全部の講座を受けてみたかったです。 一つ一つの講座やイベントがすべて全力で楽しめるプログラムで、こんなに真剣にあそべる事ってないです。 すごく楽しかったです!! |
||
すごく楽しかったです!! 初めて会う人たちとこんなに打ちとけて自然体で話ができて、たくさん笑って、踊って、遊んで、サイコーの夏休みでした! ワークショップも充実したし、早おきして出かけた分杭峠も、河原でのネイチャーワークも、そして温泉も、気持ちよかった! この素晴らしい環境で3日間のんびりすごせて、本当に感謝でした。スタッフの皆さん、お疲れさまでした〜〜〜。 |
||
最初はどうなるかと思いましたが、みなさんによくしていただいて、楽しい時間をすごしました。ありがとうございました。 また来年も参加できるといいなと思います。 |
||
少し疲れるぐらい体を動かしたりして、そして、十分に睡眠を取り、ずっとわくわくしながらの3日間でした。 いつもこうやってわくわくしながら日常生活を送れたら、とても楽しいと思います。30ン年間のうちでいちばん楽しい誕生日をお祝いしていただいてとても楽しい3日間でした。川まで入って(笑) 来年もぜひ飛ぶ教室をやって下さい。 |
||
参加したワークショップは全部! 楽しかったです。他にも興味のあったものも重なっていたので体験できなかったのが残念でした。 来年も参加します! またよろしくお願いいたしまーす。 |
||
参加したいと思うのがたくさんあってまよいました。 来年も来て受けたいと思います。 一日目の日 夜が長かったので 出来れば10:30頃で終えれたら・・・。 |
||
この3日間いろんな事を『感じる』ことができた。自然だったり食べ物であったり、参加者の方、そして自分を感じれた。 オーラソーマ アーシャがとってもすてき。女性としてあこがれる存在だった。個人セッションにもれたのがものすごく悔しかったがグループセッションでも十分得ることができた。1つのボトルを選んでそれを見ただけであんなにもぴったりその人の持っているものを引き出せるなんてやっぱりここにくる講師の方は只者じゃないと思いました。 瞑想 ここではたった二粒のレーズンの存在をあんなにも感じたのは初めてだった。今までいろんなものを贅沢に食べてきたがそれをじっくり感じて心から「ごちそうさま」ということがなかった。このときこのレーズンを食べて味を噛み締め「ほんとにおいしかった」「ご馳走様でした」と言えたとき、新鮮な気持ちになりました。レーズンのあの感触は今でも忘れられません。家に帰ってつい1袋レーズンを買ってしまいました。 フリーダンス あんなに激しく、また人目を気にせず思いっきり踊れたのは初めて。そして体で自分を表現することですごく気持ちが良かった。ダンス、サイコーです。 童心にかえる 木登りしたり、木苺を食べたり、寝転んだり。自分のわんぱくなところが十分発揮され、子供のようではなくまさに子供だった。隊長(ウィマラさん)率いる探検隊の隊員として村の人や自然に親しむことができとても思いで深いです。 も〜のすごく楽しかったです。 あれでも環境の変化で体調が悪かったのですがなぜか1回ワークや踊りに入ってしまうとそんなことはうそのように忘れてしまっているんですよね。 不思議なものです。案の定次の日は声ががらがらで2,3日くたばっていました。 来年も是非行きます。 そしてまたいろんなものを感じたいと思います。 |
||
初参加で 変な宗教かと思ったけど、(いえそう思った人も多いはず)すごく楽しかったです。 | ||
今年も楽しく参加させて頂きました。詳しくはメールでご連絡させていただきます。ありがとうございました。 | ||
一つ一つの企画よりも全体の流れの中でのかかわりが面白かったです。今年は参加者がメイン(講師がいない)の部分があり、参加感があり楽しかったです。 | ||
無理におしつけることのない 自由な飛ぶ教室はとても心地が良かった。 | ||
