Rj's SkaaRj Page_X11

- web利用形態に関するあんけーとの結果 -


この頁では、私Rjが2001.05.18-2001.05.31に行った「SkaaRjあんけーと/その二(web利用形態に関するあんけーと)」の結果を公表しつつ、「より利用しやすいサイト構築」の目安を探っていきます。(2001.06.04)

  1. はじめに
  2. 結果と考察
    1. 結果
    2. 考察
  3. いただいたご意見
    1. 回線の太さ/コンテンツの重さ
    2. ブラウザ
    3. ウインドウサイズ
    4. フレーム
    5. スタイルシートや画像
    6. その他
    7. アンケートへの感想など
  4. まとめ

web利用形態に関するあんけーとの結果

1.はじめに

みなさんは日頃webを利用していて何か不都合を感じることはありませんか?私はあります。以前、自分の記事を如何に仕立てていくかの目安を探るべく、「SkaaRjあんけーと」なんていうものをやってみました。そこで得られた結果を基に、読者のみなさんに与える不都合をなるべく抑えた記事形態を探りたいものよの、ということで。

今回再び似たようなアンケートをやってみたのは、もう少し普遍的な調査をしてみたいと思ったからです。SkaaRjあんけーとの結果を見たマック内藤さんが、フレームの好き嫌いと使用回線太さ等との相関を知りたいからアンケート取ってみてよぅ、と誰かにお願いしてたのを見たから、というのもあります。)結果を公開して、他のサイト管理者の方々にも何かの役に立ててもらえるといいな、という立場。

用意した質問項目は以下の八つ:

  1. OS
  2. 使用回線
  3. 主に使ってるブラウザ
  4. ブラウザのウインドウ幅
  5. ウインドウの状態(全画面表示/ウインドウ表示)
  6. 同時に開くウインドウ数(単一/多数)
  7. フレームを使ったサイト構築(好き/嫌い)
  8. スタイルシートは通常(有効/無効)

で、他にご意見を文章で記入していただく欄も設けました。

アンケート実施直後から多くの有名サイトで紹介していただいたこともあり、全部で143の回答を得ました。「ややまにやっくな」アンケートなので、100を超える回答というのは統計処理をする上で十分に意味のある大きな数字だと思います。(実際、最初の60程度の結果と最終的な結果は「大差ない」ものでした。傾向は変わらず。)

ということで、以下、まとめた結果その他を並べて行きます。

頁の先頭に戻る↑


2.結果と考察

アンケートの結果と考察です。

  1. 結果
  2. 考察
i) 結果

まずは集計結果をご覧ください。

SkaaRj_enquete2 - results (a)
SkaaRj_enquete2  - results (a)

SkaaRj_enquete2 - results (b)
項目
0%20%40%60%80%
窓状態
非全画面全画面
窓数
たくさん一枚
枠使用
出来ればやめてむしろ好き
CSS
有効無効

以上、視覚重視。以下、生データ羅列。

SkaaRj_enquete2 results (all)
質問項目選択肢割合(%)
OSMacOS 9.X以下72.0
MacOS X系16.8
win系9.8
unix系1.4
その他0.0
使用回線XDSL/Cable TV37.1
ISDN(64k/128k)35.0
旧式modem(56kbps以下)17.5
専用線や社内LAN経由等9.8
その他0.7
主に使ってるブラウザその他32.2
Netscape 1.X-4.X系30.8
iCab16.8
NS6/Mozilla/Fizzilla系12.6
OmniWeb/Opera/NCSA Mosaic7.0
Lynx/WannaBe等TEXT系0.7
ウインドウ幅800くらい49.7
640くらい28.7
1000くらい17.5
1200くらい2.1
512以下2.1
もっと0.0
ウインドウの状態画面より小さくしてる85.3
全画面表示にしてます14.7
ウインドウ数沢山ひらいて使ってます82.5
一枚しか表示してません17.5
フレーム出来ればやめて67.8
むしろ好きです32.2
スタイルシート有効にしてる79.0
無効だよもん21.0

