この頁では、私Rjがあのおそろしい3Dゲーム unreal や Unreal Tournament をやってみて思ったことなどを書きます。今回は、妖怪から無理矢理引き出した教訓、あちさで気化した脳みそによる錯乱、あにめ日記その他です。(2001.07.21)
夏と言えば妖怪の季節(なのか?雪女ゴメン)。ということで、最近買った「水木しげる妖怪大画報」を読んでて引き出した教訓などを並べてみます。(各妖怪の説明は一例です。)
山にいて、子どものようななき声を出す。だきあげると、きゅうに重くなり、はなそうとすると、しがみつく。
→ 半端な覚悟で情けを掛けるんぢゃねえ。
ふだんは、すごいかわい子ちゃんだが、人がいなくなると首をぐいぐいのばす。美人には注意したほうがよい。
→ びぢんにはちういしたほうがよい。(美樹にも・・・)
美人で、前の口からは行儀よく食べるが、人がいなくなると、頭のうしろにある口から、がっぽり食べる。
→ びぢんにはちういしたほうがよい。。。(下には振りません。悪しからず。)
ふだんは、すごいかわい子ちゃんらしいが、締め切りが近くなるといろいろなものに化けて、かなたくんやみゆちゃんにとりつく。
→ まんが家には注意したほうがよい。(この項目、ウソです。。。)
ふろ場を不潔にしておくと出るという妖怪。たまったあかがとてもすきで、ぺろぺろなめにやってくる。
→ お風呂はこまめに掃除しましょう。
今はほろんでいない妖怪。むかしの人がもちをやったら、もちの形の石をもちと思って食べ、みなほろんだ。
→ ばかにするな(これ、異民族への偏見が生んだ妖怪です、多分。)
農村に出る妖怪で、田植えをなまけていると、どろの田から出てきて、「田植えしろ、田植えしろ。」とさけぶ。
→ 田植えガンバレ
神を信じていないのに、信じているふりをして神社のとりいをくぐると、この妖怪があらわれ、かみつくという。
→ 初詣時にはちういのこと。
夏になるとあらわれる妖怪。蚊取りせんこうのけむりの中に顔を出して、風にゆられながら家の中から外へふわふわ飛んでいく。
→ 気にしない。
古いりっぱなやしきの広間に出る鬼女で、いかりにもえた女の人が、ついに変身したものともいわれている。
→ 恨む心は人を醜くする。
この妖怪は、女のうらみから生まれたといわれる。だから、わるいことをした男はどこまでもおいかけられて、食いつかれてしまう。
→ 女の人を弄んではいけません。
夜、はたらいている人のそばにあらわれ、しごとのじゃまをする。一生なまけてくらした人の霊が、ひまむし入道になったという。
→ 貴方はだいじょぶですか?私はヤバいです。
古寺にすむ肉のかたまりのような妖怪で、死者を食べるといわれている。だが、じっさいはよくわからない。
→ よのなかにはよくわからないひともゐる。
#この本で気になったのは、「耳なし芳一」と「ジキル博士」という妖怪です。。。
他にも沢山の妖怪がいますが、少なからぬものについて「元になった人(たち)」や「元になった現象」、「それを生んだ心理」を推測することが出来ます。つまり、「ああこれはアレがああなって出てきた発想なんだろうな」という具合。昨今、「妖怪と言っても、そんなのは気の迷いさ」と思うひとが多いのも無理ないでしょう。しかし、だからといって妖怪の存在を否定したりはしないで下さい。
ほら、今だって貴方の後ろに・・・
(2001.07.20-2001.07.21)
最近のWeb検索は、ほとんどODINを使わせてもらっている。とにかく速いかどうかは調べていないが、欲しい情報に辿り着けないことはまずない。巷で噂のGoogleでは変な検索語で引っ掛けられまくりなので、ものすごくいい印象はないのだ!!
