この頁では、私Rjがあのおそろしい3Dゲーム unreal をやってみて思ったことなどを書きます。決して中上級者向けの技術向上参考頁にはなり得ないので、御了承下さい。私はにぶいのです。。。今回は、Titanさんのこと(と自分の覚え書き)、Rocketのこと(とSkaarjさんの接待について)、GlideHackのこと(と18禁の映画及び写真)です。一部にネタばらし系情報があります。適宜回避して下さい。(1999.02.06)
(初めにお知らせ。1.02b4アップデータが出てます。まだ219ベースです。)
前回までどっぷりと本末転倒に浸ったおかげ?で、はっきりしたことがあります。かつて私はTitanさんの投石が異様に速くて脅威だというようなことを書きましたが、アレはウソでした。描画速度が上がってみれば、Titanさんの投石は随分ゆっくりしたものだったのです。
Titanさんの投石は、私には当初、まるでTRIGUNに出てくるGung-Ho-Gunsの3、ドミニク・ザ・サイクロプスのように見えていたのでした。つまり(Vashの言葉を借りれば)、それは「感覚総動員してもコマ落としにしか見えねえ!!」のでした。「………!?感覚を総動員…!?………まさか…そんな!?」
・・・んなアホな。いくらunrealがよく出来たゲームだと言っても、流石にその登場人物のTitanさんが私に向かってそんな催眠術を使い知覚の連続へ強制的に空白を作るなんて出来やしないでしょう。そう、単純に、コマ落としになってただけでした。
前フリが長かった割にオチは見えまくりだったと思いますが・・・TRIGUNに出てくるミリィさんは素敵なので、気が向いたら読んでみて下さい。ははは。(誰かが言っていました、漫画やアニメに出てくる「背の高い」女のコで、「かわいらしい」コは少ない気がする、と。)
ということで(こじつけ)、私をTitanさんの催眠術から解放してくれたものの一つ、「G3カード」の設定について、製品に付いてきた紙を私が無くしちゃうと不可いのでここでまとめておきます。カードの端っこに近い方のスイッチがSwith1で、カードの真ん中付近のやつがSwitch2、と。。。(完全に自分の覚え書きの場と化している哀しい告白記。「Rjの物忘れ度合い暴露記」かも・・・)
- | Bus Ratio | 4.5 | 5 | 5.5 | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | Switch1 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A |
Bus Speed | Switch2 | Processor Speed | |||||||
40.00 | 0 | 180.00 | 200.00 | 220.00 | 240.00 | 260.00 | 280.00 | 300.00 | 320.00 |
40.33 | 1 | 181.50 | 201.67 | 221.83 | 242.00 | 262.17 | 282.33 | 302.50 | 322.67 |
40.67 | 2 | 183.00 | 203.33 | 223.67 | 244.00 | 264.33 | 284.67 | 305.00 | 325.33 |
41.00 | 3 | 184.50 | 205.00 | 225.50 | 246.00 | 266.50 | 287.00 | 307.50 | 328.00 |
41.33 | 4 | 186.00 | 206.67 | 227.33 | 248.00 | 268.67 | 289.33 | 310.00 | 330.67 |
41.67 | 5 | 187.50 | 208.33 | 229.17 | 250.00 | 270.83 | 291.67 | 312.50 | 333.33 |
42.00 | 6 | 189.00 | 210.00 | 231.00 | 252.00 | 273.00 | 294.00 | 315.00 | 336.00 |
42.33 | 7 | 190.50 | 211.67 | 232.83 | 254.00 | 275.17 | 296.33 | 317.50 | 338.67 |
42.67 | 8 | 192.00 | 213.33 | 234.67 | 256.00 | 277.33 | 298.67 | 320.00 | 341.33 |
43.00 | 9 | 193.50 | 215.00 | 236.50 | 258.00 | 279.50 | 301.00 | 322.50 | 344.00 |
43.33 | A | 195.00 | 216.67 | 238.33 | 260.00 | 281.67 | 303.33 | 325.00 | 346.67 |
43.67 | B | 196.50 | 218.33 | 240.17 | 262.00 | 283.83 | 305.67 | 327.50 | 349.33 |
44.00 | C | 198.00 | 220.00 | 242.00 | 264.00 | 286.00 | 308.00 | 330.00 | 352.00 |
44.33 | D | 199.50 | 221.67 | 243.83 | 266.00 | 288.17 | 310.33 | 332.50 | 354.67 |
44.67 | E | 201.00 | 223.33 | 245.67 | 268.00 | 290.33 | 312.67 | 335.00 | 357.33 |
45.00 | F | 202.50 | 225.00 | 247.50 | 270.00 | 292.50 | 315.00 | 337.50 | 360.00 |
こういうのを作る瞬間、こんぴうたって便利だなぁ、と思います。くらくらワークスの「連続データ...」とかいう機能でばばばっと数字を入れて(自動的に補完してくれる)、それをascii textで書き出して、自作のJedit2用マクロ(AppleScript)でHTMLの表にして・・・
Bobさん@Bob's Design StudioのBob's notice(掲示板)などでG3カードのクロックアップのネタがどんどん進んでいるようですが、私はもういいや。引退します。(なにをだ?クラス委員を、か?)WAOさん@Mac日記の日々、あとはまかせました!(なにをだ?とらたぬまにやを、か?)
