この頁では、私Rjがあのおそろしい3Dゲーム unreal や Unreal Tournament をやってみて思ったことなどを書きます。今回は、UT対戦のネタが少々と分裂した雑記の嵐です。(2000.09.26)
巷ではStrikeForceなんてものが流行ってて楽しそう&ホントはそっちのネタを書きたいところなのですが、ファイルがでかすぎて(100+40MBくらい)アナクロ者には厳しいので、まだ試せてません。ゆえに、最近の(地味な)活動報告などをして誤魔化します。
#画像はたまちゃんの以外10KB前後のPNG、たまちゃんのだけ20KBくらいのJPEGです。
ひさびさに揃ってあそびました・・・と言ってももう一月くらい前になります。日本の某所にあるサーバですが、詳細は私には不明。時折全員のpingが五桁化したりしましたが、ISDN以上のひとには五桁時以外おおむね良好だったようす。。。
www.ping0.comが五桁化した隙に入ってみたところ。途中参加ですが、見ての通りしばしばpingが四桁化したのでこんなもんでせう。
途中までの人数的不均衡が私にはちょっと重荷だったらしく、マケマケ。四桁化してない時の私のpingは400-500でした。
死んだ状態でtabキーを押して「fly [return]」とやると、自在な位置で観戦出来ます。(その他のcheat commandも、UT425以降では「iamtheone」の呪文は要りません。)それにしてもたまちゃん(Tamerlaneさん:亜米利加読みすると「ていまーれいん」?)、おそるべし。。。(BOTの設定は一部を除いてdefaultのままです。ArchonさんとAryssさんとCryssさんだけ、skillを-1にしてjumpyにしてあります。)
そういや、いつからかBOT戦でBOTの出現順を「random order」にしておくと実際randomに出てくるようになってますが、チーム戦で味方にたまちゃんがゐると異様に心強いです。CTFでは面によって「使い方」を工夫すると効果覿面。他にも、Loqueさん等accuracyの高いひとがゐるとたのもしいっす。また、彼らのCombat Styleによっても使い方を変えたりすると楽しいでせう。
一部の人たちが楽しそうにStrike Forceで遊んでるようだったので、独りどことも知れぬサーバへ殴り込み。多分北米中〜東部でせう。以前どっかで見たような名前もあるような気がしたり。。。時々全員のpingが四桁化してたこともあってか、案外おとなしめの戦闘でした。私はずっと守ってました。GodlikeのBOT戦より随分気楽です。
#ここに並べたサーバは(www.ping0.com以外)「適当に入ってみた」だけですので、「オススメ出来ます。」ってんぢゃありません。どこがよさそう、ってなのは・・・過去記事に随分書きましたけど、もう情報が古いやもしれんちんです。適当にpingの小さそうなところへ入ってみるのがよろしいかと思われますが、非純正マップの多いところもありますのでちういして下さい。
######2000.09.24めも。何かをここに書こうと半分眠りながら思いついたのですが、わすれちん。。。えーと、Oyajiさんのよせみて+Atlas V@純正U2Wカード(?ですよね?)で私の7300+DMVS@PD29160Nに並ばれたUnrealフォルダ複製時間の件ぢゃないし、何故OyajiさんのよせみてではPD29160Nがのろいんだろう?って話でもないし(DMVSとAtlas Vの性能って大体とんとんなはづ)、UTのfpsが伸びないのはBackSide Cacheの動作モードとは関係ないのかしらむ?って疑問でもないし、WAOさんも経験したらしい「ガガガガガッ」ってのは私がPC/AT機+ぶーづ3で感じたのと似てるのかしらむ?ってネタでもないし、SLIにしてもCPU力が足りなすぎてあまり意味ないらしいっすよ、というつまんない話題でもないし・・・思い出せたら書きます。
2000.09.26追記。思い出せないのでヤメにします。。。
謎のめも:よくばろいど(註:上の件とは無関係)
