この頁では、私Rjがあのおそろしい3Dゲーム unreal をやってみて思ったことなどを書きます。今回は、出てきたOpenGL 1.1.2とQuake3 demoでのFPS測定、断末魔7300のその後の様子、そしていつもより多めのよしなしごとなどです。(1999.11.23)
単体、出ました。関連ゲームをちろちろと試してみてます。
7300からRAGE PROカードを外したので、7200/90に刺してDirtBike 3D 1.6を試してみました。おうけい、遊びableな速度で動きます。但し、競争者が増えてくると多少辛いです。画面サイズ640x480で、なんだかスローモーションのようになってしまいます。
一方でPF40L(VRAM 4MB)を刺した7300、こちらでは画面サイズを1024x768未満にすると、OpenGL描画に錯乱が生じてしまいました。Dirt Bike 3D 1.6がOpenGL 1.0にしか対応してないと思うので、その所為かも知れません。画面サイズを1024x768にした場合は、16bit色のOpenGL描画では遅すぎて遊べませんでした。256色のsoftware renderingにして壁紙等を適宜端折れば快適です。
余談ですが、Dirt Bikeでの小技を紹介。ジャンプしてるときに、a,s,d,f,g,hのドレかのキーを押すと・・・ぶっひゃはははゃっほぅぅっ!(←キレてるらしい)Ski3Dの大ジャンプに快楽を得たひとは、是非こちらもお試しあれ。(って、前にも書きましたっけ?)因みにこのゲームに関しては、私はマウスよりもタブレットでやる方が快適です。
PF40L+OpenGL1.1.2で、一応動くみたいです。が、画面サイズ640x480、画質等最低にしても、750/440MHzではちと厳しいようです。遊べないことはありませんが、反応/描画がのろく画質も低いので、素直にぶーづ2で遊んだ方がいいみたいです、私の場合。(KaTOさんはRev.IVでちゃんと遊べたそうですので、ここらはT2R4とT2Rの差かも?)
なんかやたら名前が長いのですが、ファイルサイズも巨大です。約50MB。まず入手先/ミラー等を挙げておきます。変更されててリンク切れのもあるやもしれませんが・・・
落としてちっとやってみました。例によってゲーム内部での描画方式変更は全く思い通りにならないので(かつてのRjの徒労については「その二十九」を参照のこと)、
というやり方で何とかFPSを取り分けました。
(FPSを取るには、
と、そこに結果が残ってます。設定変更は、「SETUP」→「SYSTEM」んとこで用意されたFastest等のセットを変えてっただけです。他はインストール後いぢってません。)
で、単純な作業のはずなんですが描画方式の変更以外でもやたら混乱して、計20回以上の強制再起動を経つつようやく得られた結果はこんな感じでした。
hardware | quality (res) | demo1 | demo2 |
---|---|---|---|
7300/440 PF40 Lite | Fastest (512x384) | 15.4 | 15.3 |
Fast (512x384) | 9.8 | 10.0 | |
Normal (640x480) | 3.9 | 3.8 | |
High Q (800x600) | - | - | |
7300/440 Voodoo2 | Fastest (512x384) | 26.5 | 25.4 |
Fast (512x384) | 20.8 | 20.1 | |
Normal (640x480) | 19.2 | 18.1 | |
High Q*(800x600) | 18.8 | 17.9 |
途中、voodoo2のNormalで27FPS位だったりFastestでは32FPSを超えたり(多分壁紙詳細の設定がちゃんとなってなかったのでせう)、謎のような描画錯乱が発生したりなんだりしてたので相当怪しい気がするのですが、一応ここらの数字が何度も出たようなので。。。(因みにvoodoo2.varでのクロック変更が効きました。が、90MHz→110MHzでも殆どFPS上がりません。40MHzくらいに落とすと有意に堕ちますけど。)