マック内藤さんさんの気にしてらした「フレーム使用の可否と回線細さの相関」について。アナクロモデマーで調べたところ、

でした。全体での結果と殆ど同じですので、残念ながら(?)有意な相関は認められない、という感じです。そこで思いついたもう一つ、「全画面表示のひとはフレームOKな率が高いかどうか」も調べてみました。

ちょびっとだけ相関が見られる、と言えるかもしれません。

ii) 考察

質問項目ごとに軽くコメントしていきます。

  1. OS

    Mac OS 9.X以下の人が七割を超えました。ということは、このアンケートの回答者層が主に「Mac使い」のひとで占められているということです。この記事を見ている人の多くはご存知かと思いますが、日本のcyber spaceには「Mac使いのコミュニティ」とでも呼ぶべきものが存在しています。このアンケート自体をそのコミュニティで広く告知していただき、それを見た人たちが多くご協力下さった、と見なしていいでしょうか。

    他にもこういったコミュニティ様のものはあるかもしれませんが、これだけの規模でこれだけの密度を長期間保っているものは左程多くない・・・ような気がします。主要な各サイトへのアクセス数累計で見たら鬼のような数字になってますよね。百万アクセス超級の個人サイトだけでいくつあるやら・・・これには、そこを見る人数の多さもありますが見る頻度も大きく効いているでしょう。それだけ皆さんwebをがしがし「使って」らっしゃる、ということと思われます。

    多くの物事について、その善し悪しを見極めるには実際的な「慣れ」が必要です。その意味で、今回のアンケート回答者層は非常に「たのもしい」人たちである、と私は思います。世界全体から見れば明らかに「前衛的な」集団ではありましょうけれど、これからInterenetをどのように築いていくかといった視点を持ったとき、Net利用の人柱ersとも言えるこのマニアックな集団の成しうることは決して僅少ではないと信じます。

    以下、その「目の肥えたうるさ型」諸氏の典型的Net利用環境を見ていきましょう。

  2. 使用回線

    XDSL/Cable TVが全体の約四割・・・これには少々びびりました。何でISDNより多いんでしょう?ここは本当に2001年上半期の日本ですか?いや、回答を日本国内からに限定したわけではないし、実際海外からのご協力も頂いている(と思う)のですが・・・率直に言ってびびりました。想像以上に「濃い」集団です、回答者層。

    アナクロモデマー(大昔から使われている56kbps以下のモデム利用者)が全体の約1/6、ここまで少数派になってるとは思ってませんでした。肩身狭すぎです。。。

    しゅん

  3. 主に使ってるブラウザ

    「二大ブラウザ戦争」なんてものが歴史には登場するようですけど、ここで見る限り・・・いや、まだその名残を見て取れるやもしれません。。。「その他」の大部分がInternet Explorerだと思われますゆえ。旧型のNetscape(1.X-4.X系)と合わせて約六割を占めています。しかし、ここへ来てMozilla 5系やiCab、OmniWebといった新興勢力も着実にそのシェアを増しつつあると言っていいでしょう。

    「このホームページはInternet Explorer 4.X以上で見て下さい。」とか「このサイトはNetscape 4.Xに最適化されています。」なんていう傲慢な(?)ことわり書きがこの世から消滅する日も遠くないのかもしれません。サイト運営者は、特定のブラウザに特化した頁作りでなく普遍性の高いコンテンツ作成を心がける方がよいと思います。難なく情報を共有できるのがwebの最も優れた点の一つ・・・となることが理想ですゆえ、それを殺すような方向性は避けたいところ。

  4. ブラウザのウインドウ幅

    パソコンのモニタは拡大の一途を辿って・・・行けるとは限りません。住宅事情や人間の視界を考えれば、みんなが400型の巨大スクリーンを常用する日を待つのはちょいと苦しいでしょう。最近は液晶ディスプレイが主流へと移りつつありますが、CRT(ブラウン管のやつ)にせよLCD(液晶)にせよ、今のところ典型的には10型から24型程度のものが多いはず。今後もこれが指数関数的に増大したりはしないと思われます。

