WHOの生活習慣病・心疾患・がん予防対策

2003年に
WHO/FAO release independent Expert Report on diet and chronic disease
心血管疾患・癌・糖尿病・肥満の予防のために、飽和脂肪酸・砂糖・食塩を減らし、果物・野菜・運動を増やそう

Report of a Joint WHO / FAO Expert Consultation WHO Technical Report Series 916
「DIET, NUTRITION AND THE PREVENTION OF CHRONIC DISEASES」


「DIET,NUTRITION AND THE PREVENTION OF CHRONIC DISEASE」の抜粋   

WHO
世界保健機構とFAO国連食糧農業機構2003年の
「DIET,NUTRITION AND THE PREVENTION OF CHRONIC DISEASE」の日本語要約が下記リンクです
「食事、栄養および慢性疾患予防に関する報告書」の要約


WHOは2002年に 
FIFTY-FIFTH WORLD HEALTH ASSEMBLY Provisional agenda item 13.11 A55/16
「Diet, physical activity and health」


2003年に
Report of a Joint WHO / FAO Expert Consultation WHO Technical Report Series 916
「DIET, NUTRITION AND THE PREVENTION OF CHRONIC DISEASES」


2004年に
Global Strategy on Diet, Physical Activity and Health

を発表して、各国に疾患予防の取り組みを求めています。

心疾患や癌は新興工業国、開発途上国に広がり、すでに「冨の病気」ではなく、貧しい国と豊かな国の貧困層で広まっていると指摘しています。がん・心疾患・生活習慣病が世界に広まった原因は、食生活の変化、つまり穀物摂取の減少と高脂肪食品(特に飽和脂肪)の摂取増加、運動の減少をあげています。開発途上国が、先進国で実証された、有効な生活習慣病対策の政策を導入することに遅れをとっているとして、優先政策として、疾患予防策を導入することを求めています。

○欧米諸国の栄養政策へ 

○ topへ