Rj's SkaaRj Page_60


この頁では、私Rjがあのおそろしい3Dゲーム unrealUnreal Tournament をやってみて思ったことなどを書きます。今回は、Internetを利用する上で無視できないwebブラウザの話と、RjがやっとUT製品版でネット対戦してみた話、何故だかふめいだけど過多になったNHK教育てれび関連の戯言などです。(2000.04.17)

  1. BLPEとmozilla
  2. Launch the 666!
  3. 3ch(NHK教育てれび)
  4. 現状・・・

その六十

1.BLPEとmozilla

Netscape6 PR1のMac版が滅亡的な状態なので、血迷ってw32版のNavigatorをBlue Label Power Emulator(註:2000.04.11現在、Lismore Softwareのサイトは・・・謎な状態になってます。やたら古いPC/AT互換機販売所みたいになってて、何がどうBLPEと関係するんだかわからんちんです。どうしたんだろ?・・・2000.04.15追記。ふっかつしたもよう。一安心。不相変、サイトでざいんにはふまんもありますが、まあ。)上のW95Jに入れてみました。setup画面(例の、上が青で下が黒のぐらでしょん窓が出るやつ)でいきなり2バイト文字が1バイト化したような文字化けが出現して「ぅ・・・」と思ったのですが、installation自体はちゃんと進んでおしまいになりました。再起動しろと言われるままに再起動すると、Netscape6の起動画面が出たのですが・・・Mac版で「Activation」ウインドウが出るタイミング(付近?)で、堕ちました。エラーメッセージは下のようなものですが、私の知識では何をどうすれば起動にこぎ着けられるかの手掛かりにはなりません。(「0Sノサイいんすとーる」?やだなそれ。。。)

NETSCP6 のページ違反です。
モジュール : XPCOM.DLL、アドレス : 0137:60c28350
Registers:
EAX=0081fee0 CS=...(以下りゃく)
Bytes at CS:EIP:
83 60 20 00 c3 8b 44 24 04 ff 74 24 08 8b 48 08 
Stack dump:
60c2831e ...(以下りゃく)

#片仮名部分は半角でしたので、Jedit3で全角に変換しています。

2000.04.13追記、註。上のようなエラーで起動不能だった原因は、Netscape6 PR1(win32版)にあるのではなく、私のBLPE1.5+W95J的環境にあるのやもしれません。ここではNetscape6を責めてるわけぢゃないです、念の為。。。ただ、下で試してるNetscape Navigator/Communicator 2.02/3.04/4.08/4.72については類似の問題は生じませんでしたので、Netscape6 PR1の方がこれらの「枯れつつある」ブラウザ群よりもOSの混濁/崩壊度合いに敏感だ、と言えるかもしれません。

やってみた背景として、Netscape6 PR1のLinux版やwin版はMac版より遥かに仕上がりがよい、という話をwebで読んだってのがあります。Mac版と違って、起動に三年くらい掛かったりすることもないようです。BLPE1.5的windows環境の速度は・・・私のばあい比較材料が希薄なのでどう表現したらいいのかよくわからんちんですけど、例えばもぢらのNavigator 2.02なら「表示チェック」くらいには使えます。ローカルのファイルでも読み込み速度が33.6kbpsモデム程度にしかならないので、ある意味で実用的なチェック環境だったりして・・・

以前確かNavigator 4.0Xも入れてみたような気がするのですが、おそらく「のろい。」という理由で却下されてます。でもそれは前のG3カード時代の話ですから、今の環境(CPU:750/432MHz, BS cache:1MB/216MHz)ではもうちっとマシかもしれません。やっぱりのろいには違いないでしょうけど、気力と時間が取れたらまたためしてみたいと思っています。(iCabのw32版があったらそれも入れてみたいところですが。。。)

