バー

バー

ホームニーズ効果|プロフィール|トピック

プロフィール

趣味


  
露天風呂入浴(日帰り1,000円未満)

@日本に日帰り入浴で1,000円未満の露天風呂がいくつあると思いますか。
   私の調べた範囲では2009年5月現在4,982湯もあるのです。まだまだどんどん増えてます
Aそのうち今までに入ったのは1,650湯だけです。
B今後どうしても入りたい露天風呂はまだ148もあります。
C今まで入った中で野趣満点の露天風呂
   浴槽すらない露天風呂・・・カムイワッカ(北海道)、薫別(北海道)、屈斜路湖畔砂湯(北海道)、シーシカリベツ(キヌプ、テムジン、ビラ、メノコ、ペニチカの各湯他(北海道)、登別大湯澤(北海道)、草の湯(岩手)、秋の宮河原っこ(秋田)、川原毛大湯滝(秋田)、鬼首荒湯地獄(宮城)、蔵王かもしか(宮城)、尻焼(群馬)、湯俣噴泉塔(長野)、切明(長野)、鐘釣(富山)、祖母谷源泉(富山)、新穂高の湯(岐阜)、川湯(和歌山)
   
簡易脱衣所すらない・・・相泊、瀬石、岩尾別滝見、岩尾別三段、幌加、十勝岳吹上、オサル、朝日、磯谷、岩間、湯ノ岱天の川、知内(北海道)、不老ふ死(青森)、田代元湯(青森)、奥薬研名無し露天風呂(青森)、蒸の湯(秋田)、玉川(秋田)、肘折石抱(山形)、那須高雄(栃木)、四万湯の泉(群馬)、赤沢海岸(静岡)、河津浜海浜露天風呂(静岡)、大漁露天風呂(静岡)、北八ヶ岳本沢(長野)、湯俣(長野)、赤湯(新潟)、蓮華(新潟)、鷹羽鉱泉(新潟)、湯の平(新潟)、親谷(石川)、日の出平落(鹿児島)、妙見和気(鹿児島)、平田内(鹿児島)、湯泊(鹿児島)
D露天風呂は開放感が何よりです。どういうわけか開放感のある露天風呂は入湯料が安いのです。
   無料(寸志)既入湯・・・カムイワッカ、岩尾別滝見、岩尾別三段、羅臼熊の湯、相泊、瀬石、薫別、和琴、コタン、池の湯、赤の湯、仁伏砂湯、川北、養老牛、岩間、幌加、シーシカリベツ、かんの鹿の湯、ヌプントムラウシ、十勝岳吹上、オサル、朝日、臼別、平田内熊の湯、磯谷、銀婚湯トチニ、水無海浜、御崎海浜、湯ノ岱天の川、知内(北海道)、奥薬研名無し露天風呂(青森)、奥薬研かっぱの湯(青森)、奥薬研夫婦かっぱの湯(青森)、田代元湯(青森)、不老ふ死(青森)、玉川(秋田)、秋の宮河原っこ(秋田)、川原毛大湯滝(秋田)、八九郎、奥八九郎、奥奥八九郎温泉(秋田)、草の湯(岩手)、網張仙女の湯(岩手)、夏油洞窟のむし風呂(岩手)、肘折石抱(山形)、鬼首荒湯地獄(宮城)、蔵王かもしか(宮城)、湯野上無料露天(福島)、木賊共同露天風呂(福島)、那須高雄(栃木)、四万湯の泉(群馬)、川原湯聖天(群馬)、尻焼(群馬)、湯の平(新潟)、銀山平(新潟)、燕黄金の湯(新潟)、燕河原の湯(新潟)、乗鞍高原せせらぎの湯(長野)、湯俣噴泉塔(長野)、小谷(長野)、切明(長野)、釣鐘(富山)、祖母谷(富山)、立山天蓋の湯(富山)、スーパー林道親谷の湯(石川)、栃尾荒神の湯(岐阜)、新穂高蒲田の湯(岐阜)、新穂高の湯(岐阜)、赤沢海岸(静岡)、河津浜海浜露天風呂(静岡)、独鈷の湯(静岡)、石部平六地蔵(静岡)、大漁露天風呂(静岡)、雲見(静岡)、川湯(和歌山)、奥津(岡山)、湯原(岡山)、湯布院下ん湯(大分)、日の出平落(鹿児島)、妙見和気(鹿児島)、霧島民芸村(鹿児島)、平田内(鹿児島)、湯泊(鹿児島)
   