いやはや,スゴイ湿度と月蝕で意識も一瞬ふっと消えかけるほどでした。ケーブルモデムも未導入で繋げるわけもないし,洗濯ネットはしばらくお預けにして溜まった洗濯物を洗い乾かそうとすれば,一気に部屋の湿度が上がってしまう今日この頃。
■梓にやられまくってます。エディフェルにも惚れっぱなし。へもへも〜
ぜったいに「やっくの部屋」と命名してはいけません。検索エンジンの皆に見捨てられて二度とたどり着けなくなります・・・・・
おるきでさんの日記、2001.07.06記事の題
・・・を見た私の錯乱。うう。猫用のジュースならいいけど、猫をミキサーで砕いてジュースにしたやつは勘弁してくだせい。。。
2001.07.10追記。げっ、次は猫ジャム?しかも、「明日早速ルパンにつけて食べてみようっと。楽しみだなあ。」って・・・あろちゃんのみならず、おるきでさんも実はかにばるだった、ということですか。。。ぃゃ〜ん
2001.07.11追記。更に猫ゼリー・・・どこまでやる気ですか、おるきでさん。。。そのうち、猫愛護団体から脅迫の手紙が・・・
Nihondoさんの2001.07.06記事を見て、「えっ、どんな用途だろう?」と興味津々になってしまったのは私だけかもしれません。。。どんな用途かわかりませんが、PC既製品を買って、思わず無闇に強化してしまったもよう。
#残り半分はどんなレアな用途でせう? > Nihondoさん
・・・わざとあおってますか? > ajukiさん(2001.07.06記事)
(何をって、そりゃ「ふにょん」とか「むにゅっ」とかそういう妄想・・・)
pressoさん@pip of mac、2001.07.09記事より。asahi.comの記事へリンクしたら事後にメールくれ、とかいうお願いが書いてあるそうです。お願いを書くのは自由と思います。けど、無視してもpressoさんが(法的に)とがめられることは無いでしょう。個人サイトなら交流を拡げようってんで「リンクしたらメールちうだい」ってのはよくあるし意図も理解できるのですが・・・
2001.07.10追記。引用元をcite属性等にのみならずオモテへも(明示的に)書いておくのは悪いこっちゃないと思いますよ。TEXTで見た時、どこの何から引用したんだか全然わからんちん化するのはやや不親切やもしれません(と、先日のアンケートの結果をまとめつつ思いました)。 > pressoさん
2001.07.11追記。SAMさんの2001.07.12/No.1記事にて曰く、「Linkについても、人を陥れようとしての行為でなく、素直にLinkを行っていれば大きな問題にはならないと思うし、もし問題になったとしても、ちょっとした会話で解決してしまうものだと思っている。」と。そっすね(まだ言うか > Rj)。そう思います。
2001.07.13追記。あー、なんやら普段とチガウところから超文書的に飛んできた方が結構いらっしゃったようなので、泥縄的に補足しておきます。。。私の書いた「やや不親切やも」ってのは、ありみかさとみさんが「ねこめしにっき(2001年7月中旬)」の2001.07.12記事「ノベる」で説明して下さってるように、閲覧者の利便を広く考えた場合、ってこってす。具体的には、pressoさんの記事でSAMさんの文を引いたところ、iCabでTEXTとして保存したのを後で見たら、どこの何から引用したんだか全然わからんちん化するでしょ?(「別にそれでもいい」という立場も勿論ありです。)SAMさんのW3C嫌い(2001.07.16追記。好きとか嫌いとかいうほど考えてないそうです。)は置いといて、「必要と思うのであれば、見える部分で記述することが一番」ってのとほぼ同じです、中身。普段相当手を抜いてる私がどうこう言ってもあんまし説得力ありませんが。(余談:頁内の特定部分へのID属性等の件は・・・あはは。私、それ希薄。まあ、探して下さい、ということで。虫食いのように読まれると、ただでさえ誤解招きな記事ですからもっと相手に与える混乱が大きくなりがち、という自覚あり。)
#ってことで、「全く不親切ではない。」(T.Nozaki(野嵜健秀/TNN)さん@闇黒日記、2001.07.12記事)ってのは私の文脈から逸れたところでのコメントです、多分。
もひとつ余談。私がQ要素を使わないのは、そんなの理解しないブラウザを未だに常用してるからです。今の私のCITE要素の使い方はHTML 3.2流ですかね。しかも半端な。'used for citations or references to other sources'ってやつ。(どこから引いたのかはヒミツ。)
2001.07.14追記。T.Nozaki(野嵜健秀/TNN)さんから全然関係無いところでツッコミが入りました。(闇黒日記、2001.07.13記事)
「美人」を「びじん」ではなくびぢんと表記しなければならない必然性を御説明願ひたい……ひよつとして「美人」とは無關係の何かなのか。
それから、「現代かなづかい」か正かなづかひか、どちらかに表記は統一すべし。ちやんぽんは氣持ちが惡い。
上。「美人」と無関係ぢゃないです。(いきなり神経逆撫でしてどうする。 )ここで「びじん」ではなく「びぢん」という表記を(誤りであるということを一応認識した上で)用いたのは、単なる「遊び」に過ぎません。言語学的その他広く認められた何かに基づく必然性は皆無です。他にもいろいろ「誤表記」がありますけど、一部(自分で気付かずに間違ってる場合)を除いて「遊び」です。強いて言えば、そういう遊び心を満たすのが私にとっての必然性です。
