマンの基地でどせいさんが 呼吸している事などもチェックされていていちおう 検討してつくっているみたいっ。 その他、編集部でどせいさんの事をいろいろ 想像した結果の10のウワサものっています。 どせいさん「風土病説」「侵略者説」 「鼻敏感説」など楽しんでつくっています。 きっと編集部にものすごいどせいさんファンの ひとがいたにちがいないネ。(^〜^) そのままページをスキャンしてあっぷするのも 権利関係でおこられちゃうかもしれないので、 ここには画像はあっぷしませんが、そのうち どせいさん関連の情報をまとめる機会があれば くわしくまとめて皆さんで楽しめたらと思います。 とゆうわけで、今回はここまでであしからズ。 まきさんありがとう。 ちなみにまきさんのページはこちら 「まきさん'sホームページ 」です。ゲームやホビー関係のページダヨ。 thanks! |
ひみつのたからばこ Young little boy's winding Journey ファミ通編集 アスペクト発行 <みどころ>(^〜^)ネスと一緒に冒険してゆくような ストーリーっぽい本です。攻略本としても使えます。 オリジナルの街の(綺麗で楽しい合成) 写真もいっぱい。 青い牛の写真や、ヘリ、劇場の写真、温泉に 吹き上げられている写真などがんばっています。 ひみつの袋とじもついていて「マザー2」に関する 35の謎、見つけ損なったアイテム集などなども のっています。 <かんそうby伊名寺金作>ネスの視点でかたった物語。 写真やイラストがいっぱい入ってて、そこだけ眺めててもおもしろい。 |
任天堂公式ガイドブック マザー2 小学館 <みどころ>(^〜^)公式ならではの、イラストや、
楽しい企画がいろいろ。 <かんそうby伊名寺金作>最近買ったので、 ゲーム攻略時には使ってません。気に入った点は、 たくさんある看板やポスターです。 |
MOTHER2必勝攻略法 双葉社 <みどころ>(^〜^)いちばん厚い攻略本です。とっても 詳しすぎるので、攻略に使用するとワクワクできないの ですが、豊富な画面写真と、細かいデータやリストは、 資料価値ばっちり。個人的に地味なキャラの アイコンやなんかつくるとき便利です。 |
<みどころ>(^〜^)ベーシックなマニュアルと、 街案内の基本的をおさえた攻略本です。オールカラー。 はじめてやる人はこの本くらい薄いほうが、 がんばって冒険出来るのでいいかも。 <みどころby伊名寺金作>攻略時には使っていませんが、 ストーリー攻略編はわかりやすいとおもいます。
<みどころ>(^〜^)全モンスター完全紹介が売りの 攻略本です。内容的には上とおなじくらいですが、 要点や、まとめ方はこっちのほうがじょうずなので おすすめ。 |
(表紙未ゲット) MOTHER2完全版 実業之日本社 <みどころby伊名寺金作>おすすめの攻略本です。 とても詳しく、これを使えば完璧です。ワールドマップ、 チャート式完全攻略ガイド、PSIパワーリスト、 モンスターファイル、ワールドグッズカタログなどすべてカラーで、 しかもイラストがかわいい。 |
(表紙未ゲット) 「任天堂マザー2最終攻略読本 大人のための決定版」 JapanMix さあやさんより>「任天堂マザー2最終攻略読本 大人のための決定版」JapanMix、ターニング・ポインツ編著 定価980円 1994年12月1日初版今思ったけど、これは大人のための本だったのね..。(^ ^;*アダルトな内容は無いです(笑)鈴木慶一さんと糸井氏にインタヴュー付きです。ちなみに当時中一の私が何より惹かれたのは、マザー2のツアーっていうかたちで書かれているところ。本の前書きは「マザー2の旅へようこそ!」なんです。そして、私が買った理由。終わり書きのところで、「マザー3の旅★予約券」が付いていたから..。著者はホンの遊び心だったんでしょうけれど、私はなんだかマザーと繋がりが持てる気がしてその効能(?)を信じてました。 |
|
楽譜「MOTHER2」 ドレミ音楽出版? そのほか・・・ 奈央子さんより>攻略というにはあれですが高橋源一郎さんの「追憶の1989年」という日記に(角川文庫)マザーの 攻略日記がえんえんとあります(七月頃)。もちろんわざとぼかして書いてある物もありますが、十年遅れで「マザー」をやったわたしには大変貴重な文献でした。 Hossiさんより>この春に幻冬社から出た、群ようこさんの「なたぎり三人女」連作短編集なのですが、第1話「ミスターの帽子」主人公トリオがMOTHER2にハマる、というお話なのです。群さん自身も好きなのね、とっても共感できる、ほほえましい作品になってます。お薦めですよ。 |
|