Rj's SkaaRj Page_76


この頁では、私Rjがあのおそろしい3Dゲーム unrealUnreal Tournament をやってみて思ったことなどを書きます。今回は、Return to Na Paliの後半部の面紹介と翼の話、最新のゲーム関連情報、夢や記憶や妄想の話などです。(2000.09.17)

  1. Escaped from Na Pali - 2
  2. ゲーム/アニメ関連の雑記
  3. 現状・・・

その七十六

1.Escaped from Na Pali - 2

前回の続き。Return to Na Paliの後半を簡単に紹介していきます。

#まだやってない&先のことなど知りたくない、というひとは飛ばして「2.」へ行って下さい。














  1. Edge of Na Pali / DuskFalls.unr / Nivlek
  2. Neve's Crossing / NeveC.unr / Nivlek
  3. The Eldora Well / Eldora.unr / Nivlek
  4. Glathriel Village / Glathriel1.unr, Galthriel2.unr / Matthius Worch
  5. Approaching UMS Prometheus / CrashSite.unr / Matthius Worch
  6. UMS Prometheus / CrashSite1.unr / Matthius Worch
  7. Inside UMS Prometheus / CrashSite2.unr / Matthius Worch

  8. Spire Valley / SpireLand.unr / Nivlek/Pancho

    裏切られ踏み躙られ荒み切った心を抱えてうちうせんを後にすると、そこに拡がるはNa Paliの穏やかな自然。少し心を取せ戻せます。この面はクリヤするだけなら楽々ですが、隅々まで探索すると膨大です。広いけど地形はそれほど複雑ではないので、迷ったりすることは殆ど無いと思われます。今となっては懐しい、あの「蟲寺院」の尖塔も見えますしね。

    出てくる敵への応対方法としては、基本的に遠方からの狙撃が有効です。遠隔武器の使い手が多いので、中途半端に接近するのは得策ではありません。遠くからちまちまとAutoMag、ってのがかなり使える場面が多くあります。早めの発見が要です。

    Titanさんが複数出てきます。全部倒す必要はありませんが、私は全部倒さないと気が済まないので全部倒しました。広い面なので、おそるるるに足らず。ただ、彼らを倒していくと弾薬の消耗が激しいので、それらの拾い方を工夫するといいです。Combat Assaut Rifleそのものを拾うのは、その弾薬が尽きかけた時にする、等。

    クリヤには関係ない水中を探索していると、妙なものに出くわします。遺されたメッセージを読んで、何故だか泣けてきました。。。kiisさんの引いた「われわれは記憶のなかにすべてを見出すものなのだ。......プルースト『失はれた時を求めて』(「青いの」頁の八月分冒頭)ってやつでしょうか。何だか私は、ここへ来てみて故郷へ戻ったかのような気分になりました。

    おっと忘れてた、ここには潤沢な武具/弾薬庫が。行かなくてもクリヤ出来ますが、周囲に「キシャ〜ッ」が数匹ゐるだけなので行くとよいでせう。あのお屋敷に。

  9. Nagomi Passage / Nagomi.unr / Pancho/Nivlek

    どこが「和みの地」だ、その一。のっけからいきなりdiveしなきゃいけないし、調子こいてどがどが撃ってくる連中はごろごろしてるし、彼らを掃き清めるまでは和んでる場合ぢゃありません。

    「ドタマぶち抜きクビ落とし」が爽快なRifleを拾えるのですが、まだそれほど弾が手に入らないので多用は出来ません。なるべくならASMD単発やCombat Assault Rifleの2ndary、AutoMagで切り抜けたいところ。と言っても、それほど「厳しい」状況はないので、注意深く進んでいればだいじょぶでせう。尚、この面にも「行かなくてもいい領域」が多々ありますが、事後の為に全域探索しておいた方がよろしいようです。

    一つ気をつけたいのは、出てくるSkaarjさんのうちWarrior級でないひとたちがLord級だってことです。見掛けや振る舞いはAssassin級と完全に同一ですが、彼らの体力はその名に恥じず潤沢で、Berserker級と同等です。根気よく撃ち合う覚悟で臨むと吉。

