おろか日記 97年4月
ここのテーマは
「温故知愚」
最新のおろかに戻る
97/04/29
今日から5/5までの間、郷里・熊本へ帰省します。したがって、その間は当ページの更新も残念ながらストップいたします。
戻ってきたら、もちろん更新を再開しますので、今後ともよろしく。
●今日のおろか
最近目につくおろかなCMに、「日清極盛やきそば」があります。2本連作なのですが、いわゆる「人は私を貧弱なボウヤとバカにしたが、○○を試したら今では…」のパターンをアニメでやって、さらにそれを見ながらやきそばを食っている2人の少年のシーンがオチになってます。
最後の実写シーンはともかく、アニメ部分のナレーションをやってるのが広川太一郎さんなんですな。私、広川さん大好きで(笑)とりあえず、いっぺん極盛やきそば食ってみようと思わされてるあたり、企業の思うツボにハマってるようです。
97/04/28
4/23の日記に書いたペルーの事件に関して、「人質全員無事」と書いたのですが、後から確認したところだと現地の方が1名おなくなりになっていたのですね。私はニュースを聞いていて、最初「現地の方が1名死亡」と伝えていたのを「全員無事」に言い換えたように勘違いしていたようです。日本のニュースは日本人の安否中心にしか伝えないからなあ……
あ、それから今読み返して気づいたんですが、23日の日記で「喜ばしいこと」と書いたのは「人質は全員無事」に対しての感想であって、その前の「犯人グループ全員死亡」の件に対しては係ってません。これについては「残念なことだが、やむをえなかったかもしれない」と考えています。
結局のところ、「人質が全員無事」ではなかったのだから、あまり喜ばしくもないわけですが……
気を取り直して
●今日のおろか
最近ちらっと読んだ「建築構造のわかる本」という本の中にあった、勘違いネタ。
まず、建築構造用語として「置きスラブ」というのがあります。鉄筋コンクリートの建物で、先に梁を作っておいてから、床スラブを作る方法のことです。
で、専門の違う友人に建築の話をしていて、
筆者「……上司に言われて置きスラブにしたら……」
友人「ええっ! オフィス・ラブしたの!?」
聞き違いってのは、結構そこらじゅうに転がってるもんですな。
97/04/27
●今日のおろか
連続して投稿作品。今回は、やまがた氏からの投稿で、メガテン麻雀ネタです。
- ザン:ツモの腕の動きを極限まで速めることでカマイタチを発生させ、ツモの威力を高める。正式名称、「真空ヅモ」。
- ジオ:ツモの腕の動きを極限まで速めることで静電気を発生させ、ツモの威力を高める。正式名称、「稲妻ヅモ」。
97/04/26
●今日のおろか
「おろか日記」始まって以来、初の投稿ネタです。提供はの〜ざん氏。
「ポコペン」
という言葉を、御存知ですか? の〜ざん氏によれば、これはちゃんと辞書に載っている言葉だそうです。語源は中国語で、「話にならない、ダメだ」という意味なのだとか。
広辞苑にハムライスを見つけた時も驚きましたが、これもオドロキ。早速、自分でも広辞苑を確かめてみました。の〜ざん氏のおっしゃるとおり、確かに載ってました。
97/04/25
悪魔学概論ページのアクセス2,000回突破と報じてから、わずか2週間足らずで3,000回を突破しました。このところ、ほぼコンスタントに1日70件以上のペースでアクセスがあるようです。感謝感激です。
●今日のおろか
先日、会社の飲み会があるというので会費を払い、財布の中身が寂しくなったので銀行へ金をおろしに行きました。
暗証番号を押して、金額を押します。1、万、5、……
「あっ」
と思わず言ってしまいました。「千」を押すつもりが、間違って「円」を押してしまったのです。
しかし時既に遅く、真っ正直な自動預払機はカウントを始め、無情にも機械の中では5円をカウントしているチャリンチャリンという音が……
やがて出てきた1万円札1枚と5円玉1個。私は5円玉をじっと見つめて、「ああっ……」と力なくため息をついたのでした。
97/04/24
97/04/23
ついにペルーの日本大使公邸、強行突入しちゃいましたね。
これを書いてる時点では、朝のニュースしか見てないので、情報としては犯人グループ全員死亡、人質は全員無事ということで、その点については喜ばしいことだと思うのですが、もし人質に死人が出ていたらと思うと、手放しで喜んでいいものかどうか。
かといって、これ以上長引いてよかったかどうかというと、うーん。難しいですね。
ま、それはそれとして
●今日のおろか
先日、プロ野球中継の中日vs巨人戦を見ていました。中日の1点リードで迎えた最終回、ノーアウトランナー1塁で、バッター松井。まあ、巨人ファンだったら松井のホームランで一打逆転を期待するところでしょう。実況中継のアナウンサーも、当然のごとく松井のホームランを話題にしていました。今シーズンの松井のホームランがここまで6本で、ヤクルトの稲葉が7本打ってるんです。アナウンサーがそのことを言わんとしたのは分かるんですが、よりによってそのセリフが
「松井はヤクルトの稲葉に1本抜かれてます」
………おいおい。
あ、ちなみにその後松井は三振して、1塁ランナー川相がセカンド走塁アウトと、最悪の三振ゲッツーとなり、結局その試合は中日の勝ちでした。
97/04/22
●今日のおろか
この間TVでキューバを特集した番組に林家こぶ平が出てまして、こいつが
「ハバナはお菓子のホームラン王です……そりゃナボナか」
と一人ボケツッコミをやってましたが、それはそれとして、こぶ平って西武の東尾監督に似てると思いません?
