![]() |
●1999年8月21日(土) ちょっと長くなりますが、どうしても書きたいので。 昨日深夜NHK-BSで、とても面白い番組をやっていました。 バブル絶頂期に社会人となった、いわゆる「平成バブル社員」と呼ばれる30歳から34歳の男女20人ほどを集めた討論会みたいなのです。 (ちなみに、NHK-BSはこの手の番組が多い。更にこれが結構面白かったりするのだ。 侮れない。) 私もまさにそのバブル社員だったので、とても興味深く見てました。 その中で、部下に対する不満を言うコーナーがありました。 飲みに誘っても悪びれることなく「行きません」と断るとか、 まぁわからんでもないが・・・というような意見のあと、ある女性がこう発言しました。 「コピーを3枚とって、ってお願いすると『なぜ3枚なんですか?』と聞いてくる。 そんなこといいから、とにかくコピーを取って欲しい。いちいち説明しなければいけなくなる。」 信じられない発言でした。 わからないことを質問されて答えない上司って、どーいうことですか? 部下の育成は上司の義務、大事な仕事のひとつじゃないんですか? そこで面倒でも「1枚はお客様に、もう1枚は鈴木部長に、あと1枚は自分の控えよ」とかって教えたら、質問した部下は「その3枚コピーする」という事実を色々応用出来るようになったかもしれないじゃないですか。今回はコピーは5部必要だとか、2部でいいとか。 私の周りの人は「これコピー取って」の後に大抵「1枚は○○に送って、もう1枚はうちの控えね」とか言います。 これは私にとってはもの凄く大切な情報になります。 何故そうしろと言ってるのかわからないときには絶対に聞きます。 そして、ちゃんと説明してもらえます。 普通のことだと思っていましたが、私は恵まれているのでしょうか。いちいち教えてくれないのが普通なのでしょうか。 なぜ3枚コピーするのか考える。 そういう小さいこだわりって、仕事をしていく上で結構大事なことだと、私は思うのですが。 ●8月13日(金) 2週間もUPされてないと、あ〜本当に忙しいのね〜って感じがしない? しない?? いや、実際忙しかったんですが。 昨日は埼玉県の某所にある住宅展示場にお仕事しに行ってきました。 ここがひどい。何がひどいって、空調工事が終わってない。 オープンは14日だっつーのに。 みんな汗ダラダラ流して仕事してんですよぉ。もう異常ですよぉ。 下向いて作業してると、鼻の頭から汗が落ちるんですよぉ。 こんな暑いところでの作業は初めてでした。 ちなみに、真冬に空調・照明工事が終わってない現場っつーのもありました。 これも辛い。上着着て着膨れ状態での作業。おまけに日が暮れても少しの間は薄暗い中で作業したりしますから。 でも、思った。汗だくで気が遠のきそうになりながら作業するより、寒い方がマシだ。 そんな辛い現場でしたが、よいこともありました。 仕事後のビールのうまさが格別だったのだっ!!!!! 高校野球が始まってます。 野球好きの私としましては、高校野球も勿論好きです(夏の大会は特に好き)。 私の両親は大分出身なので、小さい頃はつられて大分を応援。高校野球に興味を持ったその当時大分代表だったのが、今年21年ぶりに出場している日田林工高校なのです。 両親の母校でもなんでもありませんが、多分初めて覚えた高校名ということになるせいか、私の中ではなんだか特別な学校。 登場までまだ何日かありますが、楽しみにしてます。 如水館(広島代表)、あっさり敗退しちゃったしなあ。 ●8月1日(日) 久々にもの凄い忙しさです。 普段は10時とか、ひどいときは11時とかにのそ〜っと出社する私ですが、先週は遅くても9時には出社して、人が来ないうちに出力やらなんやらでガンガン働いた。 そして今日も仕事をしているわけだが、ちょっと一段落したので今日は21時には帰ろう。 ER見たいし。 6月にふとした思いつきでひっそりと立ち上げた「Go!Go!ビッグマンモス」とゆーページがあるのですが、最近自分でも見てなかったんですよ、実は(苦笑)。 今日久々に見たら、アクセスが1000越えててビックリ。 あっちゃ〜。ちゃんと更新しないとぉ。見てくれていた方、ごめんなさい。 8月6日過ぎたらちょっとは更新できると思います。 8月5日は一宮に出張です。日帰りです(きつい〜)。 Yahoo!駅すぱあとで「東京→一宮」と入力したら、 片道5時間って出てきたので驚いた。 高松の方にも一宮って駅があるんですね。そこに連れていかれちゃったのでした。 でもって、私が行きたいところの正しい駅名は「尾張一宮」でした。 ほか弁屋さんで「ごはん山盛りにしてください」って言ってたおばちゃん。 そりゃ「大盛り」や。 |