因みにBLPEはただのアプリなので、その上でW95等を使う際にMacOSの再起動は不要です。BLPE Loaderってのを起動するとW95が立ち上がって、W95を終了してからcommand+QでBLPE Loaderを終了させます。W95で使うドライブはimage fileになっていて(VPC等で使うものを転用可能らしいです)、そいつをMacOS上でマウントして中身を書き換えたりも出来ます。W95上で、Mac本体のFDDとかCD-ROM Driveがそのまま使えます。20弗くらいだった割には使えると思ってます。(W95上でHDDのMacOS的volumeをマウントすることも出来るみたいなのですが、何か問題が起きると面倒なのでやってません。)なお、BLPEはPC/ATエミュレータなので、x86系Linuxなんかも動くみたいです。今のところLinuxを使う必要は無いし、あったとしたらPPC用のLinuxの方がいい(どうせエミュレータ上ではのろい)んだろうからやってみてませんけど。

・・・上のように書いた後、折角の機会なので(?)、BLPE上のW95JにもぢらNavigator 4.08を入れてちょっと使ってみました。速度、2.02と大差ないです。だいじょぶみたい。MacOSにNetscape6 PR1のMac版を入れた場合と較べると、遥かに軽快で実用的と言えます。こうなると、やっぱりBLPE上のW95JでNetscape6 PR1 w32版を動かしてみたいというよくぼうが増大するのですが・・・どうしよう。。。W95Jの再インストールをすると、これまで苦労していろいろアップデータ掛けて再起動しまくったりアプリケーションをインストールして再起動しまくったりした労力が全て無駄になるというかまた同じことをやらなきゃいけないのは気が狂いそうだというかとにかくすげい大変なので出来ればやりたくないです。W95JのCD-ROMが入れようとしているものよりも新しいファイルを残しつつ上書きインストール、という手もあるようなのですが、以前それをやったら滅滅滅になったような記憶が数回もしくは十数回分くらい残ってて、腰が引けてます。

MacOSもそうですけど、CD-ROMから入れたらそれでおしまいばんばんざい、ってなシステムがあるといいですね。事後に出てきたアップデータをアナクロモデム経由で落として落として落として当てて再起動して当てて再起動して当てて再起動して・・・という過程は面倒臭すぎ以外の何物でもありません。MacOS 9.0についても既にそういう状況ですね。。。私としては細かい膿出しを終えたバージョンのOSが入ったCD-ROMを正規登録ユーザには無償配布もしくはせめで実費で販売してくれると有り難いと以前から思ってますが、今気付いたけどそういう意見をTell Usに書き込んだことありませんでした。

ところで・・・坪井さん@新MMASの2000.04.11記事、「あっぷるとの昔の会話(>_<)」を見てふと思い出したのですが、私もアップル日本のサポート窓口に電話したことあります。一つ目はLC630の内蔵HDDの問題、二つ目は7200付属KT7.5.2のOpen Transportの問題でした(PPP接続なんて当然出来なかっただけでなく、他機種のKT7.5.1では全然問題無かったプリンタドライバが機能しなくなりました。アレはβ版と呼べる代物ではありません)。おへんじは、どっちも「何それ、知らない。応対する気も無い。」としか解釈出来ないものでしたので、以後私も彼らのサポート体勢について一定の認識を確立しています。坪井さん同様、私が「アップルに、まだまだ(^ ^;;うぶな」頃の話でした。

因みに後者については、プリンタのメーカにもe-mailで連絡しました。即座に「貴重な情報を有り難うございます。」というムネの返事が来たので、ああこの会社は顧客に対する接し方について前向きに社員を教育/指導しているんだな、と思いました。諏訪の方で頑張ってたひとたちです。や、今も頑張ってるのかもしれませんが。

話をBLPEともぢらに戻します。勢い余って、NN3.04とNC4.72も入れてみました。起動に掛かる時間や付加的機能を除けば、NN2.02と大差ない状態でした。つまり、バージョンを示す数字が大きくなればなるほど起動に掛かる時間が増しますが、HTMLファイルを読み込むのに掛かる時間やスクロールさせたりする操作感は、あんまり変わりません。HTMLへの対応度は・・・2.02はちょっと弱いかもしれませんが、それ以降の3つは殆ど同じようなもんなのでそこらでの差も感じません。JavaScriptに対応したのが3.0X、CSS1を一応曲がりなりにも無視しないようになったのが4.0Xですから、そこがチガウと言えばチガウところでしょうか。起動に掛かる時間は、普段MacOSでiCabやNC4.72を二〜三秒で起動してる私には全て「のろい。」と感じられますが(エミュレーション的事情)、NC4.72でもMac版Netscape6 PR1に較べたらひゃくばいマシでした。覚悟を固めなくても(比較的気軽に)起動する気になれます。

