「はみだしっ子」の本棚

Book.gif
 クラレンス・デイ
 「窓のとおく」の“チータカタッタ、ピーヒャララ”。アンジーが教えてくれなかった元ネタはこうです。

   さらば、わたしの友だちよ──
   さらば、となえよ、ばんざいを!!
   聖林さがしにわたしは行こう、
    なぜかはわたしも言えないが。
   おぼえておいて、おねがいだ、わたしが去ったのちまでも、
   わたしを動かすこの大志。
   チータカタッタ、ピーヒャララ、
   君らといっしょにいたいんだ、
    けれど、ここらで、さようなら。

 三原さんはこれを恐らくスチュアート・オルソップ「最後のコラム」で読んだのだと思うが、肝心の「最後のコラム」にもこの詩の出典元は書かれていない。
 クラレンス・デイはアメリカの随筆家。1874-1935。

Book.gif「ヘンリー王」
 ヒレア・ベロック
 「窓のとおく」でグレアムが持ち出した滑稽詩。これも多分スチュアート・オルソップ「最後のコラム」から。
 「最後のコラム」の注釈によると、ヒレア・ベロックはイギリスの随筆家、詩人、批評家。1870-1953。「ヘンリー王」は「戒め物語」にある滑稽詩らしい。

Book.gifキーピング「窓のむこう」

Book.gif「主の祈り」
 「バイバイ行進曲」でグレアムが最後の一行を思い出せずにいた「主の祈り」は、もちろん新約聖書で読むことができる。が、三原さんはこれをスチュアート・オルソップ「最後のコラム」から引っ張ってきたに違いない。しかもエピソードごと。最後の一行を思い出せなかったというオルソップ氏の体験談が「最後のコラム」にある。

Book.gifハイネ「死は涼しき夜」
Book.gifB・ベッテルハイム「自閉症 うつろな砦」
Book.gif「ギリシア神話」
Book.gifロバート・B・パーカー「約束の地」

Book.gif 「最後のコラム〜ガン病棟からの回想」
 スチュアート・オルソップ著/崎村久夫訳
 文藝春秋
 1976年9月25日第一刷
 コラムニストとして名を成していた著者が、急性骨髄性白血病もどきの発病以降に、自らの死と向き合いながら綴った「回想録であり、臨床報告であり、詩的エッセイ」(訳者あとがきより)。コラムニストの書らしく引用やもじりが多彩で豊か。
 「ブルーカラー」でのグレアムのモノローグ「どこへ行こう どこまで行こう 日ごとボク達は繰り返し… どこへ? もう行かないのだ…と心で知る日まで 心で知る日まで」中にある「心で知る」を指して三原さんは「この言葉を拾ってきたのは、スチュアート・オルソップ『最後のコラム』からです」と「はみだしっ子語録」で語っていたが、拾ったのはこの言葉のみならず。「奴らが消えた夜」より後の「はみだしっ子」において、三原さんは本書を実に頻繁に活用している。

Book.gif山崎正一 串田孫一「悪魔と裏切者〜ルソ−とヒュ−ム」
Book.gifポール・ギャリコ「愛のサーカス」
Book.gifM・R・ジェイムズ
Book.gifコンラート・ローレンツ「ソロモンの指環」
Book.gifカート・ヴォネガットJr.「ローズウォーターさん あなたに神のお恵みを」
Book.gifウィリアム・ブルテン「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」
Book.gif佐木隆三「殺人百科」
Book.gif「トリスタンとイゾルデ」
Book.gifジッタ・セレニイ「マリー・ベル事件〜11歳の殺人犯」
Book.gifソル・スタイン「法廷の魔術師」
Book.gifヴェルナー・マーザー「ニュルンベルク裁判〜ナチス戦犯はいかにして裁かれたか」
Book.gif河合隼雄+谷川俊太郎「魂にメスはいらない〜ユング心理学講義」
Book.gifクローチェ
Book.gif青柳昌宏「ペンギン〜南極からの手紙」



JUN MIHARA Memorial [entrance]