【2001.07.16追記。やや。やや意外なところからご意見が。「おんな好きっ!」・・・違った、すいません、『「ぢ」の字愛好家よ、今こそ立ち上がるべし。』とな(たなかQさんの鯖の煮噌味、2001.07.14記事)。「ぢ」のぢんけん運動、いや、人ぢゃなくて字だから「ぢけん運動」?関係ありませんが、アブラゼミの啼き声って「ぢー」ですよね。そういやまだアブラゼミ啼いてません、私の生息域近辺。】
下。どちらかに統一した方が美しい。個人的にはそう思います。文章の質を可能な限り上げようと思うならば、そういった点にも当然気を配るべきでしょう。しかし、私はそういった面で文章の質を可能な限り上げようとは思っていません。(思ったところで結果は大差ないでしょうが。)私自身は主に「現代かなづかい」に親しんで育ちました。歴史的仮名遣(「正かなづかひ」って言うんですか?)を恣意的に混ぜてたりするのは、ある種の悪ふざけと憧憬からなのかと思ったりしてます。
やー、私の日本語蹂躙にツッコミ入れてくれたのはT.Nozaki(野嵜健秀/TNN)さんが初めてです。なんか嬉しい。。。お礼に一つ。不快なサイト(web記事)への有効な対処法として、「見ないことにする」というものがあります。私としては、無用な不快をばらまくのをムネとしてこの記事を書いてるわけではないので・・・
#余談その一。私は「ブラウザ」(web user agentの類)をあんまり信用してません。(だからといってふしだらなHTMLを書くのを推奨する、ってんではありませんが。)
##余談その二。私は「…」と「・・・」とを違うものとして使い分けています。限られた「使える文字や記号」の中で、自分なりの表現を考えての選択です。といっても気分の問題が大きいです。ウインドウヅ環境で見ると(勿論フォントによりますが多くの閲覧環境では)これらは大差ないものに見えてしまうので、あまり意味無いような気がしまくり。まあ、単なる自己満足の域でしょうかね。
2001.07.14もっと追記。「HTML 3.2 は日本語が使えない」・・・げっ
・・・全然知らんちんでした。今更どうしよう。。。(ねこめしにっき、2001.07.13記事)
CITE要素の使い方はHTML 3.2流 って言っても、HTML ソース冒頭で 4.01 Transitional を堂々宣言してる以上、4.01 Transitional に則った用法を堂々とすべきでわ〜。
CITE要素が引用を含むべきではない(その用途にはQ要素があんだろがボケぇ!)とされてたら私も今一度考えると思いますが、HTML 4.01の仕様書の記述はやや弱気と見て今の用法を続けてます。
q 要素を 理解しないブラウザを未だに常用 するのは各自の自由ですが、だからといって q 要素でくくるのがもっともふさわしい部分を、ちと意味づけがアヤフヤ化するマクアプをするはいかがなモンでしょ〜か〜。
邪道ですな。「滅亡する運命にあるヘタレブラウザ」と心中する気か?っていう錯誤でしょう、きっと。もう少しMozilla 4.X系が廃れてきたら&自分も使うのを諦めたら、ちゃんとするよていです。(や、そこだけちゃんとしても他がボロボロだろうっていうツッコミはかんべんしてください。かえせません。)
やすていさんの2001.07.10記事由来。「gim78@docomo.ne.jp」とかそういうんでしょうか。でも、それだと割り当てられるアドレスの種類(数)が限定されませんか?
2001.07.22ついき。「RGM-79@docomo.ne.jp」とな。(Thanx! > D-DOGさん)
私もやるべき? > Nihondoさん@2001.07.10
ちょおくーる、って感じにリニューアルしたみみずくさんの2001.07.10記事。携帯メール星人さんはこのところ増えてますね。(アレはうちうじんに肉体を乗っ取られてしまったひとたちです。)ってのは置いといて、上に引いた部分。
そりゃ、森前首相のお陰でしょ。
2001.07.12追記。「........怪しくないですかね?」(KATAYAMAさん@2001.07.12記事:いくらなんでも支持率が高すぎることについて)・・・怪しいのはこの国の民では?どこぞに、「ジーク・ジミン!」ってな皮肉がありましたけど。
またナニかを煽ってますか? > ajukiさん@ウィンブルドン男子単決勝を見逃しィ仲間(2001.07.11記事)
2001.07.14追記。ajukiさん@コドモ仲間が7/28の海企画に参加出来ないのは本当に残念です。。。
2001.07.15追記。「お目にかけられるような死体、おっと肢体でもなく・・」・・・あう、や、一応そのあのそんなええと特にそっち方面を期待しての残念がりではありません。一緒に遊べたら楽しそうだなぁ、ってだけで。。。いやもちろん見せていただけるのでしたらはいそれはもうあの喜んで・・・えっ、山ちゃりを「全速でとばして35分」?それ結構遠くないですか?たふですねえ。うーん、ajukiさんの御御足いや御御脚はきっと美しい線を保っていることでしょう・・・しまった、なんか動揺させられてるような気が。。。こないだからの色々はここへの伏線?
