●今日のおろかひさびさ、禅爺さんからの投稿ネタ。
これはつかれてるのか、それとも単なるTRPG禁断症状なのかわかりませんが、ふと思いついたウソ格言
ゾンビにあぶらげをさらわれる …終ってますな、僕(-.-;)
(主より)「ゾンビがぐるりと輪をかいた」ってのはどうですかね。「ゾンビがグールと輪をかいた」だと、ゾンビがグールに食われて終わるけど。
●今日のおろかオリンピックを見ていてふと感じた、素朴な疑問。
オリンピックのメダルを初めて噛んだのは、誰だったんでしょうか。
今回のオリンピックじゃ、結構いろんな人が噛んでた気がするけど、最初に始めたのが誰だったか。記憶じゃ割と最近の、しかも日本人選手のような気もするんだけど、自信がない。ご存じの方、教えてください。
雨。一日中家の中で過ごす。広美が図書館から借りてきていた宮部みゆきの「R.P.G.」を又借りして、一気に読了。結構面白かった。元来へそ曲がりなので、ベストセラー作家って滅多に読まないんですけど、たまには読んでみるもんですな(笑)
●今日のおろか一発ネタ
私の彼は左卜全
信介の誕生日プレゼントを贈ってなかったので、購入に行く。
いや、実はこれにはれっきとした理由があって。プレゼント何にしようかと広美と相談して、「自転車にしよう」と決めてはいたんだけど、なにぶん帰省の直前のこととて、1ヶ月間単に雨ざらしになるだけ……ということで、まあ本人あんまり気にしてないみたいだし、帰省から戻ってからにしよう!ということで、今日になったわけで。
まあそれはそれでいいんですが、自転車の前に自転車カバーを購入している最中、優里が「何で買うの?」と聞いてくるから、「信ちゃんにはナイショだよ。遅くなったけど、信ちゃんの誕生日のプレゼントに自転車を買おうって、おかあさん(=広美のことです念のため)と相談してたの」と答えたら、「(誕生日のプレゼントのことを)忘れてるのかと思ってたよ」と言われてしまいました。女の子の方が、こういうことには敏感だってことですかねえ。
●今日のおろか里見俊介さんからの投稿。一部関係者限定ネタですが(笑)
只今、テレビのオリンピック男子陸上で、『アンティグア=バーブーダ』出身らしき選手が出ておりました……。
かなり頑張ってました(爆)
……FBI関係者だったら嫌ですねぇ(爆)
●今日のおろか久しぶりに正統派の「つかれてる」シリーズ。
例によって「未承諾広告」ってやつが届いたんです。いつもだったら落としもしないでメールサーバー上から直接削除するのですが、今回はタイトルに「建築」って言葉が入ってたんで、ちょっと興味を惹かれて落としてみました。
すると1行目にこんな文字が。
建築空間及び亜空間全般デザイン あ、亜空間デザイン??? 建築空間はともかく、亜空間をデザイン?
よくよく見たら
建築空間及び商空間全般デザイン だった。割と普通。
●今日のおろか中村隆司氏からの投稿PSO関連ネタ。
その1:なくてよかったと思うもの
1つめ。メギドを撃ってくるピラー(床から生えてきてフォイエとかギバータとか撃ってくるあれです)
2つめ。メギドをはいてくるドラゴン。もちろんメギドを継続的にはきながら首を振るので、メギドが扇状に飛んでくるです。名付けるならメギドラゴン?wその2:見逃しがちなブーマ系の必殺攻撃
攻撃力が高くクリティカルしやすい右腕。そして攻撃力が高く、振るスピードが速いため割り込みにも使えて、さらにクリティカルしやすい左腕。
これはGバトルとかアルティメットの戦闘スピードに慣れ切った頃に、無移動でノーマルをやると痛感しまつw(主より)メギドピラーは、以前DC版であったオンラインクエストに出てきてた気がします。タイトル忘れたけど、確かキャラがミニサイズに縮小されるヤツ。しかし扇状に飛んでくるメギドはイヤすぎ(笑)。それとブーマの攻撃って、実は結構キビシイですよね。ビギナーの頃は、あいつに何度殴り殺されて赤い画面を見たことか(遠い目)
妻子が帰省から戻ってきました。騒がしくも平和な日常。
●今日のおろか最近、こんなコンテストをやってるそうです。
まるでこの日記のためにあるようなコンテストだな(笑)