いつも勝手にお世話になってるMike BreedenさんのMac Game FPS databeseにも登録しておきました(FPS登録ぺーじにて)。Mikeさんの要求する設定は、Q3 1.10のNormalを基準にして色深度を16-bitにすればそれでOKです。解像度を変えて試したらそれも登録出来ますが、まず640x480(Normalに同じ)の数字を入れてほしいそうです。(因みに私、640x480で19.3/18.1、800x600で19.0/18.1でした。)
PF40Lでは、えーと・・・率直に言って、遊べません。設定によっては真っ暗けだったり、血糊壁紙の枠(四角)がずらずら並んで笑えたりしまくりです。ここらは設定/ドライバの問題だと思いますが、それ以前の問題として・・・上の表を見ても明らかなように、速度的に残念ながら論外でした。
しかし重いっすね。何か間違ってるような気もするのですが、他の環境ではどんなもんなんでしょ。もし私んとこの結果が妥当なものだとすると、このゲームってぶーづ3刺してG3/500くらい積んでも高画質では苦しいかもしれません。Mesaのドライバが新しくなればもちっとましになるかな?PF3やRAGE 128だとどうなんでしょね。あと、私の環境では異様に不安定です。すぐ凍ります。で、MacsBugも呼び出せず、command + control + POWER keyで強制再起動。まあtest版ですから仕方無いってこってすか。そもそもちゃんとOpenGL 1.1.2に対応してる正規の描画ドライバ使ってるわけぢゃないですし。
(1999.11.20追記。Mach One & Macintosh Voodoo Club BBSあたりを見ると、みなさん重たくて泣きそうになってるみたいです。いいのかな、私の結果もこんな程度で。あっ、よこたさんが数字出してる・・・軽い設定では不相変速いっすね、RAGE 128のOpenGL。。。)
余談まくりですが・・・このゲーム、キャラクタがあめこみみたいです。。。私としては、Unreal Tournamentの製品版に「餓狼伝説」の舞のようなびじょが登場するのをきたいしてるんですが・・・そういうわびさびな発想(どこがわびさびだ)ってのはきたいしちゃ不可いのやもしれません。。。(滅)
とつぜん、Wishbone Ashなんか聴きたくなりました。
(1999.11.19-1999.11.20)
1.にも書いたように今まで刺さってたRAGE PROカードを抜いて、前回の記事をこっそり改訂したようにCPU/BSCを440/220で動かしています。ProFormance40 LiteのD-sub 15ピン ミニの出力からGame Wizardを経てモニタに出すことが出来ないみたいなので(だれかやりかた知ってたら教えてくだせい)(1999.11.20追記。catsさんより情報頂きました。catsさんのGame Wizardには、変換アダプタが付属してたそうです。。。私のには・・・無いよぅ・・・)、おんぼうどの方をGWに繋いで、「疑似まるちもにた」で使ってます。ミラーリングすると異様に遅くなるので、2ndary画面はGlideゲーム専用・・・それでも、primary画面の描画は思ったほど遅くならないみたいです。(「裏」には何も置いてない/描いてない状態。)
母盤バス速度的限界点ですが、今のメモリ等の構成では55MHz程度が安定運用上限みたいです。56MHzでも常用環境で起動可能/CPU/BSCの方は448/224でもまだ余裕のよっちゃんいかみたいでしたが(BSCは245MHz前後まではOKらしい)、RAMが堕ちます。RAMometerやXLR8 Power ControlでのRAMテストでぼごぼごにエラーが出まして、56MHzを断念。(因みにRAMometerで見る連続読み書き速度は、440MHz時に92,791-92,860 KB/sec程度でした。)
(1999.11.22追記。↑と書いた指の根も乾かぬうちに、55MHzでは特定のアプリケーションでRAM読み書きがコケてるらしい状況が生じうることが分かりました。しゅんとなって54MHzに戻しています。。。)