(2000.09.23-2000.09.26)
'comnet'とはよく言ったものです。さすがゆいさん。(チガウ。)
torioさん@torio's site、2000.09.12記事より。私もローカルでチェックしてます(要MacPerl)。そろそろupdateしなきゃ。。。JCheckerとhtmllintとiCabのチェックで大体OKと思います、形式上は。(2000.09.14ついき。いつも拝見してますよん♪>torioさん)(HTMLのちぇっくは・・・普段はiCabで十分以上だと思います。。。たまぁに気が向いたら他のでもやってみると万全、くらいの意味っす。因みに私の場合、チェックしてどこがエラーかを知るだけで、ちゃんと対処してないことも結構あります。。。)
そういや、悪ぅいやすていさんはtorioさんを惑わせたり悩ませたりするとよく眠れるとか。考えようによっては、ヤヨイ先輩とあろちゃんの関係より濃いのかもしれません。(2000.09.13追記。えっ、わるぅくないんですか?げーん・・・)(2000.09.14追記。あっ、今度は私が唆されてる・・・ばっくあっぷつーる?整理がなってないので、完全手動っす、今んとこ。。。)(2000.09.16追記。「完全手動」ってのは不正確でした。一部、自作のAppleScript appletでやっております。)
Iron Maidenのチケット、取ってきました。こんびに(am/pm)のCNプレイガイドっての、初めて利用したんですけど、想像以上にアナクロでした。それ用の端末があって自分で予約番号を打ち込むと自動で発券されるのかな、と思ってたんですが、店内にあるそれ用電話で直接ナマ人間に予約番号を口頭で伝えて、二三分後にレジで発券されて店員に呼び出されるのを待つ、というものでした。私の場合は「プレイガイド」「チケットセゾン」等のカウンターへ直接出向いて取ってくるよりは楽かもしれんちんですが、近所にam/pm(or その他CNプレイガイド対応のコンビニ)が無い場合、別にちっとも楽ではないのでは・・・
に移行するべく画策中。(Oyaji com、2000.09.12記事)
おー、行きますか。。。私、まだねばるよてい。
2000.09.20追記。おー、行きましたか。(2バイトの羅馬数字は機種依存・・・)
2000.09.22追記。むぇ?そのUTののろさは一体どうしたことでしょう。ちとへんですね。。。。
徹夜でかんがえました。
くすくすくす♪
でてます。(何だかわからんちんなひとには使用前の情報収集をお勧めします。)
http://www.newertech.com/oscompatibility/osxinfo.html
簡単に言うと、Appleのサポートしない旧機種(生まれつきG3ではないものと、初代PB G3)ではMacOS Xを使う利益は希薄です、ヤメときなさい、という助言のようです。
ウシ掲示板、コメント欄に書く際の話。二行目以降だと、<A href="...">んにゅ</A>
等と書かなくてもURLを置くだけでリンク張れます。(Thanx! > 第一発見者のkazuさん)
完璧に風邪ひきちうのZap2さん@「当然So!」、2000.09.18記事より。
謎の女性:「ういんどうず95」 Zap2さん:「・・・」しーん 謎の女性:「ういんどうず98」 Zap2さん:「・・・」しーん 謎の女性:「ういんどうずえぬてぃー」 Zap2さん:「・・・」しーん 謎の女性:「ういんどうずにせん」 Zap2さん:「・・・」しーん 謎の女性:「ういんどうずみい」 Zap2さん:「・・・」しーん 謎の女性:「あれ? どのOSをお使いですか? もう一度リストを読み上げ・・・」
・・・たしか、ういんどうづさんてんいちとかさんてんれいとかいうのも(いちとかにとか・・・)ありましたよね。。。あと、ういんどうづせ、とか、うぃんぶろうず、とか、よく知りませんがそういうのもあるとかないとか。
Zap2さん:「どういうアンケートなんですか?」 わるいRj:「邪教信徒のリスト作成目的です。」
#おだいじに。。。 > Zap2さん
一緒になるのはズルいぞぅ!