  10. Velora Temple/ Velora.unr / Shane Caudle

    嗚呼Shane、といった雰囲気の面です(ってどんな雰囲気だ)。かなり広大ですが、進路に迷うことは少ないと思います。着々と進んで行けばOK。但し、厄介な住人がわらわら出迎えてくれる場面もありますので、油断せぬよう。。。

    Berserker級、初登場。Unreal本編の十三面目、Vandora寺院と似てます。水中探索はサカナとの出会いや弾薬/体力の補給に役立つことがありますが、進行の為に必須ではありません。Razor Jackは目立つところに堕ちてますので、見逃すことは無いでしょう。

    しかし・・・いたいけなKrallさんたちを殺しまくっていると、罪悪感が募ってきます。どうしよう。。。いや、宿命と諦めて殺しまくるしかないのですが。(一部、勝手に堕ちちゃうひとが出る場合もあります。)

  11. Nagomi Passage / NagomiSun.unr / Pancho/Nivlek

    どこが「和みの地」だ、その二。最初の探訪時に開かなかった扉その一から再びこの地へ入り、最初の探訪時に開かなかった扉その二から再びこの地を去るだけです。因みに、最初の探訪時に開いた扉からVelora寺院へ戻ることは出来ません。戻れたら「きょうふの無限るうぷ」になっちまいますからね。

    最初の探訪時とは出てくる敵のひとが違います。一目瞭然ですけど。狂戦士の狂戦士たる所以やきかんぼうのきかんぼうたる所以を思い出しつつ、適宜彼らの決闘を見物することになります。楽と言えば楽です。が、「またここかよ」ということで'Two steps forward, one step back.'という印象でもあります。



  12. Foundry Tarydium Plant / Foundry.unr / Cliff Bleszinski

    たりぢうむ鋳造施設。たりぢうむ鉱というのはNa Paliに於ける主要な鉱物で、産地として有名なところではRrajigar鉱山なんてのがあるってのは皆さんもご存知でせう。また、天空の村(Na Pali Haven)なんかにもこいつの結晶がごろごろしてましたね。この工場では、そのたりぢうむを使ってStingerのammoを生成するのがplayerの使命・・・ではなくて、わらわら出てくるSkaarjさんやBruteさんやPupaeさん等を狩りまくるのみ。そう、今回はplayerが「狩る」側なのです。

    今更という感じもしますが、一見地味で使いにくそうなナマバケ武器がぽつりと堕ちてます。Skaarjさんとの接近戦にはもってこい、Pupaeさんご一行の歓迎にも非常に有効です。(Bruteさん相手には、個人的趣味から重火器系で挑みたいと思うのであまり使いませんが。)

    そのBruteさんの登場方法を含め、この面は「いかにもCliff」ってな造りとなっております。Unreal本編ではdig/dug(Rrajigar)を担当した彼ですが、対戦面としてCurse, El Sinore , Fire In The Hole, Heal Podを作ってます。UTで言うとTurbineとかMojo][とか、まあとにかく気合いが必要な面を作ります。こそこそ逃げ隠れする場所が無く、命を張って敵と対峙せねばならぬ状況が多くなります。

    ここへ来ると、確かにNagomi Passageは「和みの地」だった、という気も。。。

  13. Bounds of Foundry/ Toxic.unr / Cliff Bleszinski

    「いかにもCliff」、その二。のっけからBleszinskism剥き出しです。敢然と立ち向かうのみ。(冒頭右上に見える超体力を取るには、一工夫要ります。)

    最後に出てくるこのひと、やたらでかいです。通常のBerserker級と較べてもでかくて強いです。ただ、性質はberserkerぢゃないし、的がでかい分だけ狙うのが楽だという話もありますが・・・Unreal本編の最後の方に出てきた強化IceSkaarj Berserkerさんよりも体力はあります。以下、本編のMothership Lab/The Darkeningに出てきた強化Skaarjさん達との比較です。

    Skaarj - toughness
    nameNormal WNormal BNormal LBlue BGreen WGreen BGolden BIce BHuge L
    Health*142525303236436275
    W: Warrior
    B: Berserker
    L: Lord
    Health*: AutoMagの弾丸何発で死ぬか
    difficulty: HARD
    