ここまで来て、PNG形式の画像を表示出来るようにQuickTimeのPlug-inを入れたくなりました。AppleのQuickTime download頁からは入手できなかったので(やり方が悪いだけ?流石にまだW95J環境からネットへ繋ぐ度胸は無いので、Macで落とそうとしたんですが。あ、win版のQT4ってまだ出てないだけかも。)、Vectorのミラーサイトへ行ってみました。すると、QT3日本語版使用許諾契約頁から単体のインストーラを落とせるみたいです。ファイル自体のURLは

ftp://mirror.vector.co.jp/mirror/apple/Misc/temp/QuickTime30.exe

となっています。蛇足ですが、qt_manual.exeなんてのもありました。

で、落として入れてみました。Mac版と同じく、ウインドウ内部(コンテンツ表示領域)を超える大きさのPNG絵の時にもスクロール棒が出て来ないというださださな仕様ですが、一応表示出来ました。でも、plug-inの読み込みにやたら時間が掛かります。communicator 4.72でしか試してないので、もしかしたらnavigator 2.02等ではもっと素早く出来るのやもしれません。(3.04/4.72を入れる時に同名のフォルダを上書きされてしまいました。何も考えずにインストーラ・・・ええと、「セットアップウィザード」でしたっけ?のデフォルトボタンを押しまくってると、上書きする際にも警告されないんですね。。。)

改めてNavigtor 2.02と4.08を入れてみたところ、2.02ではPNGを表示出来ませんでした。4.08では、速度はCommunicator 4.72より大分はやくて、ちゃんとスクロール棒も出ました(Mac版でもそうでしたっけ???)。HTML文書等の表示チェックに使う場合、こののろのろ環境ではNavigator 4.08がベストだと思われます。

ということで、当初の目的は「Netscape6 PR1のwin版を試す。」だったんですが、いきなりつまずいてコケまくって紆余曲折を経て出た結論は、「BLPEはwin環境でHTML文書の表示チェックに使うには十分な激安エミュレータである。」となってしまいましたとさ。

2000.04.12追記。いろいろ思い出してみてます。そういや、Mac版の3.0Xにはいい印象はありませんでした。それこそ鬼のように重くて不安定で(特にCommunicator)、「ああ、ブラウザはどこへ行こうとしているのだらう」と嘆いてしまったような記憶があります。当時まだLC630 + 漢字TALK7.5.Xだったかしらむ?7200/90かな?とにかく泣きそうな重さでした。β版の頃から試していたと思いますが、結局「b」が取れても満足な仕上がりには届きませんでした。

今回エミュレータ上のW95Jでwin版Navigator 3.04(3.Xの最終版)を試してみて思ったのは、「アレ?win版はそんなに重くない?」ということです。まだほんのちょろっと、しかもローカルでしか試してみてないので、安定度や実際の使い勝手についてはよくわからんちんですけど、少なくとも重さに関してはMac版と違う印象です。

さて問題のMac版Netscape6 PR1(Mozilla/5.0 (Macintosh; N; PPC; en-US; m14) Netscape6/6.0b1)について、超個人的©まことさん見解。本家の謳い文句には「ソフトウェアの肥大化傾向に対抗する軽快なブラウザ」とか「Webの標準規格を利用できる」などとありますけど、なんでエミュレータ上のW95Jで動かしてる肥大化した旧世代ブラウザなCommunicator 4.72より重たいんでしょうか。(あ、使う為に落とさねばならないファイルのサイズだけを問題にしてるんですか?なら納得。Mac版の「Comm4.72_Complete_EX」が13MBくらい、「Netscape6-mac」は約10MBなので、「25% 小さくなっています」。)また、XMLとかCSSなどという前衛的な単語を持ち出す前に、HTMLをせめて先発のiCab 0.19a(PR 1.9a)と同程度くらいにはサポートして欲しいものです。(え?HTMLなんてwebの標準規格ではない?ハイ、了解しました。確かにその通り、マトモにHTML 4.0/4.01をサポートしたブラウザなんて殆ど誰も使ってないに等しい状態でしょうから。)

要するに、上の紹介頁に書いてあることの多くは、少なくとも現状のMac版の出来を見る限り「噴飯もの」と言うしかありません。(恐らくwin版やlinux版に関してはそうでもないんだろうと思いますけど。Mac版は彼らにとって「out of 眼中」なんでせう。)ここで愚痴ってても始まりませんが、今の状態で「既に報告/確認の済んでる問題点(の膨大なリスト)」をチェックしてからfeedbackしろってのは無茶でしょ。開発者の誰かが一回でも起動してみれば判明するような問題点(の膨大なリスト)を、一般ユーザがいちいち報告する必要ってあるんでせうか?