97/04/21
●今日のおろか
4/20、対横浜戦に勝利した後のインタビューでの長嶋監督の発言より。
「7回1失点(ななかい・わんしってん)で抑えた桑田の……」
この人は以前にも、「サバという漢字はどう書きましたっけ。ああ、さかなへんにブルーですか」という迷セリフを残してますが、どうも何というか……
97/04/20
●今日のおろか
「イチロ・ニッサン 電撃バザール」CMからの盗作。
「突然ですが」というナレーションと共に、カバがいきなり現れたかと思うと、そのカバが輪っかの中をグルグル回りながら、
「いそカバ回れ!!」
97/04/19
今日は、熊本に帰省する女房と娘を羽田まで送っていった後、友人と待ち合わせて山本正之さんのライブコンサートに行ってきました。
知らない人のために一応言っておくと、山本さんてのは、アニメの主題歌や「燃えよドラゴンズ」などで有名なシンガーソングライターです。
彼のライブにつきもののシリーズとして、「長編少年ドラマシリーズ」というのがありまして、これがシリーズ名そのまま、1曲20分とかいう、ほとんどドラマそのものなわけです。今回そのシリーズとして歌われたのが「少年剣士の歌」という、まあシリーズの中では割に短めな曲(それでも10分ありますが)。
いや、この曲そのものは、少年の頃の記憶とか、勇気とかを、郷愁とともに今ひとたび思い起こさせてくれる名曲だったんですが……
●今日のおろか
それが終わった直後に、歌った曲が「少年剣士のワガママ」って曲で。さらに追い討ちをかけるように、「少年剣士の天体観測」という曲が。
ひとつ言うのを忘れてましたが、山本さんって人は結構ベタなネタを歌に織り込むのが好きらしいです。で、この2曲はベタそのもの、しかも一発ネタ。あまりにベタなんでこの「おろか日記」で公開したかったのですが、一応歌ですから、著作権に触れたくないので (笑)、タイトルだけ紹介するにとどめます。どうしても聞きたい人は、山本正之さんのライブに行って、アンケートでリクエストしよう!!