5日もさぼって済みません(^_^;)。さぼって何をしてたかというと、まあご想像はつくかと思いますけど、大体においてオリンピック、たいがいは柔道を見てました。
●今日のおろか
それにしても今年の柔道はすごかったですね。何と金メダルだけでも8個。今日の女子78kg超級の塚田選手の決勝戦は、あわや押さえ込まれて一本負けかっという大ピンチから、一瞬の隙をついて逆転の押さえ込み一本勝ちという劇的な勝利でした。
男子100kg超級の鈴木選手は、小外刈りで文句なしの一本勝ち。インタビューの最後に一言と言われて「イェーイ、勝ちました!」と言っていた、その前向きな明るさが勝利の秘訣かな、と思いました。
もちろん、残念だった選手もいます。特に昨日の男子100kg級、前回のオリンピック金メダリストの井上選手が2回戦で敗退。体調や怪我の影響も言われていますが、やはり金メダルの重圧が大きかったということでしょうか。「連覇」ということの難しさが、改めて解った気がします。
それからすると柔道初日の野村選手、「3連覇」というのが、いかにすごいことか。敵は当然、前のチャンピオンのことは相当に研究してくるわけですから、それを打ち破るというのはそれ以上の努力が必要なのだろうと思います。
ただ、私は敗れた選手の皆さんにも、同じように心からの拍手を送ります。日本の代表ということは、「日本一」ってことです。それだけでもすごいんです。彼等の後ろには、国内で彼等に破れ、オリンピックに出られなかった選手も大勢います。オリンピックに出る、それだけでも凄まじく大変なことですよね。
たぶん、本人達は決して満足はしていないでしょう。次の試合に向けて、世界一に向けて、また血の出るような練習を積んでいくことでしょう。果たして4年後、彼等が同じ舞台に立つかどうかも分かりません。今回は涙をのんだ国内のライバルが、彼等を破ってオリンピックへの切符を手にするのかも知れません。それでも、彼等は戦い続けることでしょう。
私みたいな軟弱の怠け者には、到底その大変さを推し量るべくもありませんし、何と声をかけていいのかも分かりません。勝った選手には「おめでとう」でいいんでしょうけど、「お疲れ様」でもないし、「がんばってください」というのもおこがましいし。
だから、黙って拍手を送ることにします。とまあそんなこんなで、すっかりネタが切れちゃってます(^_^;)。一番の敗因は世間ってのもあるんですが(^_^;)、やっぱ一番のネタ供給源である妻子が熊本ってのがイタイっすね(笑)。
まあ、明日は家族が帰ってきますんで、また色々笑えるネタも出てくると思うんですが。
と、そんな苦しい状況の中、久々に娘狼ネタを思いつきました。
かしまし狼 「かしまし娘」は私の持ちネタだってのに、どうして今まで思いつかなかったのかが自分でも不思議だったり(笑)
今日は久しぶりに、東京は涼しいです。朝からまったくエアコン付けずにいられるなんて、ホント珍しい。
●今日のおろか禅爺さんからの投稿ネタ。
去る8/12に、音楽仲間総勢9名で神奈川まで遊びに行ってきました。主たる目的はおいしいケーキを食べに行くことで、それはそれで十分愚かなことなのですが(^_^;)、みんなで昼食を食べて、次なる目的地へ行こうと駐車場を出た時、道の向かいの看板にこんな文句が…
我ら緑戦士 超菜野人(スーパーサイヤ人) …解像度が今一つですが、証拠写真を添付します。あなどりがたしJAさがみ。
![]()
(主より)いいのかよ、こういうルビ(笑)。鳥山先生にちゃんと断り入ってるんでしょうか。
●今日のおろか今日、たまたまTVをつけっぱなしにしていて、「ぴちぴちピッチピュア」というアニメを、初めて見ました。
……脳みそ腐りそうになりました。(^_^;)
主人公とその仲間は全員女の子で、6人いるようなのですが、メインは3人みたい。ストーリーは基本的にラブコメのようなのですが、「7つの海の平和を守る」とか何とかいう台詞からすると、海の平和を乱す何者かがいるらしい。でもそんなこととは何の関係もなく、一組の男女のラブコメが進行して行く。それを海から見守る他のふたりの女の子。
……二人ともしっぽがあります。