普段やらないようなこと(子供の頃以来忘れていたこと)たくさんできました。 「次は何して遊ぶ?」という位 遊んだのも久しぶりです。 もっともっと遊びたいです。 来年もまた来ます。(今度は腕をきたえて木に登ります) |
||
一年前から楽しみにしてきました。 最初は、これからどうなるんだろうと不安もありましたが、すべての時間に気づき、感動、喜びがあり、すばらしい時間を沢山の素敵な人々と過ごすことが出来ました。 また来年もきます。 |
||
予定通り、リラックスできました。 | ||
とても楽しかったです。 キャンプファイヤーや童心で遊んだりとてもよかったです。 |
||
とっても楽しかったです。 ドラムダンス、もっとやりたかったです。 「童心で生きる」の散歩も、最高おもしろかったです。 参加できなかったプログラムも、おもしろそうなのがいっぱいで、次の機会にぜひ参加したいです。 ありがとう。 |
||
初参加で来る前はどうしようかなと不安になり、キャンセルしてしまおうかなと思っていたけど、ほんとに来てよかった。 心を開くことがこんなに充実感のあるものとは知らなかった。自分の価値観が少しずつ変わってくるのがわかった。すごいカルチャーショック・・・。 童心で生きる〜何して遊ぼ は、こんなに盛り上がって楽しいものとは思わなかった。いっぱい動いて、いっぱい笑って、素晴らしい3日間をありがとう。 |
||
思ってたよりとても楽しかったです。(来る前は少し不安でしたが)大きな収穫、気付き、発見の多い3日間でした。 自然にもふれて、とてもリラックスできました。 ありがとうございました。 |
||
楽しかったのと、"直面"してしまったのと 半々です。 川遊びが楽しかった。 岩の上から飛び込んだり。 |
||
だいぶ遊べて楽しかった。 講師間で知り合えて学ぶことが多かった。 |
||
初めての参加で、またほとんどの知識なしでしたので、とまどいがありました。どのプログラムも興味深いものでしたが、2日目はちょっと気持ちがなえて長谷村散策をしていました。最終日、探検は気持ちも自然になり楽しく過ごせました。ありがとうございました。 | ||
大人の というのがミソ。押しつけでなく自由参加がよかった。 みずから参加し、作り出すのが飛ぶ教室。 そこにあるのは場だけ。何をつくるかは自分しだい。 (つづく) |
||
2泊3日、ありがとうございました。とても楽しかったです。“楽しい”という言葉だけでは不充分ですね・・・。 私の場合は、「ゆったりと、のびのびと、自分のしたいことを、自分のしたいペースで、他の人に遠慮したりしないで、することが出来た」という感じでしょうか。 何より嬉しかったのは、そうして、自分のしたいようにしていても(一緒にワークをしてもしなくても)、“仲間”であることが出来る、というところでした。ワークに参加したならしたなりで、一人で昼寝していたならしていたなりで、“体験”を“シェア”できるって不思議だし、気持ち良かったです。人生だって、そうなのかも知れない、って思いました。 日頃、社会的な立場や役割を意識するあまり、“何かをせねばならない”とか思って肩に力を入れてますけど、そうじゃなくてもいいのかも知れませんね。今は、まだ、うまく言葉にはなりませんが、そんなことを感じました。 企画・運営をして下さった皆さま!一緒に参加した皆さま! こぉ〜んな時間と空間を共有できたことを感謝しまーす! ありがとうございましたー! そして、そぉ〜んな自分を忘れないために、また参加したいでーす! |
||
