ROMANTICA [ CRITIQUE ]

「女の子の女の子による女の子のため(?)の…」
ロマンチカ




     

       噂には聞いていたロマンチカのストリップティーズを観た。
      と、いきなり書いてみたが、説明がいるだろう。ロマンチカは
      美大出身の女の子たちの「劇団」で、過去10年、「演劇界」
      において確実に評価と支持を獲得してきたのだが、じつは「劇
      団=演劇の集団」と言うにはきわめて特異な表現を志向するユ
      ニットであった。その「芝居」の身上は、と言えば、まず「美
      術(セット)」ありき。その中でテキストは棒読みされ、演技
      は極端に誇張/省略されることで、女優の存在はオブジェ化さ
      れ、さらに全体として「活人画」のような二次元性に溶け去っ
      ていく、というものであった。こんな過激なものがよく演劇と
      して認知されていたものだ、やはりさまざまな「誤読」があっ
      たのだろう。ここ二年ほど活動を休止していたと思ったら、い
      きなりコレだ。「芝居」じゃないよ、「ストリップ」なんだか
      ら。
       会場は三つのテーブル席のほかは立ち見で、にぎわうパブの
      よう。突然、照明と音楽が変ると同時に女の子がテーブルに上
      がり、そこがステージであったことに気付く。早めに来てテー
      ブル席を確保できてよかったなどと思っていた客は、いきなり
      「カブリツキ」野郎にさせられてしまったのだ。もっとも、そ
      こは銀座の目抜き通りに面したガラス張りのスペース、外は帰
      宅途中のサラリーマンなどが立ち止まって黒山、我々全員が
      「ストリップ客」として覗かれる身ではあった。
       ボンド・ガール・ライクなコスチューム&メイクとラウンジ
      系ミュージックに彩られ、このショウは、例えばドラグ・クイ
      ーン・ショウ(露悪的、過剰にデコラティブなキャンプ趣味)
      の対極にあるような、きわめて「古典的ストリップティーズ」
      としてデザインされていた。
       そもそも「古典的ストリップ」とは、“男性による男性のた
      めの”ものだ。男性であり職人である振付師は、「媚態」とい
      うもの、女性にとっては無意識の「しな」、表情を知り尽くし
      ており、きわめて適格な媚態の表現が女の身体に振り付けられ
      る。いっぽう、“ゲイのゲイによるゲイのための”ショウであ
      るドラグ・クイ−ンのストリップは、もともと古典的ストリッ
      プの「パロディ」であり、そのため表現(女性的セックス・ア
      ピール)は極端に誇張され、際限なく過剰に走る。考えてみれ
      ば、ゲイ(的)であるかにかかわらずこの志向/嗜好が今日の
      「表現」のいたるところに蔓延している。
       ところがこのロマンチカのストリップは、古典的ストリップ
      を意図的、意識的に模倣(パロディには非ず)する。すると誇
      張は極端に減じられ、きわめて適切な媚態の表現、「しな」、
      表情が回帰してくる。その結果、一見、非常に「反動的」な
      「スノビスム」(ピチカート」的なアレ)に酷似してしまうと
      しても、この表現は決定的に新しい。それはこれが“女の子の
      女の子による女の子のための”の表現だからだ。
       古典的ストリップでは、「媚態」は男性によって外からあて
      がわれたものであり、ストリッパーは男客の視線(欲望)を意
      識することによってかろうじて主体の地位を付与された(踊り
      子さんとしての誇り)。だが、ここでは「彼女たち」は主体的
      選択として「媚態」するのであり、男客の視線(欲望)を自己
      の中に取り込んでしまい、「対象であり同時に主体」の地位を
      獲得するのだ。 ドラグ・クイーンの(もはやルーティンな)
      「性の撹乱」も、ピチカート的な「脱=性」化も、実際、女の
      子ではない他者が捏造したイメージ、いわば「フィギュアとし
      ての女の子」によってはじめて可能になったものに過ぎない。
      そのかすめ取られた身体の所有者自身が、フェミニズムの言説
      なら「社会(男性)に規定されたジェンダー表象の最たるもの」
      と言うであろうような「媚態」を選び取ったのだ。誰も文句は
      言えない。
       もちろん、それもまた「女性が女装しているようなもの」と
      みなすこともできるかもしれないが、イマジナリーな場所に終
      始するしかない「男性の女装」と違って、おそらくそこには
      「身体(としての自己)の再発見」があるだろう。いきなりな
      ことを言うが、これはある意味で「リサイクル」でもある。
      「限りある自己の身体」への回帰=recycle=再利用である、と。

    (この文章は『早稲田文学』誌に発表したものに若干、手を加えたものです。
     許可なく複製、転載をしないでください。)



cover page/profile/discographie/"dancin'all night !!/what's new ?
Link to …/Mail to Sakura House