・・・かねねこさんの日記帳、2001.07.12記事。。。混浴系、いいっすね。ええええ、私ぁそういうの好きです、ハイ。あー。そういや、その混沌系海水浴に絡んでオンセンのことなど多少調べていたのですが、混浴のところも結構あるんですね。ええええ、私ぁそういうのきぼうしてるわりには行ったことないっす、ハイ。でも、行ったらおばあちゃんばっかりなんだろうな、とか夢の無いことを思ったりもしてます。
#7/28はお仕事・・・ざんねん。 >かねねこさん
2001.07.14追記。「自転車で行ったことがあります〜。」(日記帳、2001.07.14記事)おお、水木経験者さんでしたか。どうでした?私、泳ぎに行ったことはないんですが・・・だいじょぶですよね?今回の企画の目的地として、成り立ちそうですよね?
2001.07.15追記。助言さんきうです。「行った先の混み具合で目的地変更も吉だと思いますよ。」(日記帳、2001.07.15記事)うい、一応それも想定してみてます。(デフォルトの選択基準は「一番地味そうなところ」・・・)
熱い想いが宿る鉄道マニアの視線を集め、その筋肉質でたくましい首吊り死体は不敵に笑った。
「ふふふ」
ひろしは焦った。隣にいる彩乃までもがその死体に目を奪われている。まずい、このままでは彩乃は首吊り死体にとられてしまう・・・ひろしがそう思ったその時。
「ウケケケケケケっ」
それまで冷徹斎さんを思わせるクールさを演出していた首吊り死体が、突如として周囲の鉄道マニア達に襲いかかった。
がぶっ、ぶしゅぅぅぅ、めぎょ、みしみしみし、ぶちぃっ!ばりばりばり
「うわあああああっ」
蜘蛛の子を散らしたように逃げ惑う鉄道マニア達。
「大竹さん、逃げよう!」
ひろしはまだ彩乃のことを名前で呼ぶ勇気が無い。
「えっ・・・でも・・・」
「早く逃げないと、食べられちゃ・・・うわぁっ」
がしっ、ぐいぃん、がぶり、みちゃああっ!どくどくどくどく、どしゃっ
「ひ、ひろしくん・・・」
もぐもぐもぐもぐごくんばりばりもぐもぐごくん
(つづく)
・・・って、くよくよ考えたら私の記事は「日記」ぢゃないんだった。。。因みに、上の方では「Rj さんは アイドル日記 を書くと多くの人を魅了します。/あなたは自分自身の思ったことや自分が今日やったことなどを,口語調でおもしろおかしく自分の魅力を引き出した日記を書くと成功するかも知れません。」とか言われてますけど・・・「アイドル日記」って何?
→ Web日記占い(要JavaScript)
2001.07.15追記。他の人の結果を散見するに・・・なんか、やややましいひとが多いような気が。みんないろいろあるのかな・・・(私、50でした。人間度25、これはいいとして、変態っぽさ25ってのが予想外に低いっす。)
おるきで日記、2001.07.14記事由来。
ごちそうさまでした。 ミニを全部食べたもーん。
おるきでさん、やっぱりかにばる・・・
ウルトラマン・コスモすを二回とも後半しか見てないらしい石田さん@へんてこ日記-初心のこころだあの2001.07.15記事。(私二回とも全部見ちゃってます。前に「ぞいど」というアニメをやってた時間帯でして、録画予約がそのままに・・・)
裏でこっそり「癒し系ウルトラマン」とでも銘打ってそうな その怪獣支援番組は置いといて、その交差点に埋め込まれた点滅するやつ、私も知ってます。小さいころ、ばーちゃんの家に遊びに行くと目にしてました。当時の私的呼称、「怪獣のおへそ」。今考えると異様に謎な名前付けです。なんでだ?
#あやのせんぷぁい・・・
2001.07.16追記。じるば美乳しゃちょ。「今日のタイトル<!-- ××× -->
は私が考えたものではありません」(じるば/にっき、2001.07.14記事)なんて言ってももう遅いのでは・・・しかし、「コスモスの戦い方が、拳法を基本にしているのも、時代ですな。」というコメントには「お」と思わされました
。蛇足ですが、太陽コロナは別に赤くありません。月が蒼くはあっても(今で言うところの)青くないのと同じ・・・これも時代か何かのせいですかね?