・・・一緒になる、というと、WAOさん重婚では?という疑問も何となく浮かんできそうな気もしますがそれは忘れることにして、500MHz ZIFをさくっと¥umizったもようです。
いいなぁ。。。
@ @ Q ↑ヨダレ
坪井さんが乗り換え方法を書いてらっしゃいます(2000.09.19記事)。何か特定の目的/用途があって(分かってて)使ってる人はだいじょぶと思いますけど、そうでない人は・・・もぢらもいいのですが、iCabもお試しあれ。このシリーズ記事には、鍵盤によるショートカットやら略語の本体暴露等、少しですけどiCabでのみ「使える」HTML 4.0の属性を埋め込んであったりします。
2000.09.20追記。坪井さんの2000.09.20記事、「犯人はおまえか」・・・ひ、ヒドイぬれぎぬ。。。ところで、Macで「Macintosh HD」のまま使ってるひとってどれくらいゐるんでしょうね。最近のlE使用率の高さからすると、半分以上?(因みに私、坪井さんとこは主にもぢら4.73で見てます。特に深い意味はありませんが、iCabで見るサイトともぢら4.73で見るサイトに分かれてるじょうたい。)(因みに2、「だよもん」のひとの本名は「うちうじん」です。最初に出会った時、一緒に写真を撮りました。彼らの手はねこの爪同様出し入れ自在みたいです。不思議。)
Michael Breedenさん@Accelerate Your Mac!の最近の記事より、気まぐれに抜粋。
他にも情報ありますので、興味ある方は元記事を参照下さい。また、この辺についてはかねねこさんの記事でもしばしばばしばし取り上げられます&ここと違ってもっとちゃんと紹介して下さってますので、是非そちらもご覧あれ。
あれま。。。
医師国家試験か論文か何か?ひとまず、がむばつて下さい。そして、いつかまた。 :)
秋山さん@Macintosh Trouble News、2000.09.21記事より。
む°はは。
WAOさんの2000.09.21記事より。Rev.IV用ドライバ(註:ウソです。ホントは、ProFormance3用。)の新しいやつが出てるそうです。Breedenさんとこへの読者Joerg(Jörg?)さんの情報によれば、LightWave 6とかCinema 4Dで問題無し/DeusExもいい感じだそうです。(2000.09.23追記。LightWave 6では未解決の問題もある、との別の情報がその後あったもよう。)また、MVC BBSへの降雪さん@Overtureの投稿によると、GA 5.8.0までのドライバで見られたRev.IV + Sawtoothの不具合(「その七十四」で少々触れてますが、詳しくは降雪さんのところをご覧ください。)が解消されているそうです。いいぞ。
2000.09.23追記。ぅ、問題再発したようです。他にSawtoothでRev.IVをお使いの方、如何でしょうか?(MVC BBS、投稿が「古い発言へ」頁に飛んでってしまうペースが早いっすね、復活以後。。。)
Arpさん@Mac News 4 Uの2000.09.24某時記事、「Software」のコーナーより。
・・・きにいり。
#なんかお身体すぐれぬご様子。更新より静養くださいな。。。
Breedenさんとこの2000.09.25記事より。controlキーを押しながら開くと・・・但し、意味less and/or un理解ableかも。
IMG News、2000.09.25記事によると、WestlakeのMark Adamsさんは「可能だけど、今んとこ着手してないよ。OS Xでのゲーム環境がもっと整ってこないとね。。。」ってなことを言っていたそうです。コメント部分、Rjによる端折り意訳。
SAMさん@魚拓部並に激闘中、2000.09.25記事。
ぁ-ぁ...