    要するに、The Darkeningの強化IceSkaarj Berserkerさんは通常のBerserkerさんの2.5倍、Bounds of Foundryの最後に出てくる巨大なLordさんは通常の3.0倍の体力を持っている、ということでしょうか。(この記事書く為に調べてて初めて気付いたんですが、強化緑Warriorさんの方が殆ど透明な強化青Berserkerさんより体力あるんですね。)因みに、Giant Mantaさんは上の数値で言うと「27」でした。Giant GasBagさんはふめい。彼を招喚すると自動的に通常のGasBagさんも生成され、親子喧嘩を始めてしまうので・・・

  14. Watcher of the Skies / GlaceNa.unr / Nivlek

    やたら「熱い」空間から一転して、寒そうな世界へ。難易度HARDでは、敵のひとは全部で三人くらいしか出て来ない面です。造りは非常に単純。迷うことはまずないでしょう。安心して進めます。但し、

    ので、さほど楽ちんでもな・・・あっそうだ、

    コレとAmplifierが堕ちてますので、楽をしたい人はどうぞ。けど、切り札は最後までとっておく、という戦略もあり得ます。

  15. Gala's Peak / Abyss.unr / Nivlek

    Seasons in the Abyss(Slayer)って感じです。Frozen eyes stare deep in your mind as you die...肝は、遠くからなるべく多くのmercenaryさんを下へ堕とすこと、でしょうか。。。マトモに闘ってもいいのですが、弾が少々足りなくなりがちかもしれません。(ASMD primaryとCombat Assault Rifle 2ndaryばかり使う私が融通効かんちんなだけ、とも言う。あ、内部ではFlak CannonやGES Bio Rifle、Grenade Launcherもかなり使えます。)

    滑らない大部屋に入ると降ってくるのですが、「なんだ、くもさんか。」と思って油断すると面食らいます。でかいだけあって体力は潤沢です。



  16. Escape from Na Pali / NaliC2.unr / Nivlek

    いよいよ最終面。ファイル名の通り、Nali城再び。ですが、ゲームのおうぷにんぐでもを見ても分かるように、かつて訪れたときの状態ではありません。時間が経ってるのかな?改修されています。或いは別の城なのでしょうか?

    らすぼすは総番さん。「なんだ、総番さんか。」と思って油断する勿れ。かなり闘いにくいっす。その前のSkaarjさんたちわらわら攻撃も結構いやらしいので、Nali FruitやArmorをどこでどう取るか、なんてのも少し考えた方がいいのかもしれません。KrallさんやBruteさん相手に防具や体力をむだ遣いすると、やや苦しくなります。

Nivlek: David Kelvin
Pancho: Juan Pancho Eekels

そんなわけで何とかHARDにて再脱出完了。。。うー、困難で試練の多い旅でした。Unreal独り旅まにやの私としては、このゲームの為に二〜三万円なら払ってもいいと思います。300-400MHz程度のCPU(PenIIかそれ相当のもの)とぶーづ3と潤沢なRAM(128MBでは少々苦しいやも)があれば一応問題無く遊べる速度で動くでしょうから、知人にPC/AT機を使ってる人がゐて、古くなって現役を退いたマシンがあるなら頼んで貸してもらうとか安く譲ってもらうとかいうことを考えてみてもいいかと思われます。

#「SkyDemon2.html」としてこのReturn to Na Paliのことをまとめる気分でいますが、いつになるやら分かりません。また、挫折するかもしれません。期待しないでくだせい。。。














(2000.08.29-2000.09.01)


2.翼

(2000.09.11めも:単車と戦闘機と飛べない翼と)

(2000.09.14:「Air」のことを書くんぢゃありません。それは「Rj's Aero Page」と題してまとめました。)

(2000.09.17:ではやっと本題行きます。)

その六十七」で「ヨコハマ買い出し紀行」に関連してM菱製のぱっとしなかった戦闘機「烈風」についてちっと書きました。KATAYAMAさん@青朱白玄に随分前に頂いた情報なんですが、零戦以降の開発で活躍したのは雷電、「葉巻」と呼ばれた一式陸上攻撃機ぐらいしかなかったそうです。この烈風も、試作したはいいけど思ったようにはいかなかったものらしい、と。

