home

[な]

[に] [ぬ] [ね] [の] 目次に戻る
仲魔[なかま]
  1. 会話によって友好関係を結ぶか、または服従させることによって協力してくれる悪魔。召喚するにはマグネタイトが必要となるが、コンピューター技能者はアーム・ターミナルに内蔵されたマグネタイト・バッテリーに蓄えられたマグネタイトを使用することで、大量のマグネタイトを必要とする仲魔をも召喚することが可能となる。
  2. 昔は仲魔っていうと、一度仲魔になったらよく言うこと聞いてくれたもんだが、最近じゃ仲魔にした後も、色々ご機嫌とっとかねえとスネるんだってな。まったく、棲みにくい世の中になったもんだぜ。
仲間を呼ぶ[なかま を よぶ]
  1. いくつかの悪魔が取る行動の一つで、自分と同種の悪魔に援軍を求める。
  2. これを持っている敵は、早めに叩かないと敵が減らないので厄介。
なんじょうくん[なんじょうくん] → 南条 圭

南条 圭[なんじょう・けい]

  1. (ペルソナ)通称「なんじょうくん」。聖エルミン学園2−4在籍。南条コンツェルンの御曹司。両親の愛情を金銭でしか受け取ったことがなく、感情的な心を触れ合わせる術を持たない。執事の山岡にのみ心を開く。
  2. セベク編では固定メンバー。雪の女王編では選択。
  3. 典型的なわがままおぼっちゃん面で、一見したところ冷静そうに見えるが、熱血ぶりは結構マークといい勝負。
ナンディ[なんでぃ]
  1. 神獣の一。シヴァの乗り物である聖なる牡牛。
  2. HPが比較的高く、戦闘の壁として役に立つばかりでなく、回復系魔法にも長けるので、割に重宝な悪魔。
  3. [〜さん]謎のインド人。旧約2の頃から、コードブレーカーを守り続けている。
  4. しかし、このオヤジあんだけメタルカードばっかり集めてるけど、いったい何に使うのかね?
掲載用語募集中!

[に]

[な] [ぬ] [ね] [の] 目次に戻る
NEUTRAL(ニュートラル)[にゅーとらる]
  1. 中庸、あるいは中道。秩序に縛られず、自己本位に流されず、自然環境と自分との関係においてバランスを保った生き方を好む。
  2. コンシューマー版『真・女神転生』第1作では、結果としてかつての友を2人とも手にかけることとなり、「最も血塗られた道」と呼ばれた。
  3. ともすると日和見主義になりがちだし、気をつけないとコウモリ扱いされる。
如来像[にょらいぞう]
  1. 阿弥陀如来の像。
  2. (真・女神転生)持っていると、死亡するようなダメージないし魔法を受けた際に、身代わりとなって壊れてくれる。
  3. 一家に一個、如来像。これさえあれば安心です。……って書くと、どう見ても霊感商法にしか見えねえな。
忍者[にんじゃ]
  1. 忍びの者。忍術使い。隠密。(広辞苑より)
  2. メガテンTRPGでは、忍者殺法・忍術に加え、東洋系カルト・マジックを身につけて初めて一人前の忍者と認められる。
  3. [〜殺法(〜さっぽう)]戦国の実践柔術と古流骨法をベースに、忍者独特の剣術を加えてできあがった殺人格闘術。奇襲技が多く、正面切っての戦いには向かない。
忍術[にんじゅつ]
  1. 密偵術の一種。甲賀流・伊賀流などが有名。(広辞苑より抜粋)
  2. メガテンTRPGでは、忍者の使う技の中で、隠行・変装・遁術など独特の技を集大成したものとして扱われている。
  3. 部下の「くノ一」が欲しいばっかりに、意味もなくレベルを13まであげたことのあるやつはいねえか?
掲載用語募集中!

[ぬ]

[な] [に] [ね] [の] 目次に戻る
掲載用語募集中!

[ね]

[な] [に] [ぬ] [の] 目次に戻る
ネコマタ[ねこまた]
  1. 魔獣の一。歳を経た猫が妖力を獲得して妖怪化した、いわゆる化け猫。尾が二股に分かれているところから、この名で呼ばれる。
  2. 「鍋島の化け猫騒動」に代表されるように、本来は深い怨念から誕生することが多く、その姿も普通の猫が巨大化した恐ろしげな姿などで描かれることが多いが、「真・女神転生」世界では妙に艶っぽいナイスバディ系の女魔である。
眠り[ねむり] → SLEPT

掲載用語募集中!

[の]

[な] [に] [ぬ] [ね] 目次に戻る
ノッカー[のっかー]
  1. 地霊の一。鉱山の採掘坑に棲み、鉱山の岩肌をコツコツ叩いて鉱石のありかを鉱夫に知らせるところから「叩く者」という意味のこの名がついた。
  2. ヒーホーの代名詞的存在の1人。同じ地霊に属するブラウニーとは、兄弟分の関係らしい。低レベルでタルカジャを持つので、仲魔としてはかなり役に立つ。
  3. ルールブック添付のデータではないが、LOGOUTに載ったデータなので、私の周囲では公式データとして通用してしまっている。
掲載用語募集中!

目次に戻る

home