どうやら彼女たちの実体は人間ではなく、人魚らしいのです。後から調べたところによると、6人の女の子達は全員が人魚で、それも「7つの海のマーメイドプリンセス」なんだそうです。で、残る一人が敵に捕らわれたような状態にあるので、それを助け出すために戦っているらしい。
で、そうこうしている二人のところへ、天使のような羽根の生えた敵(ミケルという名前らしい)が登場。愛をテーマに哲学戦闘(笑)をしばし交わして、ヒロインが悲しい愛の場面を思い出してしまって言葉に詰まったところへ、さっきまでラブロマンスのシーンを演って愛のエネルギーを蓄えてきた残りの一人(いや、別にそういう語りがあるわけではないんですが、シーンの進行具合からいってそう解釈すると非常に納得がいくんです(笑))が登場、敵を「かわいそうなやつ」とやり返します。
そして明らかにバンクと思しき変身シーン。いよいよ戦闘? ……かと思いきや、なぜか3人が持っているのはおそろいのマイク。
……3人で歌い始めました(笑)。
この瞬間、涙が溢れてきました。もちろん感動の涙などではなく、あまりの展開のワケ解らなさについていけなくなって、脳みそがよじれて出てきた汁みたいなもんだと思った方がいいのかも。
その後、敵の波動でエネルギーを奪われそうになりつつも、「愛を信じる力」とやらで押し返し、再び歌う3人。ついに歌のパワーに圧倒されて、敵は逃走。逃げる際に落ちた一枚の羽根をゲットすると、7人目の人魚仲間の姿が一瞬映って、また消えて行きます。この羽根を全部取り返したとき、7人目が復活するってことなのね。このへん(=アイテムを全部集めて目的達成)は、RPGの基本に忠実というか(笑)。
オモチャ売り場に「ぴちぴちピッチ」のアイテムが並んでるのは知ってたのだけど、まさかこんな話だとは思いもよらなかった。
いつか「れれれ」でミュージカルを撮ろう。そう決意させる、土曜の朝のできごとでした。
帰京しました。明日からまた仕事です。来週の土曜に妻子が戻ってくる予定。
●今日のおろかふと見たTVで「おみやさん」をやってた。
石ノ森章太郎さんの原作ってことで、例によって小野寺丈が出てるのは、まあいいとして。
京都鴨川東署の刑事の一人で出てる一條俊って俳優、仮面ライダーガイ(From「仮面ライダー龍騎」)でわ。(^_^;)
おまけに今回のゲスト女優の粟田麗さんは、先日まで「仮面ライダー剣」でギャレンの恋人(殺されちゃったけど(^_^;))小夜子さんを演じた方ではないですか。
相変わらずテレビ朝日のキャスティングはな〜〜……
明日は広美の祖父の初盆の法要なのですが、私は明朝の便で帰京するので、今日のうちにお参りだけ。
久住まで脚を伸ばして、タデ原湿原を歩く。
それにしても信介は一気に虫に詳しくなってる。ザトウムシという、お父さんも知らない虫を見つけて「これ、ザトウムシっていうの、クモの仲間だよ」と教えてくれました。昆虫図鑑恐るべし(笑)。
帰ってきたら、美浜原発の事故が新聞に載っていました。昨日からテレビも新聞も見てなかったので、まったく知りませんでしたが……う〜〜ん、これはまた管理のずさんさとか問題になりそうだなあ。
こういうのって基本的には人間の危機意識の低さが招いた「人災」だと思うんだけど、こういったことは結局「喉元過ぎれば」何とやらで、全然学習効果ないですね。私の携わる建築の世界も、こういったこととは無関係でもないですし、人の生命に関わるって点では、これを他山の石とせず、ひとつひとつの仕事を大切にこなしていかなくてはならないと考えています。
今日、明日と阿蘇方面へ家族で泊まりがけのドライブ。何度か行ったことのある、小田温泉ってところの民宿「さとごころ」さんに一泊。
温泉に入り倒したり、温泉の排水溝に信介が水鉄砲を落として大泣きしたり(無事に取り出してもらって事なきを得たのですが(^_^;))、昼間はにわか雨が降ったりして曇りがちだったのが夜中にはスッキリ快晴になって、文字通り「降るような星」を見ることができたり。
おかげで子供達は一度寝ていたのを夜の10時過ぎに起こされたのですが、「天の川が見えるよ」と言ったら、いつも寝覚めの悪い優里が、文句も言わずにパッチリ目を覚ましました。さすがは天の川(笑)。信介の方は眠い目をこすりこすりですが、それでも必死に目を開けて星を見てました。