なりそうですか。。。(悼)
石田さん@へんてこだあ(2001.07.16記事)のインド綿の巻きスカートの話からあろちゃんのスコットランド民族衣装(あろ林檎、2001.07.16記事)、三好さんのタンポン買いに行く話(いぬにっき、2001.07.16記事)など、話題が拡がってってるようですが・・・日本の時代劇でおさむらいが履いてるのはスカートみたいなものではありませんか。それに、昨年こみけに行ったらでじこの格好をした男性も沢山いました。そんなに難しい区別があるわけではないのではないかと。
#おるきでさんなんかは、ぴっとした男物のスーツ似合いそうですね。がくらんはいまいちでしょうけど。
ぴくっ
(ajukiさん@プールでも全力、2001.07.16記事)
あ、昨日でした。
#巷で噂のCPG八月号とかいうのは探せず。「新・君の手が・・・」の13巻は品切れ。敗北。
Mac OSのデスクトップの散らかしやすさについて、ありみかさとみさんが2001.07.18記事あたりでいろいろ述べ述べちう。でも、『戻すときは「元あったのはどこだったけ」という短期記憶』すら不要なところが私はいいと思うんですけど・・・必殺、「かたづける(command + Y)」の刑。
言ってしまうと「アホ全開」のこの漫画ですが、今回は「妹、かわいすぎ。」って感じでしょか。(← アホ全開)
#カオラさんの存在感がやや希薄だったのはざんねん。(← アホ満開)
2001.07.20追記。えきすぽ基調講演chatで「12巻、最後、どーよ」という質問を頂いていたのですが、油断してて見落としてたので(m(_ _)m)ここで回答をば。ええと、妹シンパになってしまった私にはやや酷なものでしたが、最後に逆ギレしたなるさん(うっ‥/ぐすっ‥)もかわいかったので許します。
ためしに。。。(The Apple Store (Japan)にて)
小計 ¥ 257,800
・・・HDDを60GBから40GBに減らして(-¥12,000)(SCSIカードは今使ってるのが使えるといいな、HDDも今使ってるのがそれ経由で使えるから、という立場。)SuperDriveヤメにして(-¥30,000)(DVD焼きたくなりません、たぶん私すぐには。)みたんですが、あんまし安くならんちん。ゲForce2 MX要らないから外せませんか? > Apple
それより、どうして733MHzモデルにはL3 cache載ってないんでしょう。一万円くらい足して1MBでもいいから欲しいのに・・・
あとあと、メモリ。半額(メモリアップグレードキャンペーン)でもMacLetの方がすげえ安いってのはどういうことよ?市場価格の変動が大きいのはわかりますが、それにしても512MBで¥69,000っていう初期設定は・・・(2001.07.17/19付のともみメールだと「16,900円」って書いてあるよぅ。。。)
#とか言ってたらもうすぐNOIRのじかん。いそいそ。
読後の感想。
以上。
初回限定版用です。
http://key.visualarts.gr.jp/airupdate.htm
#以前のセーブデータは使えなくなるそうです。。。
(2001.07.05-2001.07.21)
殺し屋なんかやめちまえ。
・・・そんな感じですか。
#ものかげからこっそり見てるアイン、けっこう気に入り。
D-DOGさんがSilly TALKの2001.07.06記事でまとめて下さってます。(いつもさんきうです☆ > D-DOGさん)
・・・む°む°?水/木の18時@てれとう、っすか?(予約あぶれてるよぅ・・・あっ、逮捕しちゃとN01Rが堕ちてる。。。)
しかもやきもちやき、と、跳ねっ返り小生意気むすめ!
あはは
そんな遠足行ってみたかった・・・
「ぢんせいは旅のようなもん」とよく言います。ぼんぼわゃーぢゅ。
#にしても、やっぱり一太郎くんおいしすぎ。ズル。
敵の力量が分からぬままに余裕こいてる/びびりまくってるひとは、所詮やられ役にしかなれないでしょう。逆に言うと、相手の強さを正しく感じ取れるならば全く勝ち目がないわけではない・・・こともある、と。強い敵に対峙した時、生じるべくして生じた恐怖をどう手懐けるか、そこが重要。これは、相手がひとやサイボーグや動物や怪獣の場合に限りません。例えば、Andy Hugはきっと立派に闘ったんでしょうね、最期まで。
ああいう二人って案外うまく行くものなんでしょかね。ふふ。
たまにはいつもとチガウ何かになってみるというのもまたよい経験かと。普段見えない色んな物事が見えてくるやもしれませんし。にゃ、コスプレに走るとか捜査の為に付け髭で変装する等だけが変身の手段ではありませんよん。
カウンターってのは面白いですね。相手がいないと打てないパンチ。ある意味で最も「拳闘」的な攻撃法、とも言えましょうか。広辞苑を引くと、「カウンター‐ブロウ」という項目にこう書いてあります:ボクシングで、相手から見舞われた突きをはずし急に打撃を加えること。カウンター‐パンチ。
重要なのは、これが相手の力(動き)を利用して打撃力を高める作用を持つこと。自分一人では成しえないことでも、人と協力してやれば・・・ってやつです。協調作業。傍若無人な態度では出来ない技です。過密な状態で暮らすニンゲンは、いつからか他人の発する気配とでも言うべきものに無頓着になりました。無益な衝突や不快を減らす為の必然ではあったのでしょうが、それと一緒に何かを捨ててしまったことにもたまには目を向けるといいやもしれません。石田さんが「初心のこころだあ」の2001.07.11記事で書いてます。傍若無人なコドモを創り出したのは、他の誰でもない我々自身なのだ、と。
異世界との間を自由に往き来できるひとは稀です。多くの場合は意図せず迷い込み、そして「ひとたび迷い込んだら・・・もうダメだ」ってなことになりがち。まあ、開き直ってしまえばこっちの世界もそう悪いところぢゃないのでいいや、とも思うのですが、それでもやはりいつかは自分の生まれた世界をちゃんと見てみたいなどと考えてる私でした。全く覚えてないんですよ、物心つく前だったので。
毛細血管に触れただけなのに、二秒で倒れるかい!