(2000.09.12-2000.09.26)
ゲームとアニメが限りなく接近しているかどうかとは別の問題です。
いいな。。。
どうでもいいけど、絵の質が堕ちてました。今回分だけかしらむ?折角レイコちゃんが出てきたのに、ヒドい仕打ちです。
加山さんが出てきて某憑き組系日記が炸裂してたようですが・・・私としては、すみれちゃんにやられました。かわいすぎ。マリアさんは不相変カッチョよかったし、アイリスさんはつええぞおまえ、だったのですが、すみれちゃんには敵いません。もう一度言います。かわいすぎ。
「賞金!賞金!!賞金っ!!!」などと狂い始めるまではカッチョよかったんだけどなぁ。。。
で、そのむんべやルドルフ大公と一緒に走ってた人たち(グランプリのレーサー)の名前について、面白かったので説明しておきます。
ぶはは。
以前からこの番組には粋な背景音楽が使われていていいなぁと思っていた&それに関してはこのシリーズでも度々言及しているのですが、相当「そっち系、好き」なひとが制作スタッフにいらっしゃるようで。たものしい限りです。
2000.09.22追記。MDRさん・・・HR界のヤクザ、「体操のお兄さん」っすか。。。
それはそうと、大公のピットクルー約二名の勝った時の喜びよう、すげい気に入り。(フィーネさん、そしてじーく。。。)
なんか、ものすごく巨大なのがひとりゐたような気がするのですが・・・
りーくんって、実は女のコだったんでしょうか。乙女心は謎です。
自らの信念に忠実であること、それはしばしば愚劣で無様なものです。他人から見れば、「一体あいつは何をやっているんだ?もっと周りをよく見ろ。」といった具合にしか見えないことも多いでしょう。しかし、抱いた信念を貫き通せればまだよし。信念の基盤すら崩壊してしまっては、それも叶いません。
人の思惑は様様、世の流れも様様。生き方は十人十色、どこかに確たる「正解」が存在するわけでもなし。
臣慶喜謹テ皇国時運之沿革ヲ考候ニ昔シ王綱紐ヲ解テ相家権ヲ執リ保平之乱政権武門ニ移テヨリ祖宗ニ至リ更ニ寵眷ヲ蒙リ二百余年子孫相受臣其職奉スト雖モ政刑当ヲ失フコト不少今日之形勢ニ至候モ畢竟薄徳之所致不堪慙懼候況ヤ当今外国之交際日ニ盛ナルニヨリ愈朝権一途ニ出不申候而者綱紀難立候間従来之旧習ヲ改メ政権ヲ朝廷ニ奉帰広ク天下之公議ヲ尽シ聖断ヲ仰キ同心協力共ニ皇国ヲ保護仕候得ハ必ス海外万国ト可並立候臣慶喜国家ニ所尽是ニ不過ト奉存候乍去猶見込之儀も有之候得者可申聞旨諸侯江相達置候依之此段謹テ奏聞仕候以上 詢
十月十四日 慶喜(付)(大政奉還勅許の沙汰書)祖宗以来御委任厚御依頼被為在候得共方今宇内之形勢ヲ考察シ建白之旨趣尤ニ被思召候間被聞食候尚天下ト共ニ同心尽力ヲ致シ皇国ヲ維持可奉安宸襟御沙汰候事(十月十五日)
〈徳川慶喜公伝〉
(広辞苑第四版の資料より)
もうすぐこの番組も終わりです。半年でこなすにはちと長い物語だった気がします。
「世の中を常なきものと今そ知る奈良の都の移ろふ見れば」
って感じですかね。百万回言われていることですが。突然気が向いたので英訳してみましょうか。
'Now I know that nothing lasts forever as I see that Nara City's fading.'
(しまった、直訳・・・)
D-DOGさん@超C級、Silly TALKの2000.09.13記事より、話題暴走のえっちぃゲーム「Air」について。
・・・個人的には、無理矢理取って付けたように加えてあるとしか思えない直接的えっちぃしーん、の辺りがえろげいかと存じま・・・ってのは置いといて、敢えて十八禁として出しているのは、もしかしたら・・・「それなりに」楽しむ為にはそのくらいの年齢が必要だぜふっふっふっ、という作り手の側の考えがあってのことかもしれません。といって言いすぎなら・・・例えば十五歳の時の私は、このゲームを作り手の心意気に相応しい形で楽しむことは出来なかったでしょう、とでも言い換えておきます。
んー・・・いいなぁ。。。この番組、もしかして私をうらめやましがらせるような方向で作ってるんぢゃないだろうか、という間の抜けた妄想に取り憑かれそうです。いや、リット君のぬいぐるみとか温泉ガメはいいとして(よくないとして)、芋煮・・・
私は山形出身というわけではないのですが、もののはずみで幼い頃にそういうものを体験する機会がありました。当時は今と違ってビールなんかもがんがん飲める身体だったし(そこでがんがん飲んだかどうかは忘れましたが。)、それより何より芋がんまかったのとみんなでそういう催しをするのが楽しかったって記憶が多分染みついてます、私の胃袋かどっかに。
ところで、リット君の元ネタ(ネズミの冒険紀行、あほうどりの羽の上♪)って最近の若い人もわかるんでしょうか。まきさんあたりはどうなんでせう?あ、でも、数年前にも再放送してたりしたから今の小中学生には知られてるのかしらむ。。。Yuya Rさん辺りはいかがですかね。(話違いますが、「ピンポンダッシュ」は?)