んで、気温も下がってきたのでどうでもよさそうなのですが、「やってみたい」病が発症したので、7300の内部にファンを足してみました。新宿西口駅の前のカメラ屋で買ってきた「PCケースファン [サイズ] 62x62x20 型番 FAN-662 株式会社ミヨシ」ってのです。税抜き1280えん。
7X00筐体内部の、電源が載ってる部分を上に持ち上げるつまみのすぐ下にある穴開き領域にくっつけました。付属のネジだとネジ穴に刺さらなかったので他で代用しましたが、ファン自体のサイズ的にはぴったりみたいです。が、実際に筐体内部の冷却効果を期待できるかどうかは、不明です。(なんかよわっちそうなファンなので・・・)
PowerDomainを刺してからここらのSCSIケーブル等がぐぢゃぐぢゃになった状態で、多少通気性が悪化してるかなぁ、と思って付けてみたんですけど、ホントなら温度を測って比較したりなんだりしないと意味無いんでしょうね、こういったファンの増設なんて。(ここにファンを増設するという発想は・・・Tak.さんありがとう・・・です。ちゃんとやれば筐体内部全体の冷却に貢献しうると思います。)
因みにTAUで見る750の温度ですが、気温がチガウので全然意味ありませんけど424/212で動かしてたころと同じか少し低い値で安定しています、RC5クラッカで連続高負荷を掛けた場合でも。(ついでに、440MHzでの結果をJLUGのRC5頁に登録しておきました。単CPUではトップ10に入ってるかも。但しAthlon 850MHzな単CPUトップのひとの57.6%くらいの数字ですけど・・・うーん、同クロックなら勝ってるんだけどなぁ、PPC750。私の結果は、ぺんちum(企) 560MHzのひとと同じくらい。)
さてTicket To Ride搭載カード。やっぱキレイです。色合い/鮮明さ共に、既におんぼうど出力に戻すと「げ、汚い。」と感じるに至ってます。過去に撮ったUnreal/UTの写真などを見てみても、「おおっ」ってなるくらいに印象が違います。まるで、自分の写真撮影の腕が上がったかのような・・・単に映像がシャープになっただけでなく、発色が目に心地よいです。やった!
ゲームに関しては、速度/利用可能範囲という面ではRAGE PRO未満といった印象ですが、私の場合はゲームはぶーづ2(或いはsoftware rendering)と割り切ってるので、どおでもいいです。先日発表されたv4/v5が出たらどうするかについては・・・まだVSA-100の出力を一切見てないのでわからんちんですけど、多分通常描画の質ではT2Rを上回ることは無いでしょう。私がVoodoo5 5000 PCI辺りを買ったら、一部のゲームの描画だけそいつにやらせ、普段はT2Rを使うことになると思います。
ま、鬼の笑う話ですけど。。。
(1999.11.19)
1999.11.20追記。出来ました。今までは、
入力端子 | もの | 出力端子 |
---|---|---|
- | 7300本体 | D-sub 15ピン♀ |
D-sub 15ピン♂ | GW付属ケーブル | D-sub 15ピン ミニ♀ |
D-sub 15ピン ミニ♂ | Game Wizard | D-sub 15ピン♀ |
D-sub 15ピン♂ | ディップスイッチ付き 変換アダプタ | D-sub 15ピン ミニ♀ |
D-sub 15ピン ミニ♂ | もにたケーブル | D-sub 15ピン ミニ♂/BNC♂ |
D-sub 15ピン ミニ♀/BNC♀ | もにた | - |
だったんですが、今度はこう:
入力端子 | もの | 出力端子 |
---|---|---|
- | PF40L | D-sub 15ピン ミニ♀ |
D-sub 15ピン ミニ♂ | DOS/V対応変換アダプタ | D-sub 15ピン♀ |
D-sub 15ピン♂ | DOS/V対応変換ケーブル | D-sub 15ピン ミニ♀ |
D-sub 15ピン ミニ♂ | Game Wizard | D-sub 15ピン♀ |
D-sub 15ピン♂ | GW付属ケーブル | D-sub 15ピン ミニ♀ |
D-sub 15ピン ミニ♂ | もにたケーブル | D-sub 15ピン ミニ♂/BNC♂ |