・・・ってのは置いといて、自分が二千年生きてきたわけでもないのに二千年の伝統だか歴史だか何だかと言ってほくそ笑んでるようぢゃ所詮やられ役を脱せません。でも、びぢんだから惜しいなぁ・・・
(そういう問題かい)
Internetが広まりつつあって、折角やっと「中国人」「亜米利加人」「ソ連人」とかいう区分の呪縛が弱まってきたってのに・・・ニンゲンはまた同じ事を繰り返すしかないのでしょうか。嘆かわしいことよの。。。(← 気が早い。)
さて、今後またあの跳ねっ返り娘は出てくるやら。やら。
あの蟲を見ると、どうしてもベルセルクに出てきた三蟲衆のおやぶんを思い出してしまいます。あと、春菜さんがIRの力をインストールするときの変身シーンがちょっとえっちぃ。。。
あのやられ役の陰気なお兄さんキライ。妹に暴力振るうんだもん。他の人のこと「群れないと何も出来ない」か何か言っといて、自分だって涼ひとりに沢山で向かってくし。ダメぢゃん。
ぐさぐさぐさ
・・・ぶしゅるるるr
ぼて
どろどろどろ
妖怪みかんさんの弟は何故か真人間でした。どういうこと?やっぱ、みかんさんも迷い込み系?るぅ君がこのまま育てば同じような状況が生じますか。
#月見うどん喰いながらのワンニャーの「謎の料理妄想」がサイコー。
というよりは、「揺れムネに惑わされ一歩」って題の方がよかったのではないでしょうか。うーん、うらめやまし。
全力疾走するときは、上体を前に傾けないで背筋まっすぐ伸ばして走った方が速いっす。> ajukiさん
#占いのコが出た競技って一体なに?
##かえり道、亞里亞さんの被ってた帽子がやや気になりました。
びぢんなひとはスグ死んぢゃいがち、という意味です。ちうごくのあのひともあっさり死んでしまいまいました。でも、それで言うと「かわいいクロエ」も長生き出来ないんでしょうか。ぃゃんなよのなかですね。ま、長生き出来る殺し屋ってのも稀やもしれませんのでアレですけど。(ドレ?)
♪盗んだバイクで走り出す ・・・なんて唄もありましたが、自分が15歳の頃って今思い返してみても随分「半端」な生き物だったという印象です。身体はもうオトナに近いくらいに育ってますし、それまでには見えてなかった様様の物事が見えるようになってきたという自覚もあり、明らかにコドモとは異なる存在に自分がなりつつあると感じます。一方で、まだ運転免許は取れないし参政権も無いし他にも多くの点で「一人前・・・には程遠い。」ということを感じさせられます。一体どうしてくれよう。どうしようもないんですね、それが。
しかも、中学やら高校とかいうものに通っていたので、周り中そんなのばっか。会話する相手も(ごく一部を除いて)みんな半端生物。考えてみると奇妙な状態です。よく切り抜けたもんです、まったく。昔どっかの誰かが「もし私が神だったなら、人生の最後に青春時代を置いただろう」とか何とか言ったそうですが、そんな酷な仕打ちだけは勘弁願いたいところ。
まあ、それでも「あんな時代」があって今があるのだと思えば、アレはアレでそれなりの意味があったのかもな、と思えないこともないです、たぶん。や、楽しいことが全く無かったってわけぢゃないっすよ。ただ、色んな意味でそれほど穏やかではなかったな、と。腕も慣れも伴わぬままUTでGodlike水準の死闘に放り込まれた、というのに似てる部分もありましょうか。必死こいて闘ってるわりにはロクな戦績残せません。見通し悪いことこの上無し。
(2001.07.06-2001.07.21)
Blackmore's Nightの3rdアルバム。こないだ買ってきてから結構聴いてます。かなりいい感じです。めたるどころかRockですらありません。ケルト民謡風。乾いた心にお一つどうぞ。
やぁぁっとえぐ橋君11.5にしたのですが、やはりまだCarbonLibのバグが勝っていて'command + option + ?'のショートカットが効きません。コレのお陰で私が未だにJedit4へ完全移行出来ず、HTMLを主にJ3で書いてるということは絶対ヒミツです。(command + spaceで入力モードを星条旗に変えれば効くのですが・・・面倒ちん。)
前回ちっと触れたたたなかQさんの「死んぢゃった人の臓器は誰のものー?」(鯖の煮噌味、2001.07.04記事)ですが、Rj、ウカツ。現在日本では確か臓器の売買は禁止されてたような気がするので、資産価値をオカネに換算したりは出来ないやも。とすると「遺産として扱う」のは無理無理ですね。。。
m(_ _)m
#あや、二次元関係以外でのコメントは初めてでしたか。
2001.07.07追記。む°。遺産の線もありえそうやも?もうちっとかんがえてみます。(< 鯖の味噌煮、2001.07.06記事)(私びばっぷの最後見てません。てれびでやんなかったんだもん。ちきしょう!)
