小泉首相へのよせがき

1.2.3.4.5.6.7.8.9.10

 ブッシュ言うところの「テロリズム」も「無限の正義」
も違いは無いじゃん。市民が犠牲になるんだよ。もちろ
ん、「戦闘員」なら死んでもいいというわけじゃない。
今回の事件とその後のアメリカの「報復」の動きを口実に
自衛隊を海外出兵しようなんて、お前はずるい。

● 平民 Hon-in-bo

  http://members.tripod.com/hon_in_bo/

   (英語と日本語で作っている囲碁・将棋のホームページ)

       

日本は 過去の学びを平和のために 使ってください。

願わくば 報復を行おうとしている国を思いとどまらせるように。

願わくば 彼らの怒りと悲しみを共感できる国民としてできる限りの癒しの力を駆使してください。

願わくば 力なき貧しい国の人々を自立へと導く方向に働いてください。

世界で唯一原爆を経験した国だからこそ 言えること、できること それを先に考慮に入れてください。

今こそ 戦後の呪縛から 日本は解放され、自立できるときだと感じます。

● 主婦 長谷川 貞江

       

自衛隊の派兵はだめ!

● 相原太郎

      
あなたのなかにもテロリストと同じ怒りや憎しみがあります。
その怒りや憎しみが新たなテロリストを生まないよう願っています。