1日目のトーキングスティックという時間に、5,6人のグループに分かれて、一人5分間、(1)自己紹介(2)何故飛ぶ教室に来たのか(3)飛ぶ教室に期待するものは何か について話をするということがありました。 わたしが(3)飛ぶ教室に期待するものは何か ということで話をしたのは、 ●自分がアトピーを抱えていることの精神面での要因や、意味を知りたい ●自分のまだ知り得ていない知識や刺激を得たい ●いろんな人とコミュニケーションをとりたい ということでした。 そうすると、山川あずささんのオーラソーマの個人セッション5人限定の抽選のくじを引いたらば、わたしは1番に当たることができました。 あとで、山川さんが言われたのは「今チェンジの時期に来ていて、このオーラソーマが必要な人に、抽選は当たる」ということでした。(これは、とっても納得がいきました。わたしは何となく当たるような気がしていました。(^^)) わたしが尋ねたことは「アトピーを抱えている精神的な要因と意味」についてでした。 そこで言われたことは、「人間関係やアトピー等様々な苦労をすることを通して学んだことを人に伝える教師の使命?を持っている。自分が苦しんでいるが故に人の苦しみを理解することができる」ということ。そして、「両親のうちどちらかが厳格で、型にはめて育てようとしたので、その枠からはみ出ないように自分を殺して生きてきた。そして、怒りなどネガティブな思いを貯めてきたので、発散されてないエネルギーが皮膚から出ている。よいことを見付けるのはたやすくできるが、自分の中のネガティブな思いを見つめて認識することができにくいので、それをまずそのまま見つめる。そして、それを表現する方法を見付けるとよい。書くことでも、踊ることでも、話すことでも、声を出すことでも。。。」とのことでした。 言われたことは、すごく思い当たることであったので、とても納得がいきました。自分は「嫌だ」と思っていることから目をそらすことがあるというか、「やだなあ。でも、まあこれのおかげでこれこれの学びがあったんだから、まあ良かったわ」みたいに、なんでも最後は「良かった」にしとかないと、落ち着かないところがあって、「やだなあ。」をよくよく見つめる前に、中途半端に中断させるようなところは確かにあると思いました。 そうか、発散なのね〜、と思いつつ、キャンプファイヤーでは、拍子木たたいたり、大声出したりしてました。 あと、夜中の瞑想室で、つなぶちさんたちの太鼓、土居さんという人の即興の歌?に合わせて、一人で踊らせてもらっていたときには、自分の感情を見つめながら、それを動きに出していくことを意識しながら踊っていました。 思えば、そうやって、踊るのは20年ぶりぐらいでした。高校の時は部活で創作ダンスをしていたので、自分の思いの表現ということをダンスでしていたのですが、高校卒業以来、自分の思いのために踊ることはしていませんでした。職業上、運動会やら学芸会やらのために、子供用の振り付けで踊ることはあっても。「そういえば、高校の頃って、アトピー軽かったなあ。当時はダンスという自己表現の手段を持っていたからかなあ。」と改めて思ってみたりしました。 たまたま山川さんもそのときのダンスを見ておられたらしく、翌朝「夕べのような感じで踊るといいよ。あれでいいよ。」と言っていただいたので、これからは、学校の体育館で、放課後とか、努めて踊るようにしようと思いました。 これは余談になるのですが、飛ぶ教室から帰って以来、アトピーの具合はとてもいいのです。睡眠なんか、3時間とか、5時間とかしか取っていなかったにもかかわらず。まあ、涼しかったから、それも良かったのだとは思いますが、まず、ずるずるだった傷がかなりふさがりました。なんだか、治るんじゃないか〜みたいな気持ちになっています。 あと、コミトレのなかで岸さんが言われたことで印象的だったことが、「誰しも(80歳の人でも)あと2,30年生きるという感覚で日々を生きている」ということでした。そう思うからこそ「明日に仕事を延ばす」とは、まさにあたしのことで、その枠組みを変えるっていうのは、今すぐの自分に必要なことだと思いました。うー、夏休み中にいらないものを捨てるぞ! 部屋をきれいにするぞ! 「部屋が汚いからまだ死ねない」とかよく言っているけど(^^;)、「いつでも死ねるように部屋ぐらいきれいにしとかないと〜」と思います。 いろんな人とも話をしたし、講座の中では刺激的な示唆がいっぱいあったし、こうしてあたしは、トーキングスティックで「飛ぶ教室に期待したこと」の全部を持って、帰ることができたのでした。 えっと、すごく楽しかったです。そして、29日が誕生日だったnaoさんは、キャンプファイアーで皆に祝われて、踊りも踊って、川にも落とされたけどお着替えがなかったし(^^;)、シン・インテグレーションのデモンストレーションの見本になって、上半身はだかんぼになって恥ずかしそうにしてたたたずまいがちっちゃい男の子みたいで可愛かったよ(^o^) 飛ぶ教室は、また行きたいです。 |
