Last update:
PC散財日記2002

区切り


初号機 弐号機 参号機 四号機 五号機

2002年総出費 \346,921

2002/8/9 TEAC CD-W512SB\5,480
最後の?SCSI CD-R購入
 U-SCSI CD-Rドライブ TEAC CD-W512SBが安く出回る情報を得て、購入。少し前まで2万円弱で売られていた製品。
 今となってはSCSIにこだわる必要もないかもしれないが、惰性でSCSIドライブ。もしSCSIで、より高速な新製品が出ていたらそっちを買っていただろうが、 もう新製品から見放された感のある現状では高速性を期待するべくもない。
 Write12倍速とはいえ、今までが6倍速なので倍の速さ。
 長年働いた(とはいえ焼いた枚数はそれほど多くないと思う)CD-R56Sは、CD-Rドライブを欲しがっていた弟に譲る。(あ、I/Fを忘れていた)

2002/7/16 AMD AthlonXP 2200+\25,800
Gigabyte GA-7VRX\11,625
ALPHA PAL8045TF\6,979
SAMSUNG PC2700DDR SD-RAM 512MB\17,777
Seagate ST380021A\11,280
システム一新
 弟がマシンを一新したい、でも金はない…というのでメインマシンを一新しお下がりを弟マシン(3号機)に組む。
 メインマシンはXP1600+(1400MHz)→XP2200+(1800MHz)へ。Palomino+XT333+PC2700化。
 普通に使っている分には体感速度はあまり向上していないが、重い処理では流石にパワーを発揮する。
 それよりCPU温度の低下が大きかった。XP1600+にKANIE HedgeHog238M+DownBurstPro80+8cm3000rpmファンで50度前後だったのが、 XP2200+とALPHA PAL8045T+8cm3000rpmファンでは40度強に落ち着いたのは驚き。
 3号機はK6-2 400MHzからAthlonXP1600+への変更で、所有者となった弟は速度の違いに感激していた。

2002/5/22 SmartDrive x2\5,800 x2
MITSUMI 2Mode FDD(黒)\1,780
小物数点
 DNES(7200rpm,U-160SCS HDD 9.1GB)の回転音が煩く感じてきた。回転音は常時発生するので気にし始めると止まらない。 ATLAS10K2(10000rpm)の方が回転音は静か。シーク音はするが耳障りではない高音。
 とはいえ片手落ちにならないよう両方ともスマートドライブに封入。
 JAZZには5インチベイが3つあるが、DVDドライブとCD-Rドライブで残り1個。スマートドライブは5インチベイを消費するのでまともに取り付けると一つ足りないが、 3.5インチオープンベイの上に丁度5インチサイズの箱が収まる空間があるので、そこに詰めた。
 現在、3.5インチシャドウベイには何も入っていない状態となった。後々、データ用に静かなIDE HDDを追加するつもり。

2002/5/20 星野金属 JAZZ LVΩ\22,800
メインマシンケース交換
 星野ダイレクトショップでJAZZの最終モデルが安かったので気絶。
 今までメインだった肉厚アルミケースTB-2000は弟に譲る。素材感は良かったがケースとしての性能が最低限しか確保されていなかったのが弱点。
 JAZZもデザイン優先ケースの走りみたいなものだが、使ってみると機能性も十分確保されておりなかなか良い。
 デザインと機能をソツ無く両立させようとしたら星野かなぁ…放出セールでしか買う気はしなくなったが。

2002/3/10 IO-DATA WN-B11/AXP\15,800
ワイヤレスアクセスポイント購入
 ノートに内蔵されているワイヤレスLANを活かすため、アクセスポイントを購入。
 アクセスポイントを設置した部屋の中ならフルスピードで受信するが、やはり鉄筋コンクリートの壁をはさむと、直線距離5m程でも途端に弱くなりますね。

2002/3/1 Toshiba Dynabook SS S4/275\216,000
B5ノート購入
 VAIO PCG-505EX以来のノートPCを購入。
 今後移動中の仕事が増えそう。ほぼ常時持ち運びするため携帯性最優先。B5最薄最軽量の 東芝Dynabook SS S4/275
 メビウスMURAMASAも考えたが、チルトアップキーボードのタッチが気に入らず候補から外れた。
 使用感は、CPUはM-Pentium3 750MHzでオフィスアプリは充分速いが、この薄さを実現するための1.8inch4200rpmHDDのためか、 AC電源動作中であってもHDDアクセスが多くなるともたつく。メモリ増設は必須か。


区切り

一つ前に戻る トップページに戻る