97/04/18
●今日のおろか
GWを前に、明日から女房と娘が私より一足先に里帰りします。そんなわけで、今夜はちょっと10ミリな気分なので、今日のおろかはお休み。
97/04/17
●今日のおろか
新しい部署にも大分慣れてきた今日この頃ですが、先日昼休みに、同じ部の若手だけでお茶をしていたときのことです。私より3〜4年くらい下のK谷(仮名)君が、何を思ったか急に、こう切り出しました。
K谷「ルパン3世って、TVでやってましたよね」
私「(もちろん知っているが、少しとぼけておくか)ああ、あったね」
K谷「あれの一番古いやつ、覚えておられます?」
私「(いったい、何を言い出す気だ?)うん、覚えてるけど」
K谷「あれのオープニングの歌って、英語だったじゃないですか」
私「(いきなりマニアックな話だなあ。好きだけど)そうだったねえ」
K谷「当時ぼくら子どもだったんで、あれの歌詞がサッパリ解らなくてですね」
私「(………?)ほほう、それで?」
K谷「"♪ Lupin the 3rd"って歌ってるのが、『♪ルパンです〜ぅ』に聞こえてたんですよ」
私「ぶふっ」
いや、言われてみれば確かに聞こえなくはないが……(^_^;)。
それにしても、なぜいきなりそんな話を……。
97/04/16
●今日のおろか
今日のナイター中継は、広島−巨人戦でした。試合は9対4で広島の勝ちだったんですが、試合を決めたのは5回裏の大量5点でした。
先発の槙原が崩れ、代わって出てきた2番手の岡田が槙原に輪をかけてボロボロ。広島打線のメッタ打ちに遭い、ほとんどバッティング・ピッチャー状態でしたな。去年のシーズン終盤の負傷から復帰したものの今シーズンいまひとつ調子の上がらない広島の4番・江藤に痛打を浴びた上、やはり不調で昨日5日ぶりだかで先発復帰の5番・前田にはホームランまで浴びる始末。この時点で9対2となって、試合の大勢は決定した感じでした。
この前田って選手、実は熊本出身で、根がすごく真面目らしく、去年のシーズンでは結構活躍したんですが、増長する様子もなく、さわやかな感じで、ウチじゃ結構応援してる選手です。 (某虎軍の新庄あたりにゃ爪の垢煎じて飲ませるのももったいない)
で、打った直後の前田にベンチリポーターが早速インタビューしてたんですが、この時の前田のコメントが言うに事欠いて、
「ランナーを進めることしか考えてませんでした。ホントはゴロが打ちたかったんですが」
おいおい(^_^;)ホームラン打っといてそりゃないだろう>前田
いや、前田のために弁護しておくと、彼は真面目な人なので、本心からゴロが打ちたかったと思ってるんだと思います。そういう意味じゃあ、すごく「らしい」コメントではあるんですが……。
打たれた岡田も、これじゃ立つ瀬がないわなあ。(^_^;)
97/04/15
Radcliffe's Homepageのアクセスが500件を超えました。つたないhomepageですが、末永くよろしくお願いいたします。
●今日のおろか
また動燃絡みで異常が発生したみたいですね。今度は福井の「ふげん」とか。事故そのものに対しては、もはや言う言葉すら見つかりませんが、ふるってたのがニュースのテロップで流れた橋本首相のコメント。
「いいかげんにしてくれ」
珍しく国民全体の総意を適確に表現したコメントじゃないですかね。
97/04/14
●今日のおろか
プロ野球では、各試合ごとの最初の2塁打や3塁打が出た時に、「第一2塁打賞」とか「第一3塁打賞」とかいうのを出しますが、その中身は各球場によって様々なんだそうです。
で、そのことに関する夕食の時の女房との会話より。
妻「この間、TVでね。各球場ごとの第一2塁打賞とか3塁打賞とかを紹介してたのよ」
私「ふんふん。それで?」
妻「で、近鉄の大阪ドームでは、第一2塁打賞と第一3塁打賞が卵144個なんだって(^_^;)」
私「144個……12ダースかい(^_^;)。せめて12個ずつくらいもらえればまだしもじゃが」
妻「そうねえ。いっぺんにもらっても困るよねえ」
私「うむ、2個いっぺんに目玉焼きにしても72人分じゃからな」
妻「2塁打賞が出るたびに、目玉焼きパーティーしてたりして(笑)」
私「『今日は大ちゃん(大石大二郎選手)が3塁打打ったから、全員大ちゃん家に集合だ!』(笑)」
妻「『よぉ〜し、明日もまた頑張って打つぞぉ』(笑)」
私「『打つなぁ〜っ!』(笑)」
97/04/13
●今日のおろか
先日、私のビジネスシューズと娘・優里の新しい肌着を買いに、家族3人で散歩がてら近所のスーパーに行きました。
肌着のサイズを探しながらベビー用品のコーナーを物色していると、女房が私の袖をつんつんと引っ張ります。