    その表示領域(典型的には恐らく640x480から1600x1200程度)の中で、大体どれくらいのウインドウ幅でwebを閲覧している人が多いのか。「全画面表示が基本」のウインドウヅ使いのひとを主要な対象にした場合、この質問項目は殆ど「あなたのモニタ解像度の横幅はいくつですか。」というのと同じになってしまいそうですが、ここではちょっと違った結果が出ています。実際にwebをあちこち見て回るには単一窓表示というのはいろんな意味で効率がよくない・・・のかもしれません。下の項目と併せて、そんな想像をさせる結果です。640px.から800px.程度の人が全体の約八割を占めています。

  5. ウインドウの状態(全画面表示/ウインドウ表示)

    で、「積極的にwebを活用しているMac使い」の人達は、ブラウザだけに画面を占有させることを好まない、と言い切ってもいいような数字が出ました。全画面表示の人は全体の約1/7。「Macではウインドウモードだけどwinではフルスクリーン」という人もいらっしゃるようですので、これはOSの使い勝手とも関係してるかもしれませんが、そこらへはあまり踏み込まないことにします。

  6. 同時に開くウインドウ数(単一/多数)

    いっぱい開く人が八割以上を占めています。あちこちにあるものを同時的に参照しやすいのが「HyperText」の利点、ということを反映した結果と言ってもいいでしょうか。

    これで、このアンケートに答えて下さった方々の「典型的なweb閲覧の仕方」が見えてきます。「ブラウザのウインドウを全画面表示にせず、ウインドウ幅をある程度に抑えて沢山のウインドウを同時に開いて見てる。」という感じになりそうです。「このホームページは1024x768以上の画面でご覧下さい。」なんていうお達しが消えてなくなればいいと思っているのは私だけではないようで。

  7. フレームを使ったサイト構築(好き/嫌い)

    約七割の人が「いやん」と思っているようです。下の「いただいたご意見」のところでも触れますが、これには「純粋にフレームがキライ」という人だけでなく「フレームの使用そのものを否定するわけぢゃないけど、現実にはみにくいのが多いからなぁ・・・」という人も含まれています。

  8. スタイルシートは通常(有効/無効)

    約八割の人が通常Cascading Style Sheets(HTMLでは実現出来ない/すべきでない見栄え上の装飾を施す手段)を有効にしているという結果ですが・・・これはやや恐ろしいことです。なぜならば、スタイルシートの表現は現状ではブラウザ依存性が高く、あるブラウザで「キレイに見える」ようにしても他のブラウザで見ると「なんぢゃこりゃ?」となってしまうことが少なくないからです。

    理想的に機能してくれればこのCSSというものは相当便利で楽しいもののはずなんですけどね。。。

その他具体的なことは、下の「いただいたご意見」のところでも触れていきます。

頁の先頭に戻る↑


3.いただいたご意見

アンケートのコメント記入欄に書いていただいたご意見を紹介&それに私からも何か書き加えていきます。便宜上、以下の項目に分けてみましたが、分類はいい加減です。特に深い意味はありません。

  1. 回線の太さ/コンテンツの重さ
  2. ブラウザ
  3. ウインドウサイズ
  4. フレーム
  5. スタイルシートや画像
  6. その他
  7. アンケートへの感想など
itadaita goiken and Rj's comments
いただいたごいけんRjのこめんと
回線の太さ/コンテンツの重さ
ブロードバンド化が進んでいくとヤヤ重めな頁が増えそうでコワイですネ.そんな気がします。表現の範囲が拡がるのは歓迎すべきことなのですが、個人的には読み込み時間など「ゼロ」が理想だと思ってます。
ま、個人的には軽いサイトがええですわ♪そですね。中身と重さの兼ね合い、大事と思います。
現在PM9600にATI VR128を搭載して、19インチモニターでよくWebサーフィンしてます。実家の下にはISDN回線があるのですが、接続コードが短く、2階の私の部屋では、未だに33.6kbpsのモデムです。ただ、表示速度は一階でWinでみる64kとほとんど変わらない感覚があるのですが、それは単なる気のせいでしょうか??MacではiCabを使ってるとのことですが、winでは何でしょうか。回線の太さだけでなく、ブラウザやその設定等によっても表示速度の体感は大きく変わります。また、経由する回線/サーバが混んでいる場合、手元の回線以外がボトルネックになることもあります。(よって、気のせいではないかも。)
テーブル使ってレイアウトを構築すると、確か、構成がちゃんと決まるまでなんにも出ないんじゃなかったけか。低速回線使っているせいか、読み込み中でも読み込んだ分だけとっとと表示してくれた方がうれしい。複雑で長大なレイアウトをテーブルでやると大変なことになりますね。ただ、フレームを使うと読み込むファイル数が増えて、その分接続要請/応答待ちの時間が掛かります。CSSで美しく決めれば万事OKなのやもしれませんけど・・・最も下を見た現実的な結論は、「凝ったレイアウトを諦める」でしょうか。。。
は〜。はやくADSLにしたいのう。まったくです。Cableでもいい、逞しく太くなって欲しい・・・