Dr.Bottというカイシャから出たこのアダプタ、ADCを持つAppleの液晶ディスプレイ(新島根とかStudio Display)を、DVI端子を持つ描画カード(Revolution IVとかPF3とかそういうの・・・ではなくて、RadeonとかVoodoo5とか・・・Rev.IV等のやつはSGIのOpenLDIという端子だそうです。当分ぢぢたる液晶には縁がなさそうなので把握してませんでした。m(_ _)m:2001.07.07訂正/thanx to かえでちゃん)に繋ぐためのものです。
須山さん@はい!が早速入手してお試ししてるもよう(2001.07.06記事)。Mac OS 9/Xのみならず、win 98/Me/2000でも利用可能とのこと。
とのことっ。
旧暦の七月七日と言えばまだまだ先ではないですか。(2001.07.08追記。pressoさんによると、「今年の七夕は 8/25」とのこと@2001.07.07記事。)
たなぼたといえば・・・たなぼたの話題に続けて、いや、ぎゃく、たなぼた話の前です、KATAYAMAさん@青朱白玄が2001.07.07記事でからすのことを書いてます。私もからすの巣が見えるところにゐるひとを一人知ってます。是非とも写真撮って観察日記をつけてくれ、と頼んであるのですが、私ほどのからすシンパぢゃないから「忙しい」とか言って却下しちゃったかも。。。
#針金ハンガーは私も提供したことあります。わさっと掛けておいたら、「あっ、ほぐしてる・・・」って感じでどんどん持って行きました。すごいかわいい。。。
の前にやってた、ゐんぶるどん男子単セミ決勝、Rafter対Agassi。うーむ。見応えのあるセミ決勝でした。両者とも、セミ決勝に相応しいプレイを見せてくれまくり。Rafter、今年は優勝かな?や、もう一つのセミ決勝を見てないんでまだ言うの早すぎですけど、立派な闘い振りでした。(おるきでさんはあがしが負けてややがっかりしてるかもしれませんね。)
2001.07.10追記。Rafter負けたそうです、決勝。いわにせびちが優勝とのこと。
おやじさん@AAJ Macハードの最新記事。アップルの新しいサービス&サポートの統合商品を、パソコン販売店独自のサービスなどと比較して利点欠点挙げつつ論じたものです。これからMacを買うよていのあるひとはご一読をオスススメします。
#恒例の読者による投票、今回はメモリ搭載量です。私が384MB積んだときは「多い方かな?」と思ってたんですけど、最近メモリが安いようで・・・「512MB程度は当たり前」という世界でしょうか。
POSEIDONさんの2001.07.10記事をまるごと引用。
各所で報じられているOmniWeb 4.0.2rc1だが、記事としてとりあげるのならば正式リリースではなくrc1(リリース候補)であること、開発用ディレクトリに置かれたもので公式なアナウンスは出ていないことくらいは書いておくべきだと思う。
ま、私にゃ(今んとこ)関係ないOS X上での出来事ですが。
やすていさんとかねねこさんの間で密かに進行している怪しげな企みに関連して。私の7300は7500純正のPPC601/100MHz娘盤で動きました。恐らくですが、7600でも動くでしょう。
2001.07.12追記。「ひょっとしたらそれでも家の奥さんは気づかないかも知れないなぁ。」(わるぅわるぅやすてぃさんの2001.07.12記事)・・・あり得ますね、大人しい使い方をするひとの場合。一瞬「あれ?」って思っても、そのまま流してしまう等。
しらばくの間、
http://211.126.199.27/
で繋いで下さいとのこと。(2001.07.13追記:もうだいじょぶみたいです。)
Westlakeより。30MB超級だそうでっす。
2001.07.18追記。このpatchへのpatch 1.07aが出てます。(Utterer.com情報)
先週だか、一瞬公開されて引っ込んだやつが再度出てます。GeForce2/3用。
たいしさん@よこはまの2001.07.11記事。昨日、関東では梅雨明け宣言が出ました。個人的には(たいしさんの表でもわかるように)六月末から明けてると思ってます。盛夏がまる三カ月ってのも定着しつつあり???