この漫画は現代のはいてく化されたよのなかが半ば滅んだ世界を舞台にして描かれています。出てくるのはその残滓みたいなものもの。そして、試作品のロボットたるアルファさん(上の人、下の人)や、それを踏み台にして量産されたココネさんたち。更に、謎な存在たるカマスさんやミサゴさん。そこへ、数は多くないのですがふつうの人間らしき人々が関わってきます。

単車と一人乗りのちいさい飛行機(昔の戦闘機など)は似ている、と感じます。これは、実際に飛行機を操縦しない私が勝手に思ってるだけなのですが、ぶーんと飛ぶ零戦を見た時にも強くそう感じました。どこがどう似ていると感じるのかを説明するのはむつかしいのですが、「機械と人間」の関係として深くなりがちな(運命を共にする)点とか、剥き出しで守られていないとか、いろんな要素があると思います。

人間には翼はありません。翼を持って自分で空を飛びたい、というのは大昔から人間の「夢」の一つだったのかもしれません。今では何百人も乗っけたでかい飛行機がゴーゴー空を飛んでますが、それは自力で飛ぶのとは違う。747の操縦席に座ってる人間なんかも私の知人にはゐるのですが、話を聞いてみてもちと違うように思います。一番直接的に感じられるのは、もしかしたらパラグライダー等なのかもしれません。が、アレは自分で操作するとは言えあくまでも風任せ、重力任せです。そういった点から、空こそ飛べないものの単車を操縦するというのは自力で飛ぶ鳥に近づく一つの手段と思えます・・・地べたを這いずり回ってるのになんで?という疑問は尤も。けど、単車で風を感じていると地べたからの距離はそんなに問題ではないという気がしてきます。もちろん、地べたからの距離が問題だなぁ、と痛感させれられる瞬間もあり、悔しくなったりもするのですが。

飛べない翼に意味はあるのでしょうか。飛べない翼を持っているのと、翼は持ってないけど単車に乗れるのと、どっちか選べって言われたら私は恐らく後者を選びます。それは、「もし翼なんか持ってたら、どこぞの社に軟禁されてしまう」という条件無しで、です。「翼」の意味にもいろいろあると思いますが、「好きなところへほいっと行ける」というのも大きいのでしょう。電車やバスを乗り継いで、或いは徒歩を重ねてする旅もそれはそれで楽しいものですが、単車ってのはそれらとは一味違う移動が可能な乗り物です。乗り物というよりも、自らの一部/力の延長という側面が強いかもしれません。

単車でふいっとどっかへ行くという行為、電車やバスや自動車(ハコ)でどっかへ行くよりも、「おっさんぽおっさんぽうれしいな♪」に近いかもしれません。行ける範囲や感じる風が膨大になるところが違いますけど。

走れない単車に意味はあるのでしょうか・・・走れないとしても、手元に単車があるとないとでは大違いな気がします。幸い私んとこにはまだ走れる単車があるのですが、たとえ走れないとしても一台は置いときたいです。それは、走れていた頃の記憶の欠片だから。(ある種のfetishism?や、私が神奈さんをポディウムの真ん中に据えたのは彼女に羽根があったから、ってわけではないです。ホントだよぅ。)

ということで、乗る人も乗らない人も、「ヨコハマ買い出し紀行」って漫画を機会があったら読んでみては如何でせう?というオススメのコーナーでした。また、空飛びたいなぁ、と思ってるひとには単車に乗ってみれば?ともオススメしたいところです。けど、単車に乗るということは、それまでの安穏な世界から一歩踏み出すことでもあります。それなりのご覚悟を。後の人がカーブで逆に体重を掛けて直進しちまって壁に激突したりしたら、二人ともころりと死ぬやもしれませんゆえ。

(2000.09.11, 2000.09.17)


3.ゲーム/アニメ関連の雑記

「4.現状」より移植。

(2000.08.30-2000.09.10)


4.現状・・・

(以上2000.08.30-2000.09.17)

頁の先頭に戻る↑


前に戻る次へ進むもくじ頁


Rj's Chaotic Page
http://homepage.mac.com/rj_chaos/chaos/
mailto:rj-taka@t3.rim.or.jp
antithesis