「いただいたご意見」の先頭に戻る↑

ブラウザ
(IE5.0 Classic)エラーが多いとか、いろいろ良くない噂も多いようですが、なじぇかうちの環境ではかなり安定しているのです、いや、ホント。私の環境だと重たすぎです。フォントの設定もうまく効きません。。。環境問題?(2001.05.20追記。フォントの設定、効きました。私の問題でした。。。
m(_   _)m
2001.05.22追記。マック内藤さんが教えてくれたのですが、IEはフォントの設定のみならずCookieその他有象無象をインターネット設定のインターネット設定機能拡張が利用する初期設定ファイルである「Internet Preferences」に勝手に上書きして保存してるんだそうです。。。)
IEのフォントサイズのデフォルト96ピクセルはやめてほしい。17型モニタで1280x960程度にすると大体96dpiなのかな?ただ、IE 5.0 for Macの「リリース ノート」には比較的親切な記述も一応ありました。
会社からの接続環境...たまに自分のサイトを見ますけど。。ただでさえかっちょ悪いのが更に変にみえるのは何故なんでしょうね@窓機NetScapeフォントのせいもあるかもしれません。
iCabはいつ完成するのでしょう?表示できなくて、仕方なくIEやネスケを立ち上げる生活から解放される日は来るのでしょうか?Alexさんたちを応援してあげてください。ただ、表示すら出来ない頁ってのは恐らく「そっちが悪い」ことが多いです。サイトの作り手の意識改革/技術水準向上にも期待したいところ。
全てのブラウザに言えることだけど、フォント選択の自由度が低すぎな気がします。フォントパッチン並みの機能が標準で欲しい...。フォントパッチンを使ったことないのでわかりませんが、全部へた字で見てる私には「豚に小判」かも。。。
webブラウザに関しては、iCab の素晴らしさは認めつつも開発の遅れはいかんともしがたい所です。iCab が普及すれば、わざわざ引用元を別に明示する必要がなくなるのに(cite属性で引用元を明示しておけば、その頁に行けますもの)私はCSSオフのiCabで巡回することが実は一番多いです。BLOCKQUOTE等のcite属性は有用ですね。でも、IE5.0等それに対応していない古典的なブラウザもあるので、サイトの作り手としてはそれを十分に活用しにくいのが現状です。ブラウザを作ってるひとたちには、CSSだのなんだのと言う前にHTML 4への対応をしっかりして欲しいところです。