||
3日間おつかれさまでした。ありがとうございました。 ボゥオ〜としていた頭もようやくクリアになってきました。身体の方もなんとか筋肉痛から開放され、毎日健やかに育っています。月曜日、朝 目覚めて驚きました。あまりの痛さに! 全身をにぶい痛みが襲ってくるではありませんか!? 苦痛に耐えながらも、日常をまっとうしようと満員電車にユラユラしていると、笑いがこみあげてきました。顔から笑みがこぼれ、緩みっぱなしで平然を装うとすればするほどおかしくって、もう、どーしょうもなくって・・・。いわゆる「思い出し笑い」というやつです。それもそのはず、あの3日間が頭の中をグルグル駆け回るのです!! 軽やかに、リズミカルに、そして堂々と。 「第4回 飛ぶ教室」 それは劇的な出会い!!! ゛今日という日を迎える為に今までがあったのね・・・(笑)″ なぜならば、そこは 「LOVE&FREE」(←「愛と自由」日本語にすると妙に照れてしまう・・・あぁ) どの講座を受けようが受けまいが、寝ていようが、誰といようが全て自由。選ぶのはあなた。自分のしたいよーにする。 責任をもって。 「今、私に必要なものは? 求めている事は?」 よぉ〜く自分と対話して見えてきたものって、ホントだと思う。そこには「愛」があるはず。 自分自身を慈しむ「愛」、誰かに向けて発信する「愛」両方ありでしょう。 ね、「LOVE&FREE」でしょ! 私にとっての「飛ぶ教室」は発見と出会いの場だったように思う。「ダンス」 なぁんて素敵な響きでしょう! 心が弾む単語でしょう! 関 松美さん・つなぶちようじさんのドラムダンスワークショップ引き続き、関 松美さんのフリーダンスワークショップを受けた時から私の中で何かが変わった。いや、目覚めたと言った方が適切だ。 「楽しいっー!!!」「気持ちいいっー!!!」 身体の細胞1つ1つがそう叫んだ。体を動かす事が、自分を表現する事がこんなに楽しいなんてっ!! よっぽど飢えていたんだ・・・。ごめんね、今まで気付いてあげられなくて。 「バリバリ」と音をたてて新しい自分が「ニョキニョキ」って生まれ出てくるのを感じた。 「New Worldへようこそ!!」 太鼓の地を這う低音と、踊り手の密やかな鼓動が重なり合った瞬間、ドラマは生まれた。それに感応して祈りが捧げられ歌声は天高く響き、大気を震わせ大地はうねりをあげて歓喜にむせぶ。吸い寄せられるかのように人々はそこに集い共に歌い、踊り、時には涙し、そして笑いあった事だろう。 ロマンです。 「追い求めていたものは・・・!? 〜本当の自分を探して〜」(笑) 2日目の朝、分杭峠に行った時の事。その日はあまりお天気が良くなく、厚く覆った雲が重たく私達に伸し掛かっていた。次第に霧は濃くなり空気も冷たく、あたりは静けさが支配していた。細かい水滴がポツリポツリと地面に落下してゆく。 「あ、雨だ」 ゛これ以上進むな、近寄るな″と言われているように感じた。なんだかとても神妙な気持ちになったのを憶えている。電磁場0地を探して、といってもどこが0なのか判らなかったが自分が0だと思う所で皆それぞれ停まった。 「あ〜〜〜」 突然、空気を切り裂く声! 誰かがお腹から声をだして歌い出した。1人、また1人とそれに続き、やがて1つのハーモニーが生まれた。たくさんの異なった喉で声で音で、今を感じ、からだを振動させた。私の中だけで流れていた音が、全体の音の中に溶け込み全体の一部となり、そして響きあった。 「楽しいー!! うれしいー!!」 