大沼・小沼をめぐって -函館本線 大沼駅・大沼公園駅周辺 1972年7月18日(その6)-


今回も1972年夏の最初の北海道撮影旅行の最終日、函館本線函館口の大沼駅や大沼公園駅周辺を中心に撮影した一日を追うシリーズの続きで6回目。今回からは望遠ズームを装着した35oモノクロのサブカメラで撮ったカットをお届けします。実はこの日のサブカメラで撮影した列車は<無意味に望遠 その5 -1972年7月18日->の中で発表しています。ということで、今回はカブらないように、そこで発表したカットの前後のカットから選んでお送りします。



まずはじめは、小手調べという感じで小沼沿岸をゆくキハ56系のディーゼル急行から。上り列車ですから仁山経由の峠に上がってゆくトンネルの手前で、下り中心の藤代線からはかなりの高低差が付いていて線路は見えず、単線のような感じです。カーブにかかっているところをアウトカーブ側から撮っているので、編成は2輛目までしか見えていません。ぼくの場合はディーゼルもひとまず押さえるようにしていましたが、SLブームに乗って有名撮影地とかばかり行っている人は、けっこう撮っていない人も多いようです。蒸気機関車もいいのですが、昭和の時代の日常の鉄道風景としてはディーゼル機関車・ディーゼルカーも欠かせない風物詩ですね。


次は一気に「お立ち台」から小沼沿いを走るシーンを捉えたロングショットです。機関車は五稜郭機関区のD52136号機。この一コマ手前の、信号機直前のところで撮影したカットが<無意味に望遠 その5 -1972年7月18日->に掲載したものです。そこにも書きましたが、線路沿いに信号やら標識やらがたくさんあるので、かなり良く見てシャッターを切っていますね。この列車を標準レンズで捉えたカットは<大沼・小沼をめぐって -函館本線 大沼駅・大沼公園駅周辺 1972年7月18日(その1)->に掲載されています。比較してみると相当な望遠で撮っていることがわかります。もしかしてテレコンバーターレンズを掛けているのかもしれません。


さて今度は、お立ち台で振り返って大沼駅の様子を伺います。今撮影したD52が牽引する下り貨物列車が大沼駅の副本線へと入ってゆきます。2番線にはキハ21・2で編成された普通列車が停車している一方、1番線をD51の単機回送が通過しています。この頃は北海道の表玄関として、人流に物流に北の大地のライフラインを支えていた函館本線函館口だけに、中々の活気が感じられます。望遠で圧縮している分、駒ケ岳の山腹がグッと迫り、パースが歪んだような画面になっていますが、列車や電柱の垂直は出ていますから、水平は出ています。しかしこうやってみると、この時期の大沼駅前の集落はまだ開拓地丸出しの家や街並みだったんですね。改めて驚かされます。


先程大沼駅を通過していたD51型式の単機回送がそのまま仁山経由の上り線に入ってきました。この単機回送の写真は、<無意味に望遠 その5 -1972年7月18日->にも<大沼・小沼をめぐって -函館本線 大沼駅・大沼公園駅周辺 1972年7月18日(その1)->にも掲載してあります。まあ、低速だったので撮りまくっている感じですね。カマはそちらに記載したように、長万部機関区のD51146号機です。このリールはフィルムが札幌で調達した富士フイルムのネオパンSSSなんで、軟調なのはレタッチで修正しましたが、粒子の粗さはどうしようもありません。戦後20年と少しという時代ですが、日米の技術差を改めて感じます。


すでにメインカメラのカットの方で足取りは公開しているのですが、この後は大沼公園駅の方に向かいます。続けてやってくる下り列車を撮るべく、大沼公園駅に入る28q地点のカーブをアウトカーブから狙うべく腰を据えます。まずやってきたのは先程2番線に停車していた普通列車のディーゼルカー。キハ21を先頭に、キハ22を連ねた4輛編成。キハ21はデッキ仕様ではないので豪雪地・極寒地では使用しにくいため、北海道の中では比較的雪も気温も控え目な道南地区を中心に使用されていました。これもまた当時の日常の風景ですが、昼の普通列車でも4連の需要があったことに驚かされます。この頃はまだ人の移動も国鉄頼りだったんですね。


この後にD52136号機の牽引する下り貨物列車がやってきているのですが、サブカメラでは撮影していません。<大沼・小沼をめぐって -函館本線 大沼駅・大沼公園駅周辺 1972年7月18日(その2)->に載せたように、メインで撮りまくってますからそちらに力点があったのでしょう。しかし、その次にやってくる長万部機関区のD511153号機が牽引する下りの旅客列車はきちんとサブカメラでも押さえています。この列車も、<無意味に望遠 その5 -1972年7月18日->にもこの一つ前のカットが、<大沼・小沼をめぐって -函館本線 大沼駅・大沼公園駅周辺 1972年7月18日(その2)->にも引きのカットが掲載してあります。なんかギリギリフレームに入っている変な構図ですが、何とか見切ってますね。


このあとお立ち台下で何列車か撮影しているのですが、それはサブカメラでは撮っていません。サブカメラが登場するのは、やはりお目当てのD52型式が牽引する列車です。五稜郭機関区のD52204号機が牽引する下り貨物列車。この一つ後のコマが<無意味に望遠 その5 -1972年7月18日->に、35oのメインカメラでとったカットが<大沼・小沼をめぐって -函館本線 大沼駅・大沼公園駅周辺 1972年7月18日(その4)->に掲載されています。まあ、メインとサブで撮りまくるというのも、結果的に押さえという意味はあっても、その使い分けが活きる撮影地点はそうないので、機材も重装備すぎて機動性が落ちるし、この72年の夏でヤメました。まあ撮影しつつ成長してた時代なんでしょう。





(c)2023 FUJII Yoshihiko よろず表現屋


「記憶の中の鉄道風景」にもどる

はじめにもどる