「いただいたご意見」の先頭に戻る↑

ウインドウサイズ
個人的には幅800くらいまでが有り難いような。。どーせ一気に見渡せるのなんて640くらいでないと厳しいし。。...1000以上推奨のサイトは御勘弁いただきたいのが本音です。そうだそうだ
ういんなひとたちはぜんがめんひょうじがおすきなようでこれは文化の違いですかねぇ。。。「ウインドウの最小化」を使うにしても、数十枚開きっぱなしなのが常な私には無理ぢゃないかって気がしますけど。
ウインドウズでは全画面表示で使っている。JEFFさんも2001.05.20記事でそうおっしゃてましたっけ。ブラウザだけでなく、OSの操作性の違いもあるのかや?
サイト構築は現在一般的な最低の環境でみても横スクロールが出ないようにして欲しいです。今だと800x600くらいの画面解像度が最低だろうから、全画面表示にするとして横幅を750程度までに抑えるとか。特に企業サイトは(笑)対象を限定すべきでないサイトの運営者にこそ考えて欲しいですね、閲覧者は様々な環境を持っているという点をよおく。
おウチの環境では...800x600の画面なのでブラウザはフル画面表示、それで困らないのか、と言われると、結局それほど熱心にWeb閲覧しているわけでもない、ということになるのだろうけど。
会社の環境では回線は専用線、画面は1600x1200。さすがにこの画面の大きさだとフル表示というわけではなくて600〜800幅のウィンドウを表示している。この場合ウィンドウは縦長にしてある。
Oyajiさんも2001.05.21記事で触れていたように、閲覧環境によって使い方が変わることも少なくないのやもしれません。私もSE/30で見るなら恐らく全画面表示にすると思います。(それでも512x384)
iMacを使っていたときは、ウインドウ幅は640位でした。今はディスプレイが17インチ(かつ解像度も1024X768)になったので、800位にしてます。要は「右側に並べたアイコンが見えるくらい」の幅という事です。ある程度の大きさが無いと辛いサイトが多い、ということもありましょうか。私は832x624の時代から今の1152x870まで一貫して640前後のウインドウ幅を保っております。変わったのは、一度に開くウインドウの数。

「いただいたご意見」の先頭に戻る↑

フレーム
フレームを使ってるのと使ってないのと違いがわからんちんフレームってのは、一つのウインドウを複数の部分に分けて(複数のHTML書類をそれぞれの部分に)表示させるやり方です。(例外あり。ウインドウの表示領域全体を一つのフレームとして使ってるところもあります。)Netscape 4.X系でウインドウ内部をクリックした時、表示領域に縁取りが出るのがフレームを使った頁の特徴。もしくは、iCabのPreferences... > Browser > HTML Display > Frames で「Show Frames」を切ると表示出来ない/表示が変化するところ。
フレームが好きでないのは、テキストで保存することが多いからかもしれない。最も再利用性の高い形態、テキスト。私も疎かにすべきでないと考えております。
フレームに関してきちんと作ってあるサイトなら別に不便はないです。...わたしのモニタは15インチでブラウザは全画面表示してないんですが、この頃は横のスクロールバーが出ることが増えましたね。うい。フレーム、と言ってもいろいろだと思います。デザイン如何で大分印象も変わりましょう。
フレームは、左右分けより上下分けの方がよいですねぇ。ブラウザのウインドウ幅を「広く」使うやり方ですね。
フレームについては実はそれほど気にしていないのだけど、横スクロールを招きがちなのとフレーム内の移動はブラウザの履歴に残らない(backボタンでは移動できるけど)事が「いやん」です。横スクロール棒はデザインにも依りそうですが、履歴の方はブラウザの仕様変更で解決可能なのでしょうか?
フレームは嫌いじゃないですが、外部リンクが_topや_blankで開かないで、フレームの中に開く場合は嫌いです(笑)それは下手すると「著作権の侵害だ!」って文句言われそうな形ですね。。。私は殆どの場合手動で別ウインドウに開くようにしてます。ナビゲーション用のちいさいフレーム部分を別ウインドウに開くことも少なくありません。そこで画像読み込みボタンを押して、やっと目的の場所を探せるという・・・気分は滅です。
(フレームに関して)優れたデザインと実用性を両立させたサイトも存在しますし、一概に悪者ではないでしょう。しかし、(いぬリンク等)アンテナの更新取得の関係からそのフレームをはずすケースが多いのは少し残念に思います。また、更新形態に関しても似たようなサイトが増えているような。その結果、検索サイトから来ても当該記事は過去ログへ流れてしまっているなんて事が頻発します。フレームは悪だ、とは私も思いませんが、それが機能的に「不便/不要」だった場合に閲覧者はフレーム内部を直接開くようになったりするのやもしれません。過去ログに流れる件は、最近では運営者がサイト内検索機能の設置など補助手段を講じたりして対応してるのが見られますけど・・・確かに「日記形式」には利益/不利益あると思います。運営者の意向次第、といったところでしょうか。
フレームを使ったサイト構築で「出来ればやめて」にしていますが、これは時々フレーム幅を自由に変更できない(サイズ固定)のサイトを幾つか確認している為です。特にCG系サイトに多いんですが。それさえなければ「むしろ好きです」にしているんですけどね。フレームを使うにせよ使わぬにせよ、自分の環境では全然問題なかったとしても閲覧者の側でも同じく問題がないとは限りません。フレームを使用してサイトを作る場合、意識しないと要求するウインドウサイズが大きめになりがちだったりしますので、そこらへんも考慮に入れて頂けると憂い無し/嬉しいな、と私も感じています。(私は640px.幅を持つコンテンツを表示させても横スクロール棒が出ないウインドウ幅にしていますが、フレームを使ったサイトでスクロール棒が三本も四本も出てくると哀しくなります。)