ちなみに、「さとごころ」さんの娘さん夫婦に任せてあるという「花風月」って宿は、何でも東京からお客さんがきて今日も満室という人気なのだとか。さとごころの旦那さんがご自分で造園してたのを数年前に見たんですが、そこがすっかり綺麗な庭園になっていて、個別のロッジ風の宿泊室がたくさん作ってあって、なかなかしゃれた雰囲気。肝心の温泉はといえば、元湯は同じなのでしょうが、露天や内湯が何カ所も作ってあって、中には家族向け(カップル向け?(笑))の個室露天も。人気もうなずけるというものです。
またいつか、家族で来られるといいなあ。
義母の三回忌に併せて、私もお会いしたことのなかった義父の十三回忌。
それはそれとして、最近立て続けに親戚や知人が何人か亡くなりました。年齢も原因も、それに私とのつながりも色々なんですが、それぞれに色々な思いがあって、ひとつひとつ思い浮かべて、何だかやるせない気持ちになります。
まあ、そういうのを積み重ねて、自分も歳を取っていくんだなあって。
今日から帰省。久しぶりに家族との時間を過ごします。
明日から帰省。東京に戻るのは、12日の予定です。広美や子供達に、早く会いたいなあ。
●今日のおろかこんなニュースを見かけた。(以下、リンク切れに備えて記事原文を引用)
低予算映画「Open Water」、出演者がサメの恐怖を実体験 (ロイター)
8月4日、海でダイビング中にサメに取り囲まれる夫婦を描いた新作映画「Open Water」が、6日から全米で公開される。写真は、同作品の1シーン。提供写真(2004年 ロイター/Laura Lau)
[ロサンゼルス 4日 ロイター]
海でダイビング中にサメに取り囲まれる夫婦を描いた新作映画「Open Water」が、6日から全米で公開される。
バハマ沖にマグロ肉で50匹近いサメをおびき寄せたうえ、夫婦役の出演者2人をそこで実際に泳がせて撮影した作品。撮影機材にデジタルカメラを使用しており、制作費はわずか10万ドル。
夫役のダニエル・トラビスがスキューバナイフを携帯しているものの、2人は遊泳用の足ひれとスキューバダイビング用のタンク、救命胴衣を着用しているに過ぎず、スリルは満点。
妻役のブランチャード・ライアンは「サメが邪魔なので、船からどうやって(海に)入ろうか迷った」と撮影当時を振り返っている。
「Open Water」がヒットする可能性は未知数だが、今年のサンダンス映画祭で同作品を200万ドルで買い付けた配給元ライオン・ゲート・フィルムは、1999年に全米で1億4000万ドルの興行収入を記録した低予算映画「ブレアウィッチ・プロジェクト」のような大当たりを期待している。これこそ「れれれ」の鑑だわ(笑)
●今日のおろか東映特撮BBで、例によって「仮面ライダーX」を見た。
ゴッドの秘密基地、その名も「アポロン宮殿」というのが登場。変装して侵入した神敬介ことXライダーは、宮殿の中を案内される。「選りすぐられたスポーツ選手」なる覆面連中が、思い思いの服装(柔道着やらランニング&ボクシンググローブやら)でトレーニングしてる部屋とか、同じく覆面して何やら実験してる部屋やら、怪しげな部屋続出してるのは、まあいいとして。
ゴッド総司令の声が、神に告げる。
総司令「第3区、人事課」 ………ゴッドの人事課でしゅか。
やっぱ就職面接したり戦闘員の査定したりしてるんだろうか。ある意味ゴッド最強部署だったりして。くわばら(笑)
先週の火曜に妻子が帰省して以来、例によってまた独身生活。仕事もバタバタしてるのに加えて、日々の雑用に追われたり何やかやで、日記の更新をサボってしまいました。ちょっと反省。7月分も一応まとめて更新しときましたんで、ご覧になってください。
●今日のおろか今日も暇にまかせて「東映特撮BB」見てました。今回は「大戦隊ゴーグルファイブ」の話。
クモモズーっていうクモの怪人が出てきたんですけどね。こいつなかなか正しい怪人で、どこがどう正しかったかというと、昔こんなネタ(7/29〜30)を紹介したことがありまして。
うん、だから、クモモズーは正しかったです(笑)