D-sub 15ピン ミニ♀/BNC♀ | もにた | - |
結線は、DOS/V対応変換アダプタ(elecom AD-VGACR)が
D-sub 15ピン ミニ♂ | D-sub 15ピン♀ |
1 | 1 |
2 | 3 |
3 | 5 |
5 | 8 |
6 | 2 |
7 | 4 |
8 | 6 |
10 | 12 |
13 | 14 |
14 | 15 |
SHELL | SHELL |
ってのはいいんですが、DOS/V対応変換ケーブルってのがよくわからんちんです。(Rjが、そこに書いてある結線図を理解できない、ということ。単純に逆変換でキャンセルされてるだけなのかなぁ、とも思うのですが・・・)Arvelというメーカの「ディスプレイ変換ケーブル 型番 AA906/0.2m」というものです。用途・特長としてこう書いてあります:
というわけで、一時は「ど、どうしよう、自分で結線調べて変換アダプタ作らないとダメダメかも・・・」と思ってた/それはたいへんなので疑似まるちもにたで逃げようかと思ってたんですけど、無事PF40LからGWを通して絵を出すことが出来ました。細かいことを言うと、GWやら余計なアダプタを経由させる分画質劣化があるので勿體無いのやもしれませんが、まあいいや、見た目には(Rjの目では)違いはわからんちんですので。
(1999.11.20)
静かな晩秋の武蔵野的雑木林の中に佇むように、少し散漫な時空を挟みます。
D-DOGさんのSilly TALK 1999.11.19記事を見て、やってみました。。。
http://www.jeton.or.jp/users/rj-taka/
このサイトの持つ性格は、内剛外柔で理性的です。
政治・外交・皇室といったもの情報をあつかうのに向いています。
(なんでや)
このURLの総合的な吉凶は以下の通りです。
不本意なことが連続する意味があり凶です。自分の思うようにはいかないことばかりの運勢です。
(ぅ"...公(kimi)ちゃん並に当たってr・・・)
かんけいないですけど、「舞、きぼう!」とか思ってる私と同一線上でせうか、D-DOGさんの「もう、かすみの×れる×とか×とか×とか×とかふ×ももとかポ×ーテールとかひら×らとかせぇ×ぁふくとか、あやねちんの××とかひらひ×りぼんとか、レイファンのチャ×ナさんとか×ャイナさんとかチャイ×さんとか、エレナの××とか××とか××とか××とか××とか」ってもしかして・・・(墓)
伏せ字にしすぎて却って妖しいっすね。。。m(_ _)m
1999.11.22追記。このネタの伝染調査。
D-DOGさん→よこたさん/Rj→まきさん/JEFFさん→SAMさん・・・(つづく)
伝言ゲームと違って、各人がおりぢなるの記事へリンクを張っていくので、誤解や混濁が生じ難いのがwebのいいとこですか。勿論、うならいの内容には根拠がなく、作ったひとも遊ぶひともそれを承知の上でたのしむ、という健全なスタンスがあってのものです。
CPUを432MHzにして、Unreal 2.24b7のtimedemo(castle fly-by)をRjの常用環境で60周ほど回してみました。設定はFrankさんのHQに近いもので、画面サイズは800x600です。
見ての通り、ぶーづ2では最初に高い値が出ます。んで、その後もけっこうばらつきが続きます。規則性のようなものも多少ですが見て取れます。40周あたりから後(うしろ1/3)はだいぶ安定しているように見えますが、それでもまだばらついてます。
まあ、ばらついてると言っても実際遊ぶときには関係無いレベルなのですが、例えば五回くらいの平均を取ったところで、このグラフを見れば明らかなように小数点以下二桁の数字を出す意味はありません。(上の「38.53」ってのも・・・)そもそも、何百周回したところでそんな細かい数字を持ち出しても遊ぶ上では意味無いんですけど、動作テストを兼ねてしばらく回してみたので、グラフにしてみたくなってやりました。(それだけかよ・・・)「Unreal.log」からの数字の切り出しには、自作Jedit3用マクロ「FPS_ripper」(*.sit.hqx/18KB)を使用。