「いただいたご意見」の先頭に戻る↑

スタイルシートやJavaScript、画
企業ぺえじで画像ボタンしかないところだと「2流だ」と思ってしまいます。なぜなら普段画像OFFだから。同感。(画像on/offの質問も用意しようかと思いましたが・・・offの人はだいぶ少数派?)
画像を使った方が分かり易い情報は遠慮せず画像を使ってほしい。ハイ。基本は「テキストでも等価な内容を確保すること」なのですが、このアンケートの結果をまとめる際にはグラフ画像なども使ってみようかとこっそり思ってます。
通常JAVAスクリプト-オフで使ってます。Mac上でどうしても表示出来ないときはVPCでタブブラウザ使用。(Mac用出ないかな〜)JavaScriptの有効利用に反対する気はありませんが、非対応/offな環境でも見られるといいですね。
かっちょ悪いバナーの多さには相変わらずウンザリ。...最初は好きで始めて例え全体的なデザインはショボくてもそれぞれのサイトの心意気みたいなものが感じたんですけどね。そーいったサイトが少なくなったのは残念です。バナー、画像を自動的に読み込む設定を切るとすっきりしますよん(邪)。サイトデザインの「個性」については考えさせられます。
ADSL導入以降画像を読込まないと機能しないリンクスイッチを多用している企業ページへのアクセスがあまり不快で無くなった。最近思うのですが、私は回線を太くしても多分画像offで行きます。今まで読み込みの為に待たされていた時間が短くなるのが嬉しそうなのと、GIFアニメちかちかバナーべたべた攻撃等が不快だから、という理由で。
本文フォント 14pt、最小フォントサイズは12ptにしています(強い乱視+Pismo使用のため)。画素数?が上がっても情報量が増えない (^-^;)背景色は生成り色に固定して、背景画像、プラグイン類も普段は切っています。私も相当近視/乱視が強いので、Pismo級の画面だとそうなるかもしれません。「頁指定の色を無視」、実は私も考えないことないです。今んとこ、どお頑張っても読めない配色のところではselect allしたりtextとして保存してeditorで読んだり、という手間を踏んでおりますが。。。
使用マシンが今だにPPC604eなんで、色々ゴテゴテやられたりJAVAやJAVAScriptを使われると流石に辛い。それで普段はブラウザのJAVAは切っています。私はPM7300にG3カードを刺してますが、それでも表示される情報量に対して読み込み/表示にかかる時間が異様に長いサイトは苦痛です。
基本的には、Javaはもちろん、Java Script, Image 統べてOFFで、必要に応じてONにしてます。いろいろやり過ぎてブラウザの調子をおかしくしてしまうようなサイトも時々ありますよね。サイトを作る側が多様な閲覧者環境を想定した場合、問題を減らすには「仕立てを簡素に」するのが近道だと思います。来てくれた人を「楽しませよう」と思っていろいろやってても、それが原因で逆に閲覧者を「蹴散らす」ことになってしまうようなサイト構築は本末転倒と思います。

