注意事項(必ずお読み下さい)



公共の施設を使用しますのでマナー遵守をいつも以上に意識して頂ける様お願いします。

1) 施設内での喫煙、食事は厳禁です。
2) 土足でコートに上がらない、室内シューズで外に出ない様に!
3) 器物破損防止措置(壁に防御ネットをかける、等)は必ず行って下さい。
(万一破損の場合は必ず私に報告して下さい。)
4) ゴールの組立や片付けは全員でやって下さい。
5) ごみは各自で持ち帰って下さい(特に、空き缶やペットボトルを会場内のゴミ箱に捨てないように)。
6) 終了後はモップを必ずかけて下さい。
7) 又、シューズは底が飴色(ゴム本来の色)か白で、突起のないものをお願いします。
(継続的にやるならフットサル専用シューズの購入をお勧めします。爪も傷めないし。\3,000位からあります。
でもお試しの場合はお手持ちのスニーカーの底をきれいにしたもので構わないと思います。
但し底が黒のものや突起の付いたトレシューはフロアーに跡が付くので禁止します。)
8)車での来場は原則禁止です。電車、バス、自転車、バイクで来て下さい。
どうしても車で、という方は私に相談して下さい。付近の駐車場等をご案内します。
9)体育館以外の場所に入ることは固く禁じられています。トイレも決められた場所のものを利用して下さい。

やかましくて大変恐縮です。
が、是非お願いします。
実は世田谷区は2001年3月まで、フットサルボールの体育館での使用が禁止されていました
(サロンフットボールの球のみOKだった)
地道な運動の結果、ようやくフットサルボール解禁になったばかりです。
しかし未だに、残念ながら、サッカー関係で体育館を使う人達は
マナーが良くない、というのが区や会場の一般認識です。
やっぱりフットサルでの貸出はやめよう、と思われない様
皆様のご協力をお願いします。

それから、特に主催者側では
スポーツ保険等には入っておりません
(個人参加を主催者側でカバーできる保険ってあります?ご存知の方は是非教えて下さい。)
対人プレー中に悪意の無い接触で怪我された場合には
程度により\1000〜\5000のお見舞金をお支払いしていますが、
申し訳ありませんがそれ以上の責任は負えませんのであらかじめご了承下さい。
楽しく、怪我の無い様にやりましょう。
(すみませんがお見舞金制度は2006年度より廃止とさせて頂きました。
今後は自己責任にてお願い致します。)


尚、フットサルルールで行いますが、
そんなに初めっからうるさいことは言いません。
サッカーでも禁止されていることは禁止(ハンドとかファールチャージとか)。
加えて、ショルダーチャージとスライディングタックルも禁止。
キーパーへのバックパスは手で扱えない。
ゴールラインを割った際、ゴールキックは無く、キーパーはスローで再開。
タッチラインを割った際は、スローインではなく、キックイン(ライン上に静止させてから蹴り込む)で再開。
オフサイドは無い。
その程度だけ覚えておいて下さい。
(詳しいルールを知りたい方は、F-NETのHPトップから、「ルール」をご覧になって下さい)

最後に、本企画は営利活動ではありませんし、私はプロの業者ではありません。
私も進行はしますが、プレーもしたい。
進行に専念するわけにもいきませんし、同時に不慣れなところも多いかと思います。
いろいろ意見を出し合って頂いて。気持ちよくプレー出来る様
みなさんに御協力して頂きたくお願いします。


注意事項の追加
先日、ある団体(業者)主催の個人参加に行った時、トラブルがありました。
某区営施設を借りての開催だったんですが
会場に直接問い合わせをした人がいたことから企画内容が判明してしまい
「業者がネットで公募してお金を取って個人参加をしている、ということは金額の多少にかかわらず商用利用だから
1.5倍の額を払うように」と要求されてしまったのです。
はなっから赤字覚悟で、単に主催者のフットサル普及への情熱から開催された企画にもかかわらず。
(でも例えば個人参加型のチームがメンバーから部費を徴収して練習試合をして、たまたま黒字になったとしてもOKらしい。)
この論理を振り回されると個人参加企画はタダにでもしない限り全て商用利用とみなされ、
下手すれば公共施設から締め出されてしまう危険性さえ有ります。
サッカー・フットサルが日本で文化になる日が遥か未来へ遠ざかっていく気がしました。

同じ基準で考えてみると、せたがやソサエチーも、
ネットで広く公募して、わずかであれお金を取っていることがバレると
何かマズイことが起こる(貸出禁止とか)可能性が完全には否定出来ません。
(心配し過ぎかもしれませんが、元はあくまで世田谷区民向けの学校施設の開放ですので)
その為、以下の徹底をお願いします。


1) 場所が分からなくても会場に直接問合せはしない(必ず私の携帯、090 9101 1338へ)
2)会場着いて、まだ扉が開いていない場合も、直接会場にコンタクトせず、
私にお電話頂くか、私の到着をお待ち下さい。)
(実はもう何点かあったのですが、今はこれだけでいいです。
会場や区とのコンタクトは基本的に私がやりますので
何か分からないことがあれば会場ではなく、先ず私に聞いて下さい。)


よろしくお願い致します。ホントに。
HP上で場所詳細を公開していないことから閉鎖的な印象をお持ちになる方もいるかもしれません。
しかしこれは「誰でも気軽に参加できる安価な個人参加」という「開放的な」環境を確保する為の
最低限の方法論であることをご理解下さい。
事実、フルネームと連絡先(メアドと携帯番号でOK)を書いて参加表明を頂ければ詳細をすぐにメールしますので。

トップへ 次へ