私「何だね?」
妻「……これ(^_^;)」
妻が指差した先にあったのは何と、
赤ちゃん用ルーズソックス
見た瞬間、カクンと膝の力が抜けてしまいました。
いったい、どんな親があれを買って子どもに履かせるんでしょうか。(^_^;)
97/04/12
メガテンhomepageにカウンターを付けてから40日、アクセスが2,000件を突破しました。私自身の確認アクセスが1日に1〜2回程度と考えて割り引いても、今日あたりには2,000件超えてるでしょう。皆さんのご愛顧に対して、感謝の言葉もありません。
Radcliffe's Homepageの方も、一時期は閑古鳥だったんですが、最近ではやっと順調にカウンターが伸びはじめてるみたいで、こちらもご愛顧に感謝感激です。今後も細々ながら改訂を続けていこうと改めて心に誓う今日この頃です。
それはそれとして、1,999人目って、どなただったんですかね? いや、別に何も出ませんけど(笑)、お名前が分かれば発表しようかと思って。あと、今となっては昔の話ですけど、666件目が誰だったかってのも、ちょっと気になるところです(^_^;)。
●今日のおろか
それにしても、真実が分かってくればくるほど腹立つのが動燃。事実を隠したり、嘘をついたりつかせようとしたり、いったい幾つ恥の上塗りすれば気が済むのやら。
今日も夕方のニュースで、誤報を敢えて放置したり、口裏合わせを拒んだ作業員への事情聴取をさせなかった話などの話題が出ていました。それに加えて地域住民の人たちの怒りの声、声、声。
その中の一人の「(動燃は)まったく信用できない」というコメントを聞いて、
私「そうだよなあ、事実は隠蔽するわ嘘はつくわ、信じられるわけがないわなあ」
妻「そうねえ、『オオカミ動燃』ね」
私「……それ、いただき(笑)」
97/04/11
某電機会社と、前担当者を交えて引継ぎを兼ねた打ち合わせた感想。
「ああっ、ひょっとしてこれって技術屋じゃなくて営業マンの会話ではっ(^_^;)」
まあ、判ってたことなんだけどね。(^_^;)何にせよ、すべてこれからです。
●今日のおろか
最近、「味よし」って寿司屋のCMをやってるんですが、その内容ってのが、
「♪味よしネタよし値段よし……」とかいう児童合唱団風のコーラスをバックに、魚とイカとエビかなんかが走って逃げていくのを、板前さんが「待て〜」と必死に追っかけるという。
これ見て私は思ったんですが、
「随分と足の早そうなネタだな……」
CMってのは難しいもんです。ハイ。
97/04/10
97/04/09
●今日のおろか
「おこんないでね」で名高い「NOVA麻雀」に倣って、我々の間で流行ったネタに
「メガテン麻雀」というのがあります。その例から。
- ムド:ロン上がり時に併用。無条件に相手をハコテンにする。
- ムドオン:ツモ上がり時に併用。無条件に全員をハコテンにする。
- マカラカーン:自分が振り込んだ時に有効。相手の上がりをそっくりはね返して自分の上がりにする。
- 天の矢:リーチを掛けられた後に使用すると有効。切った牌の中身が次ターンに卓上に降ってくる。その牌が何かは切った本人以外次ターンまで分からないので、もし当たり牌だった場合、リーチした人物は否応なくフリテンになる。
- リーディング:1個だけ相手の手牌が読める。「天の矢」で捨てられた牌に対しても有効。
- タルカジャ:リーチと同時に掛ける。威力分だけ役が増える。
このネタおろか度かなり高いので、またいずれ別途ご紹介しましょう。
あ、新ネタも募集します(笑)
97/04/08
●今日のおろか
すっげえわかりにくい一発ネタ。
「不幸せを呼ぶコマッタちゃん」
このギャグはどういうものかというと、昔あったアニメで「ミラクル少女 リミットちゃん」ってのがあって、それの主題歌が「幸せを呼ぶリミットちゃん」というタイトルだったという……
97/04/07
97/04/06
この週末は、連日あいにくの雨で、これでは花見もできないところが多そうですね。
できないのは花見ばかりじゃなくて、ドームでない球場でのプロ野球も連日の中止です。
例えばオリックス−近鉄。昨日、今日と神戸グリーンスタジアムでの開幕2連戦のはずだったのですが、連日中止のようです。
●今日のおろか
待てよ? 確か次の近鉄の試合は…… ('97 プロ野球名鑑を調べる)
おおっ、やはり。次は大阪ドームでの近鉄−ロッテではないか。
これで近鉄は悲願のドーム開幕を果たしたってか。……何か、情けないのう。(^_^;)
97/04/05
今日は、古くなった私のスーツを買い替えに、3人で出かけました。今日が最後の開館になる丸ビルをちょっと覗いて名残を惜しみ、皇居の外苑を散歩したりしてから、八重洲の大丸へ行きました。