「いただいたご意見」の先頭に戻る↑

その他
OmniWeb を使うとつくづく charset は title の前にしておいてよかったと思えます。てことでweb管理者のみなさん、非ascii文字の使用はcharset指定のあとにしましょう。いくらHTTP応答ヘッダに適切な文字セット情報があっても、ローカルに保存したファイルを開く場合にはそれは付いてきません。
困る例
  • 某サイト(1):字の大きさが固定なのでブラウザの文字のサイズで大きくするが効かない。コマクて読めん。
  • 某BBS:最初の画面でBBS書き込みの注意書きが画面いっぱいにでるので読むために毎回スクロールしなきゃいけない。指がつかれる。
  • 某サイト(2):更新記事が画面ずっと下、途中の個人メモ?業務連絡?記事もときどき更新されているがどこが変わったかわかりずらい。
  • その他:最初のページにサウンドをいれちゃいやん。深夜だとびっくりどっきりしてしまう。
どこが更新されてんだかわからんちんな未完成記事を恥ずかしげもなく公開してる私としては目の痛いところです。。。
複雑な構造をしたサイトは見るのが面倒でいやになります。...「最小限の構造で最大の見やすさ」を考えてくれないかなーとつくづく思います。(複雑でも意味のあるものはOK)普遍性の高いご意見と思います。私のサイトは滅茶苦茶なので頭が痛いです。。。
専用線は、さすがに速いので、トップページにフラッシュの貼ってあるのとかでも(最近ありがち)どんとこいって感じだが、やっぱりそういう構成は基本的には良くないよね。同じように、トップページを読んだら、いきなりJAVAが起動するのとか、音楽が鳴り出すのとかも滅。でも、こういうの文化の差っていうか、あるところではこういうテキスト中心の作りが当たり前だと言われているところもあればフラッシュとかのいわゆる「クールなサイト」がありがたがられている様な傾向も見られたりとか。対象をどう想定するかにも依ると思います、どういう方向でデザインすべきかは。対象をなるべく限定したくない場合、「細い/狭い」環境へも配慮すべきではないかと個人的には思っております。
特定の閲覧環境を狙い撃ちしたページが結構あります。しかもそうしなければならない理由がないのに、です。情報の取得をわざわざ困難にする(リンクを辿りにくい、意味を把握しにくいレイアウト、読み込みに時間が掛かる、等)ことに血道をあげる前にやるべきことは多いのにね。デザインの意味を「はったり」と思われるのはかないません。「デザイン」というのは本当に難しいと思います。個人サイトなら自分の趣味を「見た目」で表現するだけでもいいのでしょうが、一方的な発信で終わらせたくない場合はいろいろ考えるべきことがあると思ってます。私も少しは精進せねば。。。
ウェブページのことを「ホームページ」と称したり、「無断リンク禁止」と断っているサイトは最近気にしなくなりました。ヒューレット・パッカードさんごめんなさいってのは置いといて、「無断リンク」を禁止すれば自分のところは安全だと思っている人がいたら「ゆだん禁止」と言いたいです。主張するのは自由ですが、効力は希薄。
いわゆる「いぬリンク系」サイトは、比較的閲覧者にやさしい作りになっているように思われます。ただ、それによって表現の幅が狭まっているような気もまたしております。そんな気もします。が、幅広い閲覧環境を想定しても出来ることは沢山あるのではないかと思います。「いぬリンク」に載ったからといって「そこで多数派的な」デザインを選択するよう強制されたりしてるわけでもないですから・・・気になるのは作成者の「横並び意識」?でも、見る立場で「優れたデザイン」と感じ、自分で作る際に真似してみようと思うのはよいことやもしれませんよね。
webマスターのなかには閲覧できればいいでしょ、という方もいらっしゃいます。確かにそうなのですが、あくまでもそれはその人の環境で閲覧可能なだけかも知れませんよという認識が非常に低いと思われます。...いわゆるオーサリングソフトと呼ばれるものが出来るだけ綺麗なHTMLを記述し、かつユーザーは全くそれを意識などしなくても良いという状況が早く訪れる事を切望しております。...発信したい情報を余計な事(環境による見え方の違いとか)を考えずに、ストレスなく構築出来る、そのようになればと考えます。うい。情報共有の為の「共通の言語」として発育ちうのHTMLを大事にしていきたいと私も思ってます。「オーサリングソフト」の類も以前に較べれば大分よくなってきていると思いますが(想像)、サイトの作り手のひとにはHTMLってものにも多少興味を持ってもらえたらいいな、と現状では思います。
72dpi指定とか12ptで見てくださいとか観覧者に製作者の環境を強制するようなことはやめて欲しいと思ってます。スタイルシートでptやpxで文字の大きさを決め打ちするのもやめて欲しいですね。同感。特定の環境条件を押し付けるのではなく、様々な環境条件を受け入れるような形でサイトを構築していきたいものです。

