●今日のおろか
話は変わりますが、インドに続いてパキスタン、またしてもやってくれましたね。以前のフランスにしてもそうですが、核の抑止力などと、たわけたことをほざく幼稚な政治思想しか持とうとしないおろかな首脳には呆れます。CTBTなどの条約に関する圧力が高まったからって、駆け込みで実験をする連中が増えてるってのは本末転倒じゃないのか? その点に関して言えばおまえらも同罪だぞ>核保有五大国
●今日のおろか
最近、見るたびにくらっとくるのが、「くらっと茶」もとい「すらっと茶」のCM。どれくらいくらっときてるかというと、この日記を書く時に商品の正式名称を「えーと、ふらっとじゃなくてくらっとでもなくて……」と10秒ほど考えないと思い出せなかったくらい(笑)
しかし、それにしても玉緒さん、芸風変わったよなあ。
それを聞いた瞬間、うちの女房がすかさず
ちなみに佐々木様は今年30歳、横山は21歳です。
……恐らく、元々は米国製のツールで、そのマニュアルか何かを直訳したんでしょうが。思わず吹き出しそうになるのを必死でこらえるはめになりました。
妻:「あれはピーク過ぎた投手がやるもんなのに」
という会話があったことはさておき。
私:「そりゃつまり川尻がピークを過ぎたってことなんじゃないの」
●今日のおろか
その川尻の記事が、今朝のサンケイスポーツの一面を飾っていましたが、その大見出しが
と、でかでかと書かれた側に、ちょっと小さく
と書いてあったのを、私は見逃さなかった。
そんな悪さしたみたいに書かんでもええやん(笑)>サンケイスポーツ
妻:「あら、この靴下、無政府状態だわ」
私:「は? 何じゃそりゃ」
妻:「穴開き〜(アナーキー)」
話は変わりますが、若ノ花が優勝しましたね。Thalion夫妻とも意見が一致したのですが、貴ノ花より好感の持てる「お兄ちゃん」が、やっと横綱になれる(恐らくほぼ間違いないでしょう)んですから、素直に祝福したいと思います。
●今日のおろか
NHK朝のドラマで「天うらら」というのを今やってます。主人公のうららという女性が大工を目指す話なのですが、大工の修行先で、山田という先輩がうららに気があるという設定で。
先日、意を決した山田がうららに告白したのですが、結局フラれてしまい、ヤケ酒を飲んで歌い始めたカラオケが、
●今日のおろか
乱戦の相撲ネタ。
アナウンサー「……それでは他場所の途中経過です。国技館で行なわれております曙対武蔵丸の七回戦は、5回の表に押し出しで1点を追加した曙が7対5でリードしております……」
●今日のおろか
先日まで無敗を守っていた貴闘力ですが、ひとつ負けてからバタバタと連敗してしまいましたね。貴闘力は、相手をぎっと睨み付けて、相手が視線をそらすまで目を離さないあの立ち会いが好きな力士なので、ちょっと残念です。
ま、それはそれとして、その貴闘力に土をつけた方の力士(名前を忘れてしまった。失礼!)なんですが、貴闘力の突っ張りをかわした時に「八双飛び」をやったんですが、着地の衝撃でかかとの骨を折ってしまったんだそうです。
こういう話を聞くと、やはり「相撲忍者」って無理があるんだなあ、とか思ってしまいます。
ちなみにその力士、翌日も勝ち星を挙げて、その時に言ったコメントが凄い。「相撲はつまさきで取るもの。かかとは痛いが、かえって集中できました」なんだそうです。さすがは日本の誇るスピリチュアル・ファイター、ただ者ではありません。
「今日は7文字」と言いつつ出てきた1文字目が「ホ」、2文字目が「ー」、7文字目が「け」ときた。
私:「『ホー』……ときたら、『ホーム』『ホームラン』……」
妻:「『ホームランだけ』てのはどう?」
私:「何か情けないのう(^_^;)」
しばしの間。(………きたきたきた)