ついでに、女房のおねだりで去年の映画 「ベイブ」 のビデオも買ってきました。去年の春に一緒に劇場へ見に行ったのですが、その時から買おうと言っていたビデオです。廉価版が出るのを1年待って、やっと手に入れたってわけで。
時間も結構遅くなったので、夕食は惣菜でも買って帰って済ませようということにして惣菜コーナーを眺めるんですが、そういう時に限って目に付くのがトンカツとか豚の角煮とか……
豚を禁じられると、メニューの幅ってのは一気に激減するもんですな。(^_^;)
あ、結局夕食には寿司を買ってきました。もちろん豚抜きで。ハイ。
●今日のおろか
プリッツ・サラダ味のCMからの盗作。
サラダ味「私のこのサラダだけが目当てだったのね!」
97/04/04
また今年もプロ野球シーズンがやってきましたね。久々のナイター中継を (巨人戦しかやってないのは、まあ仕方のないことですが)女房と一緒に見てたんですが。
いや、すごかったですね小早川毅彦。昨年、広島を自由契約となって、野村監督に拾われてヤクルトに来た彼が、いきなりやりました開幕試合で3打席連続アーチ! 見てたお客ももちろん、長嶋監督も、拾った当の野村監督さえも、そして誰より本人自身が予想もしていなかったこの快挙、史上3人目だそうです。
普通だったら「ああ、蝋燭が消える前に一瞬明るくなるあれか」とか思うんですが (小早川さんゴメンナサイ)、 野村監督は小早川を評して「まだまだ潜在能力はある」と言ってるそうな。去年で退団したけれどオマリーにしたって、阪神で腐りかけてたのを拾ってきて見事な打者に復活させたし、近鉄から移ったピッチャー吉井にしたって今や一線級。あの人の選手リサイクル術はすごいもんがありますね。
私個人の今年の予想では、「巨人は清原 (元西武の4番打者) ・ピッチャーのヒルマン (元ロッテのエース) を取るという大型補強をしたにもかかわらず優勝できない」というオチがつくという考えなんですが、みなさんはどこが優勝すると思いますか?
●今日のおろか
大ボケ夫婦の会話より。
私「安室奈美恵の真似するアムラーっているじゃない?」
妻「うん、いるね」
私「低い声でボソボソとボヤくようにつぶやくノムラーっていたら怖いな(笑)」
妻「野村監督かい(^_^;)」
私「それよりもっとコワイのが」
妻「コワイのが?」
私「桃井かおりの隣で『変わりません! う〜〜』かなんか言ってるノムラー」
妻「うわ〜沙知代さん(^_^;)」
97/04/03
今日は女房の誕生日なんで、ケーキとジュースでお祝いしました。(母乳に出るので、アルコールは御法度)
●今日のおろか
長島監督の迷言集より盗作。
「決してネバーギブアップしてはいけない」
97/04/02
●今日のおろか
以前に書いた、合唱のコンサートに出演していたグレッグ・アーウィンなるシンガー・ソングライターに関する情報が何かないものかと、ダメ元と思ってYahoo USAで"greg"と"irwin"をキーワードに検索かけてみました。
すると1件だけ情報が。何とそこは、
Hunter Gregory
Irwin君のhomepageでした。
「Hunter君は、ぱぱとままのどっちに似てるかな? 審判を下すのはアナタ!」
とか何とか、モロ「ぱぱでちゅう」状態で、もう絶句モノ。
てなわけで教訓。
「ぱぱでちゅう」に国境はない。
97/04/01
今日から、勤め先の部署が変わりました。技術開発室というんですが、まあ有り体に言うと、各部のコンピューター関連トラブルの対応や導入の予算取りといった、雑用係(奴隷ともいう)ですな。まだ今のところは前の部署の仕事も引きずってますし、当分はそれほど忙しくもないんでしょうが、しばらくしたら死ぬ目に遭うかも。
それでもめげずに
●今日のおろか
昨日書いた、Fighter-KOUさんの結婚式でもらってきた引出物の話。
いや、もちろん器はお二人の趣味が出ていて素敵でしたし、ケーキも美味しくいただきました。
ただひとつ、実に面白かったのが、赤飯の中に入っていたしおり。袋状になっていて、その中にごましおの袋が入っているのはいいとして、問題は「お召しあがり方」。「電子レンジをご使用の場合」の説明の絵で、電子レンジに赤飯のパックを入れようとしているのは、何とウェディングドレスを着た花嫁さん。ごていねいに、頭にはベールまで着けたまま。
せめてベールくらい外してからにしませんかねぇ。(^_^;)
ちなみに絵が見たい人はここに写真が掲載されてますので、どうぞ。
このHomePageに関するご意見・ご質問等は
radcliff@t3.rim.or.jpまで
最新のおろかに戻る