「いただいたご意見」の先頭に戻る↑

アンケートへの感想など
しかしまにやっくなあんけーとですな;-)にはは。(これでも前のよりは一般的です。)
訂正/確認しようとブラウザの戻るボタンで戻ったら内容すべてクリヤされていて白くなった。すいません、次回から確認画面無しにします。
こういったアンケートはがんがんやってください。ストレス発散出来ます。やっぱり日頃から不便を感じてることって結構あるんですよね。。。
100ワールドから飛んできました(主旨がわからぬまま)(主旨は、「web閲覧者の環境の実態を知って、利用しやすいサイト構築の目安を探ろう」ってことです。)
このアンケート結果をぜひとも公開して、情報を共有させてください。まとめる前に私が行き倒れなければそうします。お楽しみに☆(五月いっぱいで締め切って、六月上旬には公開するよていです。)
結局何を見たいのか「Rjがこのアンケートで」ということでしょうか?とすれば、見たいのは皆さんの「web閲覧時の主な環境と利用形態」及び「web閲覧全般に関するご意見」です。回答者が偏りそうなのは前提、質問項目もこれで十分とは思ってませんが、アクセスログ解析等では見えない「ナマの声」が見えて興味深いです。
主に使ってるブラウザ(の選択肢)になぜInternet Explorerがないのでしょうか?「ブラウザ=IE」という図式へのantithesisです。IEを積極的に選択して使ってるひとに対する当てこすりの類ではありません。
m(_   _)m

「いただいたご意見」の先頭に戻る↑

たくさんのご意見ありがとうございました。アンケートをやって一番楽しかったのは、これらご意見を拝読することでした。閲覧者として共感する部分あり、制作者として教えられる部分あり。この記事が「相互作用的」たりうることを私は切に望んでいます。

ご意見 - おまけ

これはアンケートにお寄せいただいたものではないのですが・・・

みかけたごいけんRjのこめんと
ある目的を達するのに最適な一本道が提供されているのがもっともスマートで、そういうのにあたしは機能美を感じます。代替案はさりげなく滑り込ませるか、普段は使わなくて済むように。加えてどんな状態からでも目的へのパスの見通しが立つこと、自分の居場所がわかること。そういうシステムがすきかなー。Nihondoさん@Desire for Wealth(aka Yosemite日記)の2001.05.23記事より引用。含蓄のあるお言葉です。

サイト構築の目安としてそのまま通用しますよね、コレ。

頁の先頭に戻る↑


4.まとめ

webは楽しいものです。そこから情報を得るだけでなく、誰でも比較的気軽に情報を発信することが可能です。うまく使って/使われてゆけば、みんなに大きな恩恵をもたらすでしょう。しかしまだ発展途上、様様な問題もあります。ここではその一部、主として形態的な側面に焦点を当ててみましたが、如何でした?

焦点が瑣末的と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、このアンケートを通じて私の改めて得た認識は「相互意思疎通の基本は相手を思い遣ること。」という簡素なものでした。

最後になりましたが、アンケートにご協力下さったみなさん、自らのweb記事で告知して下さったサイト管理者の方々、そして、この記事を読んで下さったみなさんに心より感謝いたします。

ありがとうございました☆ m(_   _)m

(以上2001.06.02-2001.06.04)

頁の先頭に戻る↑


おまけのりんく


SkaaRj_97に戻るSkaaRj_98へ進むSkaaRjもくじ頁


Rj's Chaotic Page
http://homepage.mac.com/rj_chaos/chaos/
mailto:rj-taka@t3.rim.or.jp
antithesis