2001.07.15追記。たいしさんの2001.07.14記事:「気象庁がここ2週間の降水量をつらつら眺めて、関東梅雨明け宣言日を変更すべきか検討しているようです。」とのこと・・・いつにするかで記録になるかどうか云々かんぬんともめてるそうですが、記録はいずれ破られるもの、と割り切ってさくっと前の方にしちゃいましょ。
ね? > 気象庁
因みに私はどちらかというとあちいの苦手です。20年前より三度は高いんぢゃないか、というこの南関東の人外魔境熱島、夏は楽ぢゃありません。しかし、杉/檜花粉の季節(同じく約三カ月)よりはマシ。。。(それに、今年は新規えやこん導入して室温35度+で寝なくて済むようになったから尚更かいてき。でもそれが熱島強化の一因に・・・自虐?)
カエルせんせいのにっき、2001.07.12記事。
短絡的には「生の終わり」でしょう。それ以上のことは、そこなねこにでもお訊きください。おばあさん、RIP。
吹いてたせいか、この季節にしては夜空がキレイ。半月ぽっかり照ってます。
もしかして今アンタレスと火星が近いですか?
巷で話題瞬間沸騰のspam、私んとこにも来ました。mac.com含めてあちこちのアカウントに。ところで、バーナーの広告なんて地味だなぁと思ったのは私だけ?先日は香港の小さい会社からモーター(何に使う級だか不明)の宣伝メールが迷い込んできましたけど・・・なんか地味で面白いっす。。。
・・・ん?内臓の方、DNESよりはえっすか???FireWireの方はそれなりに速いようですが・・・
じるば社長のにっき、2001.07.13記事。
・・・女性、あまり肉喰わないひとが少なくないようですが、肉もちゃんと(バランスよく)喰わないと元気出ないし身体老けますよん。てことで、「天使しゃちょー」はわるものに決定。お気をつけ下され。
深夜にかみなり・・・久々にかみなり・・・・・・
#そういやMacworld Expo New York基調講演は今日(22:00 JST)でしたっけ?
やすていさんの2001.07.18記事より。
PCの世界ではこういった用語があるそうです。Ethernetポートがあるものをこう呼ぶとか。確かにPPC以前にもEtherポート付きのMacはありました(QuadraやPowerBook 5X0系など)。しかし、私が最初に自腹を切って買ったLC630にはついてませんでした。(なんとなくくやしいいらしいい。)
http://www.apple.com/quicktime/qtv/mwny01/
#略してMWENYK。NWOBHMみたい。
昨宵に続いて。しかも、今宵は鳴るとほぼ同時にすげえ雨の音が。音が〜〜〜。
ふぅ。。。
ええと、iMacが500MHz/600/MHz700MHzで出て、PowerMac G4が733MHz/867MHz/800MHz dualで出るそうです。あとは、OS X 10.1がそのうち出るとかそんな話でした。
ふぅ。。。
#「#ぴぐもん」でご一緒したかたがた、お世話様でした。
追記。PMG4/733MHzモデルはBS cache無しっすか?ハイパースフィーもゴッドスフィーも、却下な?寝相悪すぎだろう。(てことでやすてぃさん、ダメっす。。。)
ぢっぢっ、と言いながら飛んでいくアブラゼミに遭遇したような気が。血の迷いでなければ、私の生息域周辺で今年初です。
行ってきました、Megadeth@赤坂BLITZ。私としては初めて彼らを立ち見会場で見ることになったのですが、結論から言うと正解でした。いや、本当は明日のでかい会場公演を取ろうと思ったらチケット取れなくて今日になっただけですけど、ええと、ニンジンバンジー塞翁がうーっ、ってやつですね。
むすていんさんまで平均的に6m、接近時は2mというのもよかったし、開演前からの観客の異様な盛り上がりとその期待にきっちり応える彼ら四人のしたたかな演奏。二回のアンコールを合わせて正味約二時間、汗だくだく化しつつ楽しんできました。
ぅわーぃ
むすてんさんカッチョいい。。。ぴとれりさんもMegadethというバンドに馴染んできたようですし、でぐらっそさんもきっちり叩いてました。勿論えれふそんさんはいつも通りぶいぶい言わせてます。あー。まんぞく。
#どーでもいーけど不相変約半数が女性です、観客。
##そういや、BLITZ近辺ではもうみんみん蝉が啼いてました。
えきすぽ基調講演で告知のあった、OS X向けVPC4の試用版です。まだpreview段階です。
上記サイトからダウンロード出来ますが、VPC4のシリアル番号を登録してメールでこのTest Drive用のシリアル番号を新たに受け取る必要があります。
#KATAYAMAさんが「青朱白玄」の2001.07.20記事やVirtual PCの頁で印象などを書いてらっしゃいます。
PDF版。
おやじさん@AAJ Mac Hardの最新記事。くそあちいので、Macの冷却強化特集です。
・・・そうじきは?
#アンケートはMWNY基調講演で一番「そそられた」のは?とな。うーん・・・とくになし。お値段無視していいなら、PMG4 800 dual。これは欲しいです。
(以上2001.07.05-2001.07.21)