もちろん、積極的に協力することを否定しているのではありません。膨大な時間と気力が取れるなら私もやってみようかと考えるかもしれません。しかし、そんな手間暇を確保出来たとしても、まずiCabに提言するでしょうね。Netscape6については、β版と呼べそうなもの(3.0b1程度のもんでいいです)が出てきてから考えます。

・・・はやくでてこないかな。

おしまい・・・いや、つづく、かも。

2000.04.14つづき。USSYさん、「スクロールバーやダイアログまでが XUL で描画される」USSY'S、2000.04.13記事)のは私も好みぢゃないです。スクロール棒の方は切れます、例のクソ重い初期設定のどっかで。切っても大勢に影響なし、ですが。。。「正式版においても今の状態からそれほど変わらないモノが出てきそうで心配です.」については・・・私のアタマに取り付けられた63000万のバグを持つアレの例もありますので(って、伝聞ですが)PR版からの抜本的な仕様変更を期待しましょう。

起動時間勝負

OS起動直後に、各アプリを起動して空白ウインドウが出終わるまでの時間、手動/目視計測です。環境は、BLPE1.5+W95J及びRj常用のMacOS 8.6J@7300+750/432MHzで、結果の数値の単位は年・・・ぢゃなくて秒です。アプリは全部英語版。

web browsers startup time
あぷりiCab0.19aNC4.72N6 PR1NN2.02NN3.04NN4.08NC4.72
おうえす8.6J8.6J8.6JW95JW95JW95JW95J
じかん224210171725

Netscape6 PR1のMac版、UT製品版(34秒)よりのろいっす。それでも、「ひとたび起動すればあとは快適」ってんならまだ救いようがあるのやもしれませんが。因みに、N6 PR1はAppleScriptに対応しているフリして殆ど全然対応してません。ので、MozBenchでの比較は今んとこ不能です。

2000.04.15追記。

↑あたりから、M15とM16を(いろいろあるけど新しそうなのを適当に選んで)落として入れてみました。M14は私の常用環境では起動しなかったのですが、これらは起動するだけマシでした。でも、FinderのGet Info...で見るとM13、アプリを起動してHelpめにうからAbout Mozillaを開くとM14とか言ってます、どっちも。また、Netscape6 PR1よりも「フォント関連の指定が有効にならんちん度」高すぎです。起動時間はM15/M16の方が遥かに短いので(どっちも、10秒程度!)、その点はよいです。M16はまだ最初のbuildだそうですので、またちょっとずつよくなっていくことを期待したいのですが・・・バージョン情報の混濁から邪推するに、開発状況はあまり順調とは言えない状態かも。まだ一般ユーザの私が試用してどうにかなりそうな水準には達していません。

ついでに「mozilla-win32-installer.exe(Build 5.0.15.2000041407)」なんてのも落としてBLPE上のW95Jに入れてみたのですが(seamonkeyって何ですかね?海猿。)、エラーメッセージも出ず、起動も出来ず。火を吹く起動画面も虚しく、ただ静かに消え去るのみでした。

うだむだ

私は、ここで「自分の環境で動かしてみて、どうだったか」を書いてるだけです。「ちゃんとしたのがなかなか出て来ないぞふざけんな!」といった類の苦情ではないことをご理解下さい。お金を出して買ったものなら作り手に苦情を言ったりするという選択肢もあるのかもしれませんが、そうぢゃないので。

MacOSで使えるweb user agentに関する現状は、本当に閉塞的だとつくづく感じます。これまでweb利用の普及に多大な貢献をしたNetscapeのブラウザを振り返ってみると、それは誕生から短期間で急激に肥大化し、やがてバクハツを起こして今や白色矮星状態といったところでしょうか。Mozillaを名乗る怪物の生涯は、いろんな意味で劇的でした。(って、勝手に殺すなよRj。)