ところで2、・・・いつのまに・・・・・・私んとこはえろげい頁かい!?(滅墓亡)
・・・「AIR」の印象記、まとめました。。。(6000feet、掘りすぎ。)
「ギリシア神話。虹の女神。天と地を結ぶ神々の使者。翼をもつ。...」(マイペディアより。)
最近巷で話題のあのゲームのアレがまさにこんな感じですが、ここではソレぢゃなくて「サクラ大戦」に出てくる彼女です。今週は五輪の都合で放映無しですけど。(戦闘服の方がよかったかしらむ?或いは/そして、全身像きぼうだった?薙刀を持ったすみれちゃん風Rjってのは残念ながら却下。目玉とほくろの区別がつかなくなってややコワいことになるゆえ。 > に氏)
五輪と言えば田村亮子さん、三度目の正直おめでとう。私なんかには想像もつかないいろんなことがあっただろうと想像して、「ょょょ」となってしまいました。おめでとう。(野村さんも五輪二連覇おめでとう。偉業です。)
・・・激ぷりちーだな。
今回のふりーづさん、泣かせてくれました。ぅぅぅ。ぶんぶんおぢさんもカッチョよかったっす。それはいいとして、あのくま、なにもの?
やすていさん、私にもやや謎っす。。。こういう話題はきっと坪井さんの方が・・・(ところで、あのモビルスーツは「隣町」でしたか。。。)
2000.09.19追記。なんか、DreamCast版のKanon、一部の声にふまんが出てるもよう。全員から不満が出ないようにするってのは無理だとも思いますけどね。。。(私、アニメ版のぼのぼののシマリスの声が特に不満でした。久久に「の」が多いっす。)
今回は「おさらい」のようでした。変則的な時間帯に放映されたことと関係あるのかどうか謎ですが、見そこねたという方もそんなに悲観することはないと思います。
更新間近。マジか?(きゅぴーん)・・・マヂです。今01:02a.m.ですが、あと一時ほどで・・・たぶん、来ます。
04:07a.m.追記。来ました。『cube様』です。むふふ・・・(←追っ掛け?)・・・のの子ちゃん・・・・・・
NHKで深夜に再放送ちう。おもしれいっす。今回(ふたつめ)は、寂しいエレインさんが寂しくも事務所内で叛乱するというお話でした。でも、さみしいときはさみしいってちゃんと言わないと…だめだよ…
#で思い出したんですけど、釣りたてのはぜはんまいです。刺し身が最高。下が泥なとこで獲れたやつはしばし泥を吐かせた方がいいのですが・・・とにかく、はぜを侮ってはいけません。ちういのこと。(AIRネタです。m(_ _)m)
D-DOGさん(Silly TALK、2000.09.19記事)・・・
ぁ-...
私もそういう場はどちらかというとものすごく苦手なのですが、出席すると決めた場合は腹を括って「せめて喰いもんがんまいといいなぁ」と期待して・・・けっこう裏切られます。(どこが腹括ってるんだ?)
#お酒、飲めない人に無理に飲ませるのはダメダメです。下手すると本当に死んじゃいますし、それは免れたとしても、苦痛以外の何物でもないです。飲みたい人が楽しめる範囲で勝手に飲めばいいだけだと思うんですけどね、元「うわばみ」な私としては。。。(現「殆ど下戸」です。)
#えっ?口移し?・・・・・・・・・・・・お願いします。(墓)
E-GREYさん@経営日記、2000.09.18記事より。
んー、アレ(「その七十二」に少々)が最初で最後の探訪になってしまいましたか。。。(そのあとはどうなるんだろう?普通の「不二家のファミレス」化?)
続報。閉店は2000.09.26だそうです。(もうメイドさんはゐません。ちうい。)
更に続報。「9/20現在であの制服の存在が確認されたそうです(16:00頃)」とのこと。これは・・・最後なんだしぱーっと行こうぜ、ってなことかしらむ?