とても気持ち良かった。パァ〜と心に青空が広がった。 「快感〜!!」 何かが流れ出したような気がする。今まで堰止めていたもの、多分それは「抵抗」かな? 「あれ、私って歌いたかったんだぁ。 そっかー、自分を出したかったんかぁ。 なるほどねぇ〜、楽しいやん!! 表現するっていいやん、気持ちいいわー。 表現するって!! えっ、表現するぅ〜・・・・ダ、ダンス・・・・!?」 あたりを見回すと、さっきまで暗かった空が次第に明るくなっていた。眼下には霧の晴れ間から緑が茂っているのが見えた。そこに光が差し込み、生命の喜びを照らし出していた。すぐ目の前の葉っぱには、雫がキラキラ輝いて振動していた。 不思議なものですねぇ。私は「飛ぶ教室」に参加した当初、「ダンス」だけはするまい! と固く心に誓っていたのです。 運動神経が不自由な私としては体を動かすより感覚を使った方がいいんじゃないか?と思い「ダンスはしない」という枠組みを作り出していました。「表現する」という角度から見た時、初めて「ダンスはしない」という枠組みに囚われていた自分に気付く事ができました。 自分でも気付いてなかった、もしくは気付かないふりをしていただけかもしれませんが・・・ 今回、はっきり明確に表れてきました。「今、私に必要なもの・求めている質」を掴んだ瞬間です。 たくさんの素敵な出会いと気付き、そして新しい発見に 「ありがとう!!!」 私に楽しい時間と笑顔を思い出させてくれた皆に 「ありがとう!!!」 そして最後に、こうして書く事によって自分に落し込み、より深く味わうきっかけを作ってくれたつなぶちさんに 「ありがとう!!!」 第一部 完(笑) |
||
今回初めて参加させて頂きました。とても楽しかったです。 ここに来て感じたまま行動しようと思って行動していたら、最初来る前参加しようと考えていたプログラムとは違うプログラムを選んでいた自分がいました。 「今ここで必要なもの」を感じ取った結果だと思います。こんなにも自分に素直に行動したのは初めてかも・・・。 また来年参加したいです。ありかとうございました。 |
||
去年のどろどろ情念パワーがないので、身体的にかなり疲れました。 でも、思った通りの新しい出会いあり、自分なりの距離の取り方ありで、自分らしい参加ができたと思います。 素晴らしいプログラムを提供してくれた講師、アシスタントの方々に感謝! 参加して私と出会ってくれた皆様に感謝! また来年も一緒に怪しく楽しい世界をくり広げましょう。 |
||
場所よし、めしよし、フロよし、人よし、いうことなし。 ものすごい発見と感動をしました。 人生がさらに豊かになるものを手に入れて帰ります。 来て良かった。完ペキに2万5000円以上の価値ありです。 |
||
とても楽しい一時でした。 特に私はお誕生日をキャンプファイヤーでみんなにお祝いしていただき 忘れられないお誕生日になりました。 また来年も来たいと思っています。 本当にありがとうございました。 |
||
私はこういうワークショップに参加して何かをするとか、例えば「体を作って何かを表現する」とかの分野に心の中では羨望と飢えがありながら、自分の中では最大級のタブーで、いつも自分に悔しい思いをしてきました。その自分の中のタブーに今回あえてチャレンジしてみて、頭では「大STOP」かかっていましたが、頭の思いをあえて置きざりにして体の方を動かすと、もうおもしろくて楽しくてうれしくてたまらなくてフリーダンスワークショップが終わった後、マツミ先生の前で涙が出てしまいました。でも今でも、やっぱりニガテには変わりなかったりするのですが、少しだけ今より「楽に楽しく」生きれそうな気がします。 | ||
日数が足りないかな? でも講師の方々も大変だし・・・。 でも今年もたくさんの出会いがあって楽しかったー! 人と知り合えることに喜びを感じます。講師のみなさん。スタッフのお二人。いっしょに参加できた方々。本当にありがとうございました! さて、来年もタイコガンバルぞっ!! |