登場後間も無い頃は、元になったNCSA MosaicだとかMacWebだとか、いくらかの選択肢があり、どの選択肢も未熟で問題の多いものでした。その後らいばるはどんどん脱落し、もぢらの「自らを絶滅に向かわせる異常進化」としか言えない過剰な巨大化を止める者はなかなか現れませんでした。webのそしてbrowserの使用者たる我々自身もまた未成熟だったことが、事態を手遅れにさせる追い風となっていた面もあるのでしょう。

我々は、殆ど常に、状況が手遅れになってから問題に気付きます。或いは、手遅れになるまではそこに問題が存在していることに気付きません。今の件もまた然り。だから、何か特別な状況に我々がここで直面しているわけではないと思います。少なくとも、私はそれほど事態を悲観していません。勿論、楽観もしてないし、モヒカンにもしてません。達観出来る程オトナではなく、傍観するにはあまりに関わりを持ちすぎています。「使えるブラウザが無くなりつつある」ということを痛感しているのみ。

この先、"Mozilla 5.0"或いは"Netscape 6"がどうなっていくのか、私にはわかりません。もしかしたら意外な展開が待っているのかもしれませんし、懸念されるように「どうにもならない」可能性もあるでしょう。また、今のところ大きな期待を私が個人的に抱いているiCabにしても、どうなるのかわかりません。もしかしたら行き倒れてしまったりするのかもしれませんし、ユーザの支援を得て好ましい方向に育っていくのかもしれません。

World Wide Webを含めたInternetの世界というのは、極めて「民主主義的」であると同時に極めて「資本主義的」でもあると感じます。この表現の通り矛盾に満ちた状態であると同時に、これらの表現それぞれを純粋に具現したような状態でもあります。その利用者たる一個人は、全くの無力であると同時に全てを決する力を有し、搾取する側に加担しつつも常に搾取され続けている、ということです。混沌と秩序、これらの語はしばしば対立するものとして並べられますが、混沌の中には秩序があり、秩序の中には混沌があります。Internetという概念的かつ物理的な存在は、正にそのことを示す好例たりうるでしょう。

(しまった、オチがつかなくなってしまった。。。どうしよう・・・)

・・・ところで、AOLって、何ですか?(←ムチまくりRj)

(2000.04.11-2000.04.15)


2.Launch the 666!

Rocket Arena : UT

・・・の事を書こうと思ったんですが、v.1.1でもまだMac版(405b)ではplay不能ということで、書きません。いや、書けません。。。

UT network play

代わりに、ようやく私もUT製品版で対戦してみましたので、その顛末などを。(註:基本的なところはUT demo版とかUnrealと共通です。それらについては、気が向いたらSkaaRjシリーズの過去記事を参照して下さい。「その四十一」以外にも、あちこちに書き散らしております・・・探すの、たいへん。最初にUnrealで対戦した時のことを書いたのは「その二十七」でしたか。あなななつかしや。や。。。)

以前MVC BBSでRaRさんが教えてくれたサーバ(Interlink's UT server: 63.73.64.30)に入ってみました。(直接IPアドレスを入れてます。demo版時代と違い、UTのserver browserでは鬼のような数のサーバがリストアップされます。選ぶの、たいへん。。。)最初は私を含めて三人だけだったんですが、見る見るうちに人が増えて、そのうち「showscores」しても全員の名前が画面に出なくなっちゃいました。16人が上限ではなかったようです。

で、すごいひさびさに・・・製品版ではお初に公開サーバでネット対戦に参加してみたんですが、私のばあい「勘が鈍る」と言いたくなる程の手だれではないのでその点はOK。流石に最初は少しもたもたしましたが、そのうち馴染みました。多分ゲーム速度は200%よりも遅い設定です。人数が少ないうちは、攻め込む途中で走りながらASMD comboを打ってみたりも出来ました。(一番問題だったのは、play中にtalkする機能@のうみそと手が錆びついてた点。)