安くて良い露天風呂(400円以下)・・・北海道利尻富士(鴛泊400円)トムラウシ(東大雪荘350円)奥美利河(山の家300円)岩手県松川(松川荘300円)国見(石塚旅館400円)大沢(山水閣400円)夏油(元湯夏油400円)秋田県後生掛(400円)乳頭(鶴の湯、孫六の湯、黒湯400円)杣温泉(400円)大滝温泉湯夢湯夢の湯(200円)大館矢立ハイツ(270円)日景温泉(400円)奥小安峡大湯(阿部旅館400円)須川高原(栗駒山荘400円)山形県滑川(福島屋400円)姥湯(枡形家400円)天童(ゆぴあ200円)宮城県東蛇の湯(300円)、湯浜(三浦旅館400円)福島県長沼(やまゆり荘350円)栃木県ロペ倶楽部権現の湯(300円)喜連川元湯(300円)塩原福渡(岩の湯、不動の湯200円)川治薬師の湯(300円)群馬県北橘(ばんどう300円)伊香保(露天風呂400円)根古屋(400円)新潟県三国川(ダム下の湯200円)静岡県湯ヶ島(遊YOU天城300円)長野県扉(桧の湯300円)蕨(ふれあいの湯300円)地獄谷(後楽館400円)馬曲(望郷の湯300円)間山(ぽんぽこの湯250円)豊田村(もみじ荘300円)湯の沢(牧之の宿のよさの湯300円)切明(雄川閣300円)明科(長峰荘350円)布引(御牧乃湯400円)白馬(ハイランドH400円)白馬塩の道(倉下の湯400円)白馬鑓(300円)白馬八方(おびなたの湯400円)富山県小川元湯(300円)石川県(松任CCZ370円)岐阜県濁河(町営露天風呂400円)宮崎県えびの高原(えびの市営露天風呂200円)白鳥(上湯300円)(下湯250円)鹿児島祝橋(祝橋温泉旅館200円)市来(ふれあい温泉センター220円)鰻(うなぎ湖畔荘300円)
   
 眺望絶佳な露天風呂・・・北海道利尻富士、稚内童夢、カムイワッカ、相泊、瀬石、薫別、和琴、コタン、池の湯、赤の湯、仁伏砂湯、中標津東洋、尾岱沼ホテルシーサイド、霧多布ゆうゆ、十勝岳凌雲閣、アポイ山荘、レコードの湯、吹上、伊藤、ニセコ五色、まっかり、島牧漁火 茂津多 八雲遊楽亭 仁川、ちゃっぷ林館 湯川漁火館 青森不老ふ死 秋田玉川、須川高原、杣温泉 岩手繋温泉湖山荘、国見、藤七,金田一まべち苑 山形新高湯 宮城蔵王かもしか 福島岳光雲閣 栃木小山思川、南那須寿乃湯、宇都宮ろまんちっく、ハートピア喜連川、小川湯親館、馬頭ゆりがねの湯、塩原愛宕、塩原彩花の湯、三斗小屋、かご岩、川霧の湯、八丁の湯 群馬湯楽とみおか、邑楽の湯、妙義もみじの湯、富士見みはらしの湯、スカイテルメ渋川、北橘ばんどう、根古屋、川原湯聖天、尻焼、ヘルシーパル赤城、白沢高原、花咲の湯、猿ヶ京満天星 茨城あそう温泉白帆の湯 湯楽の里日立 千葉白浜ジャングルパレス、埼玉寄居かんぽの宿、秩父農園ホテル、秩父ホテル 神奈川底倉函領、大雄山早雲山別院、静岡宇佐美おっとと村、赤沢海岸、河津浜海浜露天風呂(静岡)、北川黒根岩、堂ヶ島沢田公園 山梨赤石、ぶどうの丘、大菩薩の湯、赤松ぷくぷく、ほったらかし、要害、みたまの湯、大泉パノラマ 長野小諸あぐりの湯、布引御牧乃湯、国民年金センターこもろ、明神館、みづほ温泉、本沢、白樺湖すずらん、白馬みみずくの湯、蕨、小布施、間山、よませ遠見、馬曲、豊田村、湯の沢、明科、湯俣、白馬ロイヤルH、白馬ハランドH、白馬鑓、小谷山田旅館  新潟松代芝峠、大山あさひ荘、雪だるま、鷹羽、田上ごまどう 富山吉峰温泉、立山天涯の湯、石川能登島島の湯、縄文真脇、松任CCZ、親谷 岐阜新穂高蒲田の湯 三重香落谷青蓮寺レークH、大阪かんぽの宿富田林、和歌山勝浦観光H山口萩本陣、大分湯布院下ん湯、布院あけびの里、熊本県草枕温泉てんすい、宮崎県えびの市営露天風呂 白鳥上湯 鹿児島市来ふれあい温泉センター 砂蒸会館砂楽 うなぎ湖畔荘 平田内 湯泊
E不便なところほどすばらしいのです。
    20分以上歩く露天風呂・・・北海道知内(20分) 青森県田代元湯(25分) 岩手県草の湯(25分) 岩手県湯の倉(20分) 山形県大平(20分) 宮城県蔵王かもしか(1時間20分) 栃木県三斗小屋(2時間) 新潟県赤湯(2時間)、湯の平(1時間30分) 長野県本沢(1時間)、湯俣(3時間)、白馬鑓(4時間) 富山県名剣(20分)、祖母谷(1時間) 石川県親谷(20分)
F残念!廃業した露天風呂
    長野県上諏訪駅構内(無料)2002年7月
    鹿児島県山之城(無料)硫化水素ガスのため
Gこれからも少しずつすばらしい露天風呂をご紹介します。
Hもし、これはという情報(特に西日本)をお持ちの方,ぜひ教えてください。




