![]() |
●1999年9月28日(火) 忙しいです。 今日も朝5時起きで、群馬県伊勢崎市付近(正確には佐波郡東村)に行ってきて、夕方会社に戻ってきました。 なのに、これを書いてるのは何故かとゆーと、もういい加減今日は疲れたとゆーことです。 帰りの新幹線でもネギトロ食いながらビール飲んじゃったし、今も飲んでるし(一体何しに帰ってきたかって言うな)。 このページをさぼっている間に、私は鹿児島に行って来ました(21〜22日)。 台風18号が接近中だったため、タオルやら換えの靴下やらいっぱい持って行ったら、停滞してて全然近づいてきやしない。 それどころか激暑。 35度近くあったんじゃないかと思うほど。陽ざしも南国のジリジリくるヤツだし。 でも、楽しかったですよ、鹿児島。 【鹿児島楽しかったリスト】 ●西駅(西鹿児島駅の意)に着くなり、バスロータリー前でおばちゃんが焼いてる餅を食った。1個100円で美味かった。 ●西駅から電車に乗ったら逆方向行きの電車。気が付いたのはいいものの、駅の間隔がべらぼーに長い。7分以上はあった。おまけに単線で、うまく引き返せるのか心配。次の駅に着くと、運良く逆方向の電車が! 慌てて跨線橋を渡り、電車に飛び乗る。発車後、車掌さんがやってきて「どこまで行くんですか?」。ちょっと恥ずかしい。 ●現場は海のそばだった。休憩時間に海まで行って、堤防によじ登って桜島を眺める。う〜ん、素晴らしい。出張とは思えない爽快感を味わう。眼下の海がちょっと怖かったけど。 ●恐らく現在九州限定であろう、コカコーラから出ているジュース「Qoo(クー)」をゲット。先日の熊本出張の時もそうだったけど、自販機でこれを見つける度に思わず「クーっ」と言ってしまう。帰ってきた今でも、何かを飲むにつけ「クーっ」と言ってしまう状態である。缶の写真は近日UP予定。 ●2日目の作業終了後、あまりに暑かったので現場のそばにあったディスカウントショップ「ビックII(つー)」でビールとチーカマを買い、店の駐車場でガーっと飲む。でも実は、その後も違う現場に移動して作業をしていたりする。 ●同じく2日目、飛行機の時刻まで時間があったので天文館で映画「MATRIX」を観る。私は映画にはあまり明るくないんで、なんかCMいっぱいやってる映画だ、って印象しか持たずに観たら、えれー面白い。確か上映時間は2時間以上だったと思うけど、それを感じさせない面白さ。よかった。ちょっとマニア好きしそうなストーリーで楽しめた。 ・・・なんだか何しに行ったんだかよくわからない文章ですね。 ちゃんと仕事しましたよ。汗だくになって。例によって現場は電気配線工事が終わってなくて、冷房されてませんでしたから。 でも、そのおかげで日没と共に作業終了。早い時間から飲みに行けました(結局ここに来る)。 出張はしばらくないので、ちょっと寂しいっす。おいしいもの食べに行きたいな〜、会社のお金で。
●9月11日(土) 昨日の夜、NHK総合テレビの『トップランナー』という、大江千里と益子直美が司会のトーク番組を初めて聞いた(例によって電車の中で携帯ラジオで)。 ゲストは数多くのCMソングを手がけている櫻井映子さんという人。 勿論名前を聞くのは初めて。 が、凄いのだ。ヒットメーカーなのだ。 関東の人なら絶対知ってる「マツモトキヨシ」の一連のCMとか、モルツとか、「ピンキーちょうだい」とか。まさに「売れっ子」状態のようだ。 この人が同い年。34歳。 で、キラキラだったのだ。 カッコよかったの、「仕事好きです、ずっと続けさせて欲しいし、続けていきたいです」って。 既に成功者とも言えるはずなのに、「自分を未知数にして頑張っていきたい」って内容のことを言ってて、ものすごく感動してしまった。 残念ながら家に着くと同時に番組が終わってしまったのでどんな顔の人かわからないんだけど、声や喋りは可愛い感じ。きっと「34歳には見えない」って言われる顔なんだろうなあ。 誰かが頑張ってるのを見てるのは凄く好き。それも楽しく頑張ってるのが好き。 よし、私もって元気づけられるから。 櫻井さん、ありがとー。私は今日も頑張って、笑って(時にはふてくされるけど)仕事してます!
●9月6日(月) 実に久々で、何から書いていいのやら。 9月2日〜4日まで、出張で長野県松本市&京都市に行ってました。 4日の夕方には東京に戻らないとならなかったので、折角京都まで来てるのに殆ど時間がない。 でも、時間がなくても行きたい場所が私にはある!! 山陰本線に乗って丹波口下車、徒歩5分。 たどり着いたそこは、そう、あの京都リサーチパーク!! ![]() まぐまぐ、ユナイテッドデジタルが入っている建物だと言えば、通じる人も多いのかも。 私的にはスタジオベゼル、NetIRDの名前も挙げておきたい。 京都来てお寺も何も無視してここに来る人も珍しいでしょう。 撮った写真が4号館ってあたりが、またマニア。 外看板で、ちゃんと「スタジオベゼル」の名前を確認して喜ばせていただきました。>松原さま 土曜とあって人影はありませんでしたが、平日はさぞや賑わっているんでしょうね。 丹波口というのは市場の街なんでしょうか、魚市場やら果物市場等を見かけました。 駅に戻り、巨大階段&空間の駅ビルの散策。 去年の冬の福知山出張のとき、階段頂上にある喫茶店に入ったのですが、今回もその時と同じカウンター席に座ってお茶したのがちょっと感激でした。 またいつか来ることがあるでしょうか。会社のお金で(笑)。
|
top |
やつらの居場所
| 耳の長いリンク集 |
うさぎTOP☆PICS 自分のためのCGIメモ《超基礎編》 | 誰かいりませんか? | 我が愛しのサイト集 Go! Go! ビッグ・マンモス | 天然芝屋外球場保存委員会 | いわゆる日記のようなもの | 日刊じぇいぺぐ弁当 御芳名帳 | うさぎの囓り木 | だれ? |