-Profile-

斎藤トオル

作曲編曲・ サウンドクリエーター
キーボード・シンセサイザープレーヤー

- 1975年 キーボードプレーヤーとしてライブ活動を開始 ,劇団「ACT'74」の音楽の作、編曲および音響を担当
- 1980年 「C.MEMI+ネオマチス」を結成、主に関西中心で活動
- 1981年 大阪心斎橋パルコでの「インスタントアート展」に街頭音だけで構成されたコラ
ージュ作品を出展
- 1982年 ロックバンド「アウシュビッツ」に参加
- 1983年 ファンクロックバンド「石田長生Voice&Rhythm」に参加
この他'82~'84の活動としては
- アンバランスレコードの「ほぶらきん」「大島操子」等のレコードプロデース、エンジニアリング
- フィーメルミュージック(向井千恵を初めとするフリーミュージック系女性ソロアーティスト)のコンサートの企画制作
- フジTV「さんまのまんま」のテーマ曲制作
- 大阪朝日放送TV番組「よるのAタイム」(司会上岡龍太郎、島田紳助、浅野ゆう子)にレギュラー出演
- ギターデュオ「ゴンチチ」とダンススクール「アメリカンダンスアカデミー」の音楽制作
- 教育映画「人類の変遷」の音楽制作
- 泉谷しげる、上田正樹、ジョニー吉長、金子マリ、渡辺香津美、坂田明、林栄一、井上タカユキ、妹尾隆一郎、山岸潤士、大塚まさじ、忌野清志郎、等と共演
- TV-CM音楽、AMラジオ番組テーマ曲制作
- FM-CM音楽制作(東急ハンズCMなど)
- 1985年 上京後 遠藤ミチロウ、BOY他と「パラノイアスター」を結成
一方、シンセサイザーを中心としたソロ活動を始める
- 奈良県飛鳥村石舞台古墳における観月会ソロコンサート
- 大阪府建設省主催淀川河川敷きでのレーザー&シンセサイザーソロコンサート
- ダンスチーム「The Bop」の公演での作編曲を担当
- 1991年 「Jazzy Upper Cut」結成、キーボードプレーヤーとして参加。総勢11名のラディカルなジャズラップバンドとして東京、大阪のライブハウスで活躍し、注目を浴びる。メンバーは、ジャズ界の石渡明広、早川岳晴、寒川光一郎、FOOLSの川田良、ヒカシューの角田犬、大駱駝艦の桑原延、海外国内とも評価の高いDJクラッシュ等、で
’91〜94、7月まで活動、その後96年7月に渋谷「オンエアイースト」にて1回のみの再結成
- テレビ東京の番組「ABCクラブ」のレギュラー出演
- 1992年 「WRU」結成。ジャズのフリーインプロビゼーションを新しいロックシーンに取
り入れたバンドとして活動
- 1994年 「WRU」都内ライブハウスにて活動。11月ニュージャズフェスティバル出演
- 1995年 MIDIデータ制作、CD-ROM制作に専念
- 1996年 インターネット万博において「日立パビリオン」のサウンドディレクター担当。
また「KDDパビリオン」のサウンドクリエーターも担当
- 1997年 ニューヨーク在住のジャズピアニスト菊地雅章氏のマニュピレーターを務める。

作品
CD
遠藤ミチロウ |
「Terminal」 |
(キングレコード) |
キングビーズ |
「LoveStudio」 |
(ワークインレコード) |
中島レイカ |
「I'm REIKA」 |
(JICCキャプテンレコード) |
The Voice&Rhythm |
「Ohh!!!」 |
(アポロン音工) |
JAZZY UPPER CUT |
「STREET SENSATION」 |
(ナツメグ) |
|
「QUIET NIGHT」 |
(ズーミュージック) |
DJ.Krush |
「JAZZ HIP JAP」 |
(NECアベニュー) |
|
|
etc. |
CD-ROM
「ベティペイジ」 |
(デジタローグ) |
「GREEN」Ver.2 |
(インフォシティ) |
「カムイ外伝」 |
(小学館) |
「Ziggurat」 |
(VictorySoft) |
「ティーズル」 |
(CADジャパン) |

top/new/link/info/works/profile