このサーバはFacing WorldsのCTF(Capture Limit: 10, Time Limit: 20)のみで、UT bonus packをインストールしてあれば「動く砲台Nali Cowさん」とか「遺伝子組み換えSkaarjさん」のskinも使えます。その他特殊なMODule等は必要無いみたいです。Naliさんな人は居ませんでしたが、それもOKなはづ。そういや、Necris Blade Maidenの人も居ました(→Yuya Rさん)。私は不相変Olgaです。サーバマシンはPentium III dualだそうですが(「ShowServerInfo」で出ます)、人数過多になった時のがたつき原因がどこにあるのかは私の環境からは確認不能です。そんなにがたつきませんでしたけど。

自らのorderやcombat styleも心中に定めぬまましばしばくぜんと闘った結果・・・ボロクソでした。味方の足引っ張りまくり。だってみんなping 100とか200とか悪くても300とか言ってるとこで、一人500超えてるんだもん・・・という見苦しい言い訳は置いといて、やっぱり「堕ちる」面ではちょっと気をつけないと不可いようです。ひさびさびさに堕ちまくる感覚を思い起こしました。それ以外は、武器を拾う時に百回素通りしたりteleporterで一生思うように移動出来なかったりする程度で、ぶちぶち接続が切れたりすることもなくちゃんと続けて遊べました。ここら辺の安定度はdemo版よりだいぶいいかもしれません。

結構上手そうな人もたくさん居て、彼らの一部は走って攻め込むときにtranslocatorを使いまくって移動してってたりしたのですが・・・ping 500だとこの技は使えません。利点は、「てれぽうと中は攻撃されない」「時折、もののはずみ的にteleport attackになって敵を粉砕できることがある」等で、使えたらいいなぁ思いつつも、私はひとまず諦めちんです。

参加者は私が遊んでる間にも結構入れ替わっていたようですが、UT demoの死闘で見かけたような連中も居たりして、ぬはは、と勝手に面白がったり。最初のお試しとしては、感触は悪くなかったと言えそうです。

Here we go, 666ers!;)

(2000.04.17)

その他の第666小隊関連の話題

「4.現状...」から移植しつつ、一部追記してます。

Ice Station Zeto (JPEG/16KB)

What is "@666"?

第666小隊(まきさん命名)と言っても、特別な入隊試験やら過酷な訓練があったりするわけではありません。今のところ私が勝手に妄想してることは、

  1. この記事の読者のひとがネット対戦する際、名前のおしまいに「@666」と付けて、
  2. 出来れば事前に何人かで連絡を取って同時多発的にどっかのサーバへ乱入し、
  3. 他のひとたちから「なんぢゃこいつら?」とか思われつつ遊ぶ。

といった程度です。黄金週間辺りを目安に始動したいよてい。あ、一つだけ、一方的なお願い。

・・・実はInterlinkに入って遊んでた時、「自陣のreincarnation(respawning)地点付近に潜んでて、蘇生した味方を弾き堕としまくる」ひとが居ました。そういうのはお控え下さい。「物陰からこっそりsniping」とか「誰もいないところで勝手に堕ちてしまう」なんてのは勿論OKです。あっそうそう、単独死闘でばったり出会った時は、無差別に殺し合う(か、せめて知らんぷりをする)のがいいと思います。護衛などはせず、「@666」の人に殺されても恨まない、ということ。チームで闘いたいならteam gameのサーバ(teamのdeath matchやCTF等)に入るべきです。

「よわよわでもいい、誇り高くたたかって欲しい。(© 丸太ハム)」

つよつよな人ももちろん歓迎します。。。

(2000.04.13-2000.04.17)


3.3ch(NHK教育てれび)

実はこの「3.」に書くべきネタを一つ確保していたんですが、1/2/4を大体書き上げた時点でファイルサイズがやや大きくなっております。ので、南関東の某地域ではNHK教育てれびが「3」チャンネルだということに因んで「4.」の雑談から教育てれび関連の話題をこちらへ移して誤魔化します。(わけわからんちんな理由ですが。)

(2000.04.11-2000.04.17)

4.現状・・・

(以上2000.04.11-2000.04.17)


前に戻る次へ進むもくじ頁


Rj's Chaotic Page
http://homepage.mac.com/rj_chaos/chaos/
mailto:rj-taka@t3.rim.or.jp
antithesis