・・・とは言ったものの、これだけでおしまいにするのはズルな気がしてきました。折角ですので、Titanさんの攻略法を書いてみます。(必ずしも定番ではなく、Rj式です・・・というよりも定番が何なのか私が分かってないだけです。)低いレベルでは大したことをしなくても倒せます。気をつけるべきは、クッションボールの処理と彼との距離でせう。それを押さえた上で、いくつか。見たくない人は「2.Rocket Queen」へ飛んで下さい。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
では、Rj式Titanさん攻略法、行きます。
DPを増幅装置(Amplifier)で強化して使います。(増幅装置とは別の強化手段として、えーと、Naliさんを過保護にしつつ進んでいくと、比較的早い段階からDPのpowerupを手にすることになります。これを拾うたびにDPの一発の威力が増す、というものですが、低いレベルでの場合はコレを取らなくてもだいじょぶでしょう、少なくとも当分は。)最初の一人だか二人は無理(私の場合そこまでにAmplifierを手にすることはできなかった、ってだけ)ですが、二人目か三人目くらいから、amplified DPで撃てばスグ倒せます。
でも、増強した状態では十発くらいしか撃てないので、無駄遣いしておこらりないようにちういしませう。狙いを外さないことと、使い終わったらスイッチを切ること。それがだいじです。
上と同様にAmplifierを使います・・・が、Titanさん相手にはASMDの2ndary shotは完全に無効なのでごちうい下さい。それから、ASMDのcombo attackも確かamplifyが無効だった気がします。Titanさんには、このcombo attackそのものも無効だったような気が・・・うろおぼえ/未確認ですが・・・
まあ、amplifierを使うなら、ASMDでなくてDPで、の方が効率的と思われます。Titanさん相手には。他の人相手の場合、amplified DPは威力が過剰で勿體無いということがあり得ますけど。
私の取ったいい加減なデータによりますと、「通常状態」ではFCの2ndaryが最も少ない弾数でTitanさんを倒せる弾薬です。FCの2ndaryは見ての通り放物線を描いて飛んでいきますので、距離をある程度詰めないとうまく狙えません。が、描画速度が尋常ならば投石を避けきれない程近寄る必要も無いのでだいじょぶでしょう、たぶん。
FCのprimaryでもそれに次ぐ弾数の少なさで倒せますが、これは「散弾」系なので、威力を全部発揮させることは少々難しくなるかもしれません。でも、8-Ballなんかでやるよりは、手間数的には楽かと思われます。
手引き書にもあるように、素通りして逃げ切れる場面なら逃げるのが賢人のすることだそうです。愚直な私は全員倒して進まないと気が済まないようですが・・・
Stingerの弾が余ってたら、全発ぶち込みましょう。或いはAutoMagでもだいじょぶです。Titanさんは身体がおおきくて動きがのろいので、距離を取って、投石をかわしながら根気よく正確にぶち込み続けていればそのうち倒せます。
Titanさんは、こちらが彼の懐に入った場合、投石を止めます。そう、あの「一撃必殺」の投石が止まるのです。これは朗報と言うしかありません。至近での彼の攻撃は、例の「張り手」だけです。踏みつぶしに来られたら多分泣きそうになるのでしょうが、彼はそんな無礼なマネはしないようです。
で、懐に潜ったらどうするか。当然、爆発性の武器を至近で使用すると、こちらもダメージを受けてしまいますので、使える武器は限定されます。それから、あの張り手ですが、Skaarj Berserkerさんですら数発程度でKOされてしまうようなので、我々としても喰らうのは「ごめん」ですね。避けないと、命がいくつあっても足りないかもしれません。避けましょう。
避けましょう、と簡単に言ってますが、Titanさんが地団駄を踏むと我々はほいっと宙に浮いてしまい、身体の統制が効かなくなります。着地して逃げる間も無くひっぱたかれるかもしれません。異様にスリリリングです。(彼が地団駄予告動作に入ったら、ひとまず距離を取りましょう。)
しかもTitanさんは、見ての通り手が長い。更に、指も長い。張り手の届くrangeは相当広いようです。Titanさんにぎりぎりまで近寄った状態では、彼が手を振り上げてから慌ててバックジャンプで逃げても間合いの外には出られません。ひどいことになります。かと言って半端に距離を取っていると、あの膨大な当たり判定領域を持つ「石」を至近で喰らうことになります。コレを喰らうと、「ひどいことになる」ではなくて、単に「自身の存在が無かったことになる」のは以前にも述べた通りです。
ということで、これは完全に自己満足の為の挑戦です。至近に寄り、張り手をかわして、虚弱な武器で彼を倒す。もしも貴方がこれを読んでこの無茶な挑戦を実行し命を落としたとしても、私Rjはぜんぜん責任取れません。ご覚悟の上でお試し下さい。。。(誰もやんないか。)
・・・これのどこが攻略法だ?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