・・・どうしよう。
(惑ってどうする。メイドさんまにやぢゃないんぢゃなかったのかぃ? > Rj)
2000.09.21夜追記。メ○○○○(今更伏せてどうする)ぢゃないみたいです。私の見たやつと一緒?
2000.09.22、更に追記。○○ド○○ぢゃないけど○○○ふ○なんだそうです・・・どうなってんだか既に私の理解を超えていますので、きになるかたはご自分でお確かめ下さい。。。
2000.09.22、もっと追記。某氏よりびしっとした情報を頂きました。ええと、利佳さんが着ているのが私の見たやつで、さくらさんが着ているのが今回確認されたもの、とのこと。(個人的には利佳ちゃんの方が好みかも。でも、Kanonの香里さんの方がもっと好みです・・・って何の話だ一体。)
すごい階層のUL...
いよいよ最終回。
・・・まんじろう、そこで綾さんを置いていくかぁ?
とは言え、何やら他人事と思えない面もあったりなかったり・・・
外耳炎が酷いことになってて気がかりなKaTOさん@Elfish Company、「.Full Trash.」の2000.09.19記事より。みやびちん、清楚です。でも、どうかお大事に。。。
む°ー、いいっすねぇ。。。中東和平交渉とかもオンセンでやればいいのに。
いよいよ次回でおしまい?ってな雰囲気のお話展開になってきましたが、今回はなるさんに軍配。全裸でしなだれかかられるのも捨て難いと言えば猛烈に捨て難いのですが、どーせむつみさんはまた死んじゃってただけだろうし。「去り際の捨て台詞」ってのがありますが、去り際の捨て接吻(しかも、with '泣くのはズルいぞぅ!')は禁じ手でしょう。
話変わって、儚いものについて。一般にweb記事なんてのはかりそめのものです。このシリーズ記事は、それに対する反立・・・たりうるかどうか甚だ心許ないのですが、一応足掻いてみてます。(余談。「ぢゅんびちう」と「まだとちう」の区別は曖昧です。「もうすぐ完成かな?」と思えたところで忘れなかったら書き換えてます。)
今回はいろいろあって楽しめました。
#この番組は「九月でおしまい」ぢゃありませんよね?
最終回。
くーっ!
#次回はケルベロス?
と聞こえたのは私だけでしょうか。
すっぴぃ、酔っ払いませんでした。ふまん。なくるはムネ真っ平らですね。やっぱりヤバいのかも・・・で、エリオル君って結局老師匠役?
ところで、今回はさくらさんの姿が幼くなってる(頭が相対的にでかくなってる)気がしたんですけど、気のせいかしらむ。
#「カニあたまって言うなぁ!」(© りーくん)
(2000.09.11-2000.09.25)
昨夕、八王子付近で凄まじい稲妻を目撃しました。雨には降られなかったのですが、今頃になって私の棲息域(八王子よりはだいぶ東)ですげい雨が降ってきました。昨日は完全に夏の気候でしたけど、突然冷気がなだれ込んだのでせう。「秋」の侵食です。
あちこち、水没してます。東海地方、倒壊?(←ヤメロ)Yuya Rさんとか某ヒミツのひととか、だいじょぶかしらむ。。。
追記。もともと川だったところ/川になる可能性のあるところに住んでるとキケンですよね。。。自然をあなどっちゃダメ、ってこってせうか。
2000.09.13追記。Yuya Rさんはだいじょぶだったもよう。やった!
あろちゃん@あろ林檎、2000.09.11記事より。同棲ちうのヤヨイ先輩のコメント。
・・・くす。
脱・人畜無害化計画実行時には、鬼畜有害化しないようにちういのこと。(しない。)
#むぇ?べべぢっと、じゅでぃのライバル化?(←だからそれ何語だ)
2000.09.13追記。べべぢっと(ベヘリットに似ているのできにいり)デモ版、落としましたがまだ試してません。(例のコとはどんどん遊んで下さいな。ふふ。ところで、「前回は見逃し」たって?んにゅ?)
大災難のよこたさん、2000.09.11記事より。そういうこってす。。。軽傷で済んで不幸中の幸いでした。どうかみなさんも車間距離はきっちり取って下さい。前のみならず、後も横も、バランス考えて。
ぷ、ぷじょう???(みみずくさん、2000.09.13記事より。)
2000.09.19追記。画像拝見。ぷじょう、侮り難し。。。
最近、未完成のSkaaRj記事冒頭付近に置いてるうちうじんの絵がshotsさん@ねざめゆににんきになりました。やった!