妻:「『ホージーまぬけ』とか」
私:「敵のチームの選手だからってそこまで言うか(笑)(注:その日の対戦相手はヤクルトだった)」
妻:「『ホージーたわけ』というのも」
私:「もっとコワイのを思いついたぞ」
妻:「どんな?」
私:「『ホージーだらけ』」
ちなみに正解は「ホームでたたけ」
●今日のおろか
会社の同僚が持ってたうちわが、「東京電力」のうちわだった。東京電力とくれば、例によって「でんこ」のイラストが書いてあるんですが、驚いたことに隣には男の子(?)のイラストもあり、その下には「だんなさん」と書いてある。
知らなかった。でんこって人妻だったのか(笑)。(どう見ても子供にしか見えなかった)
しかも、うちわの裏には謎の「いちじよじの唄」という唄(らしい)の歌詞が書いてあり、しかも「唄:でんこ」とも。
一体どんな唄なのか、興味が尽きないところではあります。
魔法の剣で、その表面から常にカラシが滲み出している。追加効果:痛い。(しかも受けた傷が小さければ小さいほど痛い(笑))
●今日のおろか
昨晩の夕食後、女房と話していて爆笑したネタがあったのですが、すぐにメモるのを怠ったために忘れてしまった。何か、ネタひとつ損したようで、すっげえ悔しい(笑)
●今日のおろか
TVK(テレビ神奈川)で、よく横浜の試合の中継をやるんですが、このCMの合間に「シャッフルクイズ」と称した文字当てクイズがあります。「今日は○文字」と宣言して、1回につき1文字、何文字目かを表わす数字と同時に文字をランダムに見せるのを、CMのたびにやるんですが。
ある日、「今日は6文字」と言って、出てきた文字が
……ちょっと待てやオイ。それ、2文字とちゃうんか。とか思いながら見ていると、次は
ここで横浜の選手に詳しい人はピンとくるでしょう。昨年はケガに泣いた横浜の投手、斉藤 隆のことだろうと。
案の定、「5.藤」「6.隆」と、こちらの読みどおりに出てきたのですが……
我々が見始めて以降、結局1番目と2番目の文字が出ずじまいで中継が終わってしまいました。
NHKの歌謡番組に、日本の伝統芸能(*1)重機動小林幸子(*2)が出演していました。これを見た夫婦の会話。
夫「最近ギレンの野望をやっているからか、『水中用小林幸子』とか『陸戦型小林幸子』とか考えてしまう」
ついでに、重機動小林幸子が退場する際、司会がコメントを求めようとしたら、
私「(少し考えて……)小林幸子先行量産型(*2)」
夫「量産するんかい!」
そして、追い討ちをかけるように次の書き込みが。
「シャア専用小林幸子」……赤い
「パーフェクト小林幸子(*1)」……歩ける
ドズル・ザビ「ガッハッハッハッ! 見たか! 小林幸子が量産の暁には、しきがみなぞあっという間に叩いてみせるわ!」(*2)
*1 ギレンの野望には「パーフェクトジオング」というMSが登場する。ジオングは足の部分が未完成だが、パーフェクトジオングは足もちゃんとあって、地上を歩くことができる。
なんか愚かなことしかかんがえられん……
(主より一言)まあ、ネタの基本が全部リアルロボット系なので、スパロボ系で「六身合体 ゴッド小林幸子」とか言うネタを追加しておきましょうか。
「小林幸子飛行試作型」……ちょっとだけ飛べる
だれか私をとめてくれ。
*2 ソロモン攻防戦(星一号作戦)の時のドズルの名台詞のパロディ。やっぱり「公国」だからして、敵は金華帝国かしきがみおえどだろうな。
私「なあ、あれ『伊勢海老の踊り食い』ってかいてあるよな? (^^;;)」
(しばし想像、後悶絶)
妻「やっぱり生きの良いのを、丸呑みするんだよねぇ? 踊り食いと言う事は。」
たぶん、「生き造り」の書き間違いだとは思う...いや、思いたい...それとも確信犯なのか??