I see you standing, standing on your own It's such a lonely place for you, for you to be If you need a shoulder, or if you need a friend I'll be here standing until the bitter end...from "Rocket Queen" by Guns'N Roses
JEFFさん@Mac News NetworkがAppetite For Destructionへ言及しているのを見て思いついたネタですが、ロケットに関して少々書きます。(オマケ:上のフレーズ以降の旋律とリズム(QT movie/11KB))
(じょおうさま、アンタ一体どこに立ってんの・・・)
さて、この撮影をしていて面白いことに気付きました。上の写真に写っているのは、長いのがWarLordさんのロケット弾、短いのが我々の8-Ball Launcherで撃てるロケット弾なんですけど(少しでも見やすいように煙を無かったことにしたんですが、これぢゃよく分かりませんね、形状。)・・・何と前者には_ちきうの文字_が書いてあります。カナダの国旗みたいなマークと共に、確かにそこにはラテン文字で「PEACEMAKER」と書いてあるのが読み取れたのです。なんてこった・・・
ええっと・・・Wastlakeはアメリカの会社ですよねぇ。ATIってカナダの会社でしたっけ。関係あるのか知らむ・・・
因みにそれぞれの威力ですが、見掛けとは裏腹に「WarLordさんのロケット弾は我々のちゃちぃロケット弾の2/3弱」となっているようでした。なお、MercenaryさんやBruteさんのロケット弾に関しては、未撮影/未検証です。悪しからず。
ついでにそれぞれのshrapnel radius(バクハツ半径)ですが、厳密な測定は難しいです。大雑把には、「同じくらい」に見えます。BruteさんやMercenaryさんのアレらについてもほぼ同様の印象ですが・・・感覚的には、MarathonのSSMよりは小さい(狭い)けどGrenadeよりは大きい(広い)、といったところでしょうか。Grenadeに近いかもしれませんね。
さて、実戦でのロケット弾の使用を考えます。「ひょいっ」と横っ跳びしてしまうSkaarjさん系にはちと使いにくいです、8-Ball Launcherは。彼らは、弾丸が発射される瞬間の我々の武器の銃口の向きを見て横っ飛びの方向を定めているように見えます。TRIGUNのアニメ版でVashが最初に登場した時、彼がそれに近いことをやっていた気がしますけど、なかなか手ごわいです。
ということでSkaarjさん系が相手の場合、遠隔でロケット弾を使うのは無駄です。やめましょう。彼らが狭い領域に居る場合、或いはこちらに気付いていない状態ならば、8-Ballの2ndary、マラカス爆弾を放ってやるという手が使えますが、気付かれてからロケット弾を撃っても、大抵は逃げられちゃいます。(赤外線での追尾をも振り切る速さで跳んじゃうし。。。)
Skaarjさん相手には、勿論状況にもよりますが、私は
だいたいこんな感じの接待をしています。
3Dfxカード用便利アイテム。freewareです。ぶーづ2でunrealをやる私にとっては、movieのcaptureに使えるのが主な恩恵でしょうか。機能拡張フォルダにぶち込み、「GlideHack Setup」というアプリで録画/停止へ好きなキー・コンビネーションを割り当てます。(入力モードが「星条旗」でないとダメダメです。最初「えぐ橋のエンピツ」でやろうとして全然出来なかったので、一瞬血迷って捨てました。横田さん@Tales About Appleの記事からMac Voodoo Club BBSへ行って、ああなんだ、とごみ箱からcommand+yしました。いつもありがとう、横田さん。。。)
私の環境では、640x480の画面で頑張ってもせいぜい6[fps]くらいでしか捕獲出来ないようですが(しかも、何枚かに一枚は色がサイケになる)、RAM Diskに保存する設定にしたら少しだけマシになりました。(もっと厳しいボトルネックは別にあるようです。)
他に、ガンマ補正やら何やらいくつかの機能があるようです。ちっこいし、ライブラリなので、興味ある方はお試ししてみるのもよいやもやも。
<STRONG>えっちぃ</STRONG>
な人せんよう。(Sorenson video/27KB - 1999.07.05)<STRONG>18禁</STRONG>
です。(JPEG/9KB)・・・やっと「本末転倒モード」をおしまいにしたはずなのに、やっぱり余計なことにかまけている気がします。それでもちっとは探索を進めたんですけど、なかなかまとまった気合いが取れずにいるため、ほんのちっとしか進んでません。今もねむいのです、疲れてて。
キレイで引っ掛かりの無い描画というのはやはり偉大です。新たな領域に踏み込むたびに、「おおお・・・」と一人でぞくぞくして喜んでます。高速化をはかる前に無闇に進まないで取っといてよかったぁ、などと思ってしまいます。マヂな話。
Still talking to myself and nobody's home...
(以上1999.02.06)