WHISPER
2011-0410年ぶりにリニューアルした福光設計室のホームページ。
1999-04-23
思えばPC,インターネットを駆使してのSOHOなんて時代になるとはね・・・
小学校でソロバンに出会って以来、高校で計算尺、大学でタイガーとか言った
ハンドルを回す計算機、測量実習でのトラバー計算なんか、まだ電卓が高価な物で
お金持ちの友達に電話でtan32度25分35秒は?なんて・・・
設計のコンサルで働くようになって電卓を買い、会社にはセイコーの計算機
そして2,3年後にコピー機が入って設計計算、数量計算での図面等の貼付が始まる。
WANGのPCがその後でFAX機と続きNECのPCが出るころに独立ということになる。
設計計算はNEC
PC98で、配筋図はドラフターを使っての手書きといった時代が6年
ぐらい続き1990年CADでの仕事が始まった。
それからは早くWindows,インターネットと言った具合だ。
5インチのFDがディスカウントショップから姿を消してはや1年がたつのでは・・・・・・・