2000.09.19追記。あっ、かねねこさんにも。やったやった!
長いことお疲れさまでした。m(_ _)m
べらるーし選手団の女性何名か、すごいキレイでした。。。
あろちゃん、よりどりみどり?(2000.09.14記事)
・・・くすすすす。
2000.09.16追記。ぁーん、チガウんですかぁ?ぐすん。。。
KATAYAMAさん@青朱白玄、おかえりなせい。丁度運悪く止まった新幹線・・・に乗ってたそうで、お疲れ様としか言いようがないっす。。。(でも、22時間くらい止まってたやつに較べればマシ?)
昨日はRjの棲息域近辺でもずっと雷が鳴ってました。鳴りすぎぢゃないのかというくらい鳴ってたのですが、近くには堕ちませんでした。今季、身近なところで二人ほどMacをやられてますんで、ごろごろ言うとちと神経質になります。
昨日から断続的だった雷雨が切れたかな?と思わせる空の下、きつねがおよめにいきました。おしあわせに・・・
伯剌西爾、予選堕ちしたりして・・・
2000.09.20追記。予選堕ちに叩き遣れませんでした。。。ずっと押してただけに、一点も取れず負けたってのはちと残念。まあ、相手の一点は「見事」でしたから仕方無いっす。本選に期待しましょうか。スロバキヤありがとう。
やっと完成。大したこと書き足してません。
日曜深夜24時からってのは今回と次回で最後、2000.10.06(金曜日)から、19:00-21:00に移るそうです。おお、何と浅い時間帯。
御存知の方はもしかしたら少ないかもしれませんが、Rockadomってのは伊藤政則氏がDJで、古いものも多く掛かるHard Rock系の番組です。いい曲いっぱい流れるので、聴いたことないひとも是非。ただ、FM富士というややローカルな局ですので・・・ゆうせん可聴ぢゃない場合は南関東〜甲信越の人だけです。電波強くないので、ざーざー言う人はアンテナを増強/工夫してみて下さい。私もステレオではマトモに受信出来ません。
旅の事後処理に追われてそうなKATAYAMAさん@青朱白玄の2000.09.18記事より。前者はごろごろ/後者はぴかっ、だと思ってます。「thunderbolt」はびかっどがしゃん?
#雷雨等で電車が止まった時の時間潰しですが、
・・・最後のはウソです。
言わずと知れたYardbirdsの'Still I'm Sad'のRainbowによるカバーの、Uli Kurshのサイドプロジェクト'Catch The Rinbow - a tribute to Rainbow'に入ってるカバー版を今聴いています。唄は元Gamma RayのRalf Sheepers。「その三十六」で触れたアルバムです。(偶然ですが、ちょうど一年くらい前の記事です。或いは必然?)
そういやもうすぐハロウィンですね。でも、独逸では基督教徒でも万聖節前夜祭ってそんなに祝わないみたいです。地方にも依るのやもしれませんが。その晩に子供がお菓子を貰い歩くのは万聖節とは関係なくて亜米利加で発明された風習なのかしらむ?独逸某所だと、似たような遊びは年末近くに行われたりしてるとか。アイルランドなどでは万聖節の前夜に「教会的行事のほか古代ケルト人の風習に由来する焚火,運勢占い,リンゴ食い競争などの民俗的行事が行なわれる」そうです(平凡社マイペディアより)。
でも、仮装夜会って楽しそう。。。南瓜大王とか魔女とか黒ネコとか骸骨とかLinusとか毛布とかウニXに化けたりしてみんなで集まって、わいわい騒ぐってな感じの。
・・・ぅ。。。
m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
#ゴメンなせいKATAYAMAさん。SkaaRj70以降、全部マチガイてました。。。(ので、こっそり直しました。)
・・・なぜだ?B/W G3的怨念???