「その二十五」あたりで、ぶーづ2をクロックダウンしてもあんましFPSが堕ちない、という話を書いたのですが、今そこを見て気付くのは、縦軸(FPS)の数字のちいささです。うーん、26FPS前後だったんですね。今や38FPSくらい。言う迄もなく、主に効いてるのはProccessor/Cache Moduleの変更(750@315/126/512KB→432/216/1024KB)です。UnrealやらUTに関して、このCPUすげ替えってのは十分な効果が得られてまんぞく、というところですが・・・
・・・Q3 demoの数字の低さは何だろう?よこたさんはぶーづ2のSLIだから速いのかしらむ?でもでも、ぶーづ2を90MHzから110MHzにしても殆どFPS上がらなかったし・・・そうだ、念の為再インストールして取り直してみ・・・げ、エラーが出てインストール出来んちん・・・もうインストール後のやつ捨てちゃったよぅ。。。
そういや、Mike Breedenさんが3dfxからOpenGLドライバが出そう、って書いてました。出るかな?来るべきNapalmの為にも、是非とも出してもらいたいところです。ざっくざく動くやつをね♪
(や、ATIの新しい描画回路ぢゃないです。rockです。)やっと買ってきて聴きました。なんだか寂しく重く切なく・・・十二月にはMetallicaがおうけすとらと一緒にやったやつが出るそうですが、おうけすとらとやってうまくいったrock音楽って少ないです。RAGEのやつは、成功でした。Ghostはおうけすとらとやったものではありませんが、やればうまく出来るでせう。いい作品です。
先日、Peavy, Manni, Chris(ちっと昔のRAGEのメンバー)と、私とその知人二人で、ばすけの3 on 3をやりました。夢の中でですけど。妙に楽しかったのですが、最近彼ら三人に会ったときのことを思い出したりすることが多いせいでしょうか。。。
USSYさん(あ、お休みですか。のんびりしてくだせい。また気が向いたら再開お待ちしてます。)やよしかわさんなどもご紹介なさってますが、私もMacOS 8.6Jで特に問題無く使えております。
ふふふ♪ふゆ♪ゆき♪きゃっきゃ♪ゃぁぃ♪
(1999.11.22)
えーと、主記事として1.に移しました。
欧州ではスゴいことになったそうですね。max.で一分に百個とか。。。ぁ-...
二三日前ですが、出ました。私も自サイトのHTMLをいつもJCheckerでチェックしまくってます。2.0から、冒頭のDOCTYPE宣言に従って適切なHTMLのバージョンでチェックしてくれるようになりました。すげいありがたいっす。
Rockadom聴いてたら、11/29発売よていのLiveから掛かりました。東京ドームのやつかもしれないとか。私も買ってきたら確かめてみます。確かに聴き覚えがあるような気もするので。いづれにしても、やっぱカッチョイイっす。。。
Rj's Unreal memoにオマケ画像をついかついか。
(ただの気まぐれで特に深い意味はありませんが、まきさんは下の絵を/Macなおやじさんは両方とも、独り旅を終えるまでは見ちゃダメっ!えっちぃ!)(追記。遂にまきさんUnrealをクリヤ。おめでたう!けど、青skaarjさん倒さないままぢゃ消化不良でしょ。もう一回あの暗いところから行きましょ、難易度unrealで♪...Mapファイルを直接開くとそこから出来ます。ファイル名はRjのmemoにも書いてあります。)
ええと、過去にも類似のきぼうを幾度か書いていますが、私の場合それらを手に入れて何かわるぅいことに使おうという発想はありません。ただたんに、彼女らが好みのたいぷだっていうだけで・・・(どんな「たいぷ」だ)
人は、相手を圧倒する力を自分が持っていると考える時、その相手に余裕を持って接することが出来るようになる・・・のかもしれません。他のひとを絶えず攻撃していないと気が済まないひとは、もしかしたらそうしていないと自らを保てないという不安に駆られているのやもしれません。或いは御門違いの復讐とか。
でもね。力を持っていようがいまいが、持っていると考えようが考えまいが、しょせんにんげんなんていんげんと大差ないちっぽけなもんですよね。いえ、蔑もうってんぢゃないです、いんげんやにんげんを。ただ、にんげんもいんげんもこのせまいちきうに生じた刹那の現象のひとつでしかない、と同時に、それはそれで貴重なものだとも言える、と思ったりしてます。