||
このくらいの人数はすごく良かった。(営業的には問題あるでしょうが・・・) 今年はとりあえず去年受けられなかった講座を中心にまわりましたが、岸さんや松美さんのもうけたかったのでもう少し時間割が増えると嬉しいのですが・・・。 しかし、今年はなぜかず〜〜っと眠かったです。 |
||
初日や三日目にもワークが欲しい。 来年はまた新しい講師を呼んで欲しいし、つなぶちさん、岸さんの別の内容のワークも開いて欲しいと思います。 来年のスケジュールを早く教えて!! |
||
三泊四日のゆったりコースも併設して、一日分自由日にする。でも難しいかな? 山登りのプログラムを入れる。 |
||
悠花は来年小学1年生として参加するのですが、まだワークショップには参加できないでしょうし、布団は添い寝でOKなのですが、やはり小学生料金\20,000- かかってしまうのでしょうか?! | ||
心と身体を、思いっきり、自由に動かしました。 身体はすでに筋肉痛ですが、心はフニャフニャで心地よさが残っています。 ありがとうございました。 |
||
昨年につづき、楽しく参加させていただきました。 今年はいまいち大きく飛べなかったですが これからも「飛び続ける」ことを大事にしながら過ごしていきたいと思います。 |
||
箱庭が自分の内面を見れて楽しかったです。 今までにあじわった事の無い新しい体験が出来てよかったです。 |
||
参加者がする講座があってもいいかな。 (時間と場所をとっておいて欲しい) 楽しかったです。 |
||
長谷村では、遊んで笑って楽しんであっというまに3日が過ぎていたという感じでしたが、あの体験はかなり大きかったようで、この1週間長谷村の雄大な自然とともにさまざまな出来事を思い返してはついついぼーっとしてしまう、そんな日々を過ごしてました。 一言でいうと、自然もまわりも体験も”大きかった”。その大きさのなかにまるごと自分を放り込んで、じたばた手足を動かしながら、自らの感覚を通して、つかんでいった、そんな感じです。 1つ1つがどれも大切なひとこまとして残っていますが、自分の中で特に大きかったのは、ダンスと瞑想と最終日の長谷村探検隊。ダンスなんて絶対やりたくない、自分を体の動きで表現するなんて昔っから大の苦手。という私が、今回は「だから選ぼう」で選んだのがダンスでした。 楽しかったー。 絶対やらないと思っていたことを、だからチャレンジする、という方法もあるんだなと改めて感じています。 瞑想は、想像していたものを覆すものでした。あるがままに、沸いてきたものもわいてきたものとしてただ観察する、ということは、ついつい、自分に対して評価や裁くことばかりをしがちな私にとって、まさに手に入れたい質でした。もっともっとこの感覚をつかんでいきたいです。 長谷村探検は、本当に面白くてリラックスして子供にかえれました。この探検もそうですが、キャンプファイヤーも、川遊びも、ドライブ、瞑想も、人との出会いも、全て、やりたいと思っていたことでした。欲しいと思っていたことが、こんな形で手に入ったことに嬉しく驚いています。 飛ぶ教室では、会いたい人に会える、という言葉を何度も聞きましたが、正直、帰るまでは、私の会いたかった人は誰だろう?と、つかめないままでた。でも、帰ってから様々なことが心に浮かんでは、見つづけていくということをしているうち、まさに私が会いたい人、会いたいこと、ほしい質、その全てをつかんで帰ってきた自分でした。それは、直面とか落とし穴という形で現れたとしても。です。 楽しい嬉しいだけが自分の会いたいこと、手に入れたいことだと思ってましたが落とし穴に落ちてみて初めて落とし穴を見ることができるんですよね。前進していなければ、穴に落ちることもないわけですし。落とし穴を楽しむ、という方法もあるんですね。そんなことを、帰ってからのこの1週間でなんとなく感じました。 来年も絶対いきます。今度は木の上と川の中で瞑想したいです。 ありがとうございました。 |