略歴

1938年4月 東京都文京区に生まれる
1962年3月 早稲田大学理工学部工業経営学科卒
1962年4月 竃q野フライス製作所入社(工作機械メーカー)
1966年5月 去O幸紙工を設立 代表取締役となる(印刷製本業)
1978年4月 早稲田大学理工学部経営システム工学科池澤研究室にてQCの勉学・指導開始
1978年4月 去O原信吾事務所を設立 代表取締役として現在に至る
2001年9月 ISO・9000(品質保証)審査員取得


今までの主な指導先

潟Aルビオン いすゞ自動車 東京いすゞ自動車活ネ下いすゞ自動車系販社6社
岩井機械工業 ウシオ電気 NTTデータ通信 沖縄石油精製 椛蝸ム製作所 渇ヘ合精密金型製作所
金秀アルミ 潟Lンカ堂 鰹ャ林コーセー 鰹ャ松製作所 小松ゼノア梶@サントリー
且O和銀行 ジオスター 社会情報サービス JUKI 常磐開発 常磐興産
セイレイ工業 全日本空輸 壮光舎印刷 ダイニチ工業 ダイワ精工 轄jx製作所
高砂熱学工業 地質基礎工業 築地魚市場 東京航空計器 東洋紡績 トスコ
新潟球根 ニッタ 新田ゼラチン 日本ヒューレットパッカード 松下電工 山下家具工業
ヤンマー農機 ユアサ商事 その他中堅・中小企業の指導多数

著作(共著)

1 月刊テキスト140「サービス業のQCの考え方・すすめ方」

昭和57年10月1日 品質月刊委員会発行

2 「TQC用語辞典」

昭和60年1月15日 (財)日本規格協会発行

3 QCの考え方と実践「営業のQC事例集」

昭和61年10月27日 (株)日科技連出版社発行


ビデオソフト(監修)

リクルートビジネスエッセンシャルズQCビデオソフト

1 事務・営業・サービスの実践QCサークルシーズ(全6巻)
2 営業力強化の実践QCサークルシリーズ(全4巻)
3 現場で成果を生み出す製造部門のQCC活性化シリーズ(全6巻)
4 現場で使えるQC七つ道具シリーズ(全8巻)
5 企業力強化のQCサークル成功事例シリーズ(全8巻)

 

アイコン

アイコン

アイコン

アイコン

ホーム

ニーズ

効果

トピック