いずれにせよ、結論としては「知世さんの不動の心は凄すぎ。あの歳でどうしてああも平然と暮らせるのかを考えてみるに、きっとあのものすごいまにやっくな趣味による悦楽で均衡を保っているに違いない。」ということになりますか。
(・・・ならないってば)
理想的或いは仮想的には、何十億年にわたって築かれてきたこのちきうの自然の中で自らもまたその一部として暮らしている限り、心の安定がどうのとかいうことには左程気を配らずとも済みそうなものです。(勿論、人間だってその作った文明だってぱそこんだって広い意味では「自然」ぢゃんかよぅ、という見方も出来るのですが、ここではもうちっと粗野な意味で自然という語を使ってます。)しかしここまで来てしまった以上、原発から供給される電気を使うのを即座にヤメにすることは容易ではありません。(や、べつに原発でなくてもいんですけどね。)なので、にんげんが仮想として構築してきたこの「社会」という枠組みの中で、どうにかして楽しく暮らしたいなぁ、と私などは思ってたりします。
楽しく暮らすということは、快楽を貪ることではありませんし、自分だけで成し遂げられるものでもありません、私にとっては。気に入らないものを削除すればそこが理想郷になるわけでもありませんし、ましてや初期化したりごみ箱ぽいぽいのぽいよしちゃったとしてもそこに至福が待っているわけでもないでしょう・・・などとうだむだ言いつつも、ゲンジツには私は結構楽しく暮らしています。もう少しひねくれた言い方をすれば、「楽しく暮らしているRjというもの(もののけ)が確かに存在する」とでもなりましょうか。それは、私と直接的間接的に関わってくれてる多くのひとやねこやからすその他のひとたちのお陰です。恵まれすぎてて怖いくらい。
一方で、もうすこし広く周りを見渡してみるに、 なんだかもうどうしようもないくらいに歪んでしまってるようにも見えるものごとが沢山存在しています。表面的には体裁を取り繕ってあっても、ジツは壁の中に「何かまづいもの」を塗り込めてしまってるかのような状態が多いように思えます。ちょうど、それが劣化してぼそぼそ崩れ始めてる時期。
で、どうしよう。
私にはむつかしすぎな問題です。ので、誰かたすけてください、と他力本願に走ってこんな風に積極的にネットワークを利用しているという面もあると思います、私には。こんな駄文羅列記事が何かの役に立つのかと訊かれたら、それは怪しいよぅ、と嘆くしかないのですが、それでもまあ何もしないよりはいいかもしれない、と思ってうだむだ書いてます。あくまで、私にとってはこういう形もありかな、ということですけど。
・・・Unrealで対戦すると、ある部分では下手に生身で会うよりも相手とナマナマしく接することが出来る、というようなことを以前書いたような気がするのですが、例えば亜米利加なり韓国なりのサーバへ入って、中には日本のひとも居るでしょうけどまあ多くは異国の人たちと闘って、変な言い方ですが肌で感じることって少なくないです。Quakeシリーズでも形としては似たようなことが出来ますが、Quakeを好むひととUnrealまにやなひとでは、恐らく傾向に違いが見られます。少なくとも私にとっては、QuakeシリーズとUnrealってのは全く異なる意味合いを持ったゲームです。一般的に言ってQuakeシリーズが駄作だ、とかいうことではありません。並べて較べる意味は特に無いと超個人的には感じている、ということです。(いろんな状況を感じる為には・・・Quakeシリーズもやった方がいいのやもしれませんね、私も少しは。。。が、ちと想像力の遊ぶ範囲が狭いように感じられるので、あんましやる気が出ません。)
最近またちっとUnrealの独り旅をしています。UTは詮ずる所BOTMATCH2だという噂なので、Unreal2を楽しみにしつつ、その「少しQuake化した繋ぎ」をそれはそれとして楽しむことにしませうか。(とか言ってて、Unreal2なんて一生出なかったりして・・・)
XLR8 MACh Speed Control 1.4.1を開いて、optionキー押しながらAbout...めにうを見ると・・・
(以上1999.11.18-1999.11.23)