先日、拙宅の最寄り駅であるJR赤羽駅構内に貼られた手書き(重要)の「旅行ポスター」を眺めていたのですが、サービス内容に「....の踊り食い」というのがありました。で、妻と二人で何気なく「はー、おどりぐいかぁ....いいねぇ...」と改札を出ようとして二人とも気が付いた。
(主より一言)海老アレルギーの我が女房には、聞かせられん話ですな(^_^;)。それにしても踊り食いって……
妻「う、うん、書いてあるね(^^;)」
私「するってえと、はさみで舌を挟まれたりして...とても嫌すぎ(^^;)」
両軍あわせてつぎ込んだ投手が14人。球場で試合を見ていたらしいプロ野球ニュースの解説者・田尾が、「解説者としては14人のピッチャーを一度に見れてラッキーでした」とか言う始末。
最近、どこの球団もむやみやたらと継投策を取りたがるのは、どうしたわけでしょうねえ?
オ○ムも資金集めのためにパソコン作ってたりしたが、天理教もエアコン作って稼いでるのか?とか、不穏なことが頭を過ぎったのですが、よく見たら
の見間違いでした。まあ、要するに天井埋め込み型のことを略してこう表現してるらしいんですが、どうも字の形が紛らわしいよなあ。
●今日のおろか
大相撲夏場所が始まりましたが、先場所で引退を発表した小錦(現:佐ノ山親方)の断髪式もあったようですね。どこかのTV局で、「涙の断髪式 −さよなら小錦関−」という特集番組を組んでいたようですが、そのタイトルを見て思ったのが、
●今日の親バカ
懲りもせずでぶ猫の書き込みがあったので、ご披露しましょう。(本人も多くの人に披露したがってると見た)
とはげましています
うちの息子の横でねそべっていると、息子(7箇月、今日はじめてつかまりだちをした。するようにしむけたけど、つかまるのとたつのは自力)が私の体でつかまりだちしそうになります。(高さたりんで無理だけど)
(主より一言)今回もノーコメント(笑)
その度に心の中で
新品のワープロ。だったのですが、いきなりこれ。
文脈的には間違ってない・・・
(追記)最初はよくわからなかったんですが、読み直してるうちに深読みしただけだったと気づきました。素直に読めばよかったんですね。
だぁ〜かぁ〜らぁ〜だぁ〜なぁ〜>アナ
もちろんデザインはグッチ……失礼しました。
●今日のおろか
誤変換ネタ。
もちろん、「強調表現」と打とうとしてのことです。
●今日のおろか
それはそれとして、その方実は熊本の中でもさらに田舎に属するところで教師をやっておられまして、そのへんに行くと高校生も純朴なものであります。若い女の先生に向かって「内容がないよー」だの「布団がふっとんだ」だの、今時オヤジも飛ばさんような駄洒落を言って、つきあい半分で彼女がウケてくれるのを喜んでおるというのですから、カワイイもの。しかし中には気の効いたのもあって、家庭科の授業中(だったっけか?しかし当の先生は英語先攻だそうですが)にしなびたインゲンを見つめて一言、
太宰入ってるあたり、なかなか文学の香り漂うハイブロウなギャグに仕上がってると言えるでしょう。
●今日のおろか
つかれてるシリーズ、広告チラシ編。
新聞からこぼれ落ちたスーパーのチラシに、ゲームや玩具関連の広告が載ってたのですが、その中にあった文字が
正解は言うまでもなく「もののけ姫」なんですが、しかし一瞬「かぐや姫」の親戚か何かかと思ってしまった。やはり一晩の温泉くらいでは癒えないほど疲れておるようです。