関係ありませんが、キノコ毒には比較的慣れやすいとか。もっと関係ありませんが、私はキノコになったことがあります。すごいでしょ。でも、あまり楽しいものではありませんでした。誰にでもオススメできることではないです。
知人に「更新したら教えて。」と頼んであったのですが、本人いま西班牙かどっかに遊びに行っててチェック漏れ漏れ。2000.09.15に一つ増えてるようです。重たいビョーキの話。
「逃げても、変わらない。自分の問題なのだ。」
よせみてに乗り換えて気分よさそうなOyajiさん@Oyaji com、2000.09.21記事より。んー、亜米利加に勝った時点で「個人的金メダル」あげたいです。オオストラリヤにも勝ってましたね。これでほんものの金メダルを貰えなかったらちと可哀想なくらいです。
よしかわさん@MzDonald's、2000.09.21記事。
いい感じ♪
<STRIKE>六つ</STRIKE>
四つ/2000.09.22
<!--
ごめんなさい、副審の一人さん。システムとして節穴化してると言いたかったんですが、不適切な表現でした。m(_ _)m -->
話題沸騰の男子ジュードー100kg超級。アレが「イッポン」だってのは投げられた本人が一番よく分かってると思うんですが、喜んでましたね。私だったら、貰ったモノを隣の男に渡してさっさとポディウムを降りてます。
まあ、あの試合のあの場面のみならずかなり質の低いジャッヂが目立ってましたので、ああいうことがあっても不思議ではないとも言えるのやもしれんちん。それより、あの騒動のせいで準決勝等での†篠原選手の勝ち具合を全然見られないのがふまんです。
追記。Oyajiさん、井上さんより†篠原さんの方が強いっす。今んとこ多分。
2000.09.23追記。準決勝、見ました。トメちゃん(トメノフ選手)、やりますね。体重差がちと苦しかったようで。
†:「しの」って字、違いました。。。でも、えぐ橋君は「しの」って読みでは出せないみたいです。
どう見ても高めなら打たれそうもなかったのに、低めの直球を叩かれまくって初回に四失点の松坂投手@vs.韓国。目の前の現実を無視して「一般に、高めは打たれやすいからダメ。」という刷り込みを優先するような捕手、さっさと替えた方がいいです。或いは、捕手の要求が高めなのに低めにばしばし行ってたとすれば、そんな投手さっさと替えた方が。
やすていさん@<P align="Center"><SPAN style="color:Blue; font-size:24px;">(滅)</SPAN></P>
、2000.09.23記事より。五輪ア式蹴球の話題。
・・・やっぱり。
日本が亜米利加に負けた試合、事後にですが見ました。んー、ちょっと判定に不満残る点もありましたけど、「きあい」で負けてるようにも見えました。惜しかったっす。
だいぶむかしの一時期、私の意識の大半を占めていた感覚です。他の事情もあって、その頃の暮らしはあんまり楽しいものとは思えませんでした。文字にして見つめていると、「ばけらった&ぬむい」に直してしまいたくなります。
こないだ、三人のじょせいに囲まれる瞬間がありました。普段そういうのに縁のない私には、かなり稀な機会です。ホントに一瞬でしたけど、所謂「両手と片足に花」状態です。や、満員電車等で、ではありません。んで、一般にはこういう状態って「ウッハウハ」なんだろな、と思ったので、ボケボケアタマでそれを(もうちっとマトモな言葉に変換してから)口に出してみました。三人のうちの一人から、すばやい反応がありました。
「どうして?」
・・・どうしてなんでしょね。自分でもわからんちんでした。。。
#あろちゃん、だいじょぶですか?「くすくすくす」系は、言い換えると「いいな、いいな。」ってことだったんですが、なんとなくうらやましくなってはみたものの実際似たような状況に陥ってみると何がうらめやましかったんだか謎謎謎になってしまいまいました。。。憑かれてるのかしらむ。(04:57a.m./妄語爺化。あと一時間くらい経つと、耄碌爺化します。)
突然復活してるようです。そのうち買ってみますか。
<STRIKE>萌える</STRIKE>
燃える一介の書店人さん@私の帳面、2000.09.24記事より。
・・・やっぱり他人のを見聞きするとちょっとうらめやましくなってしまうような気がします。単純に「隣のキバは鋭い」ってやつですかね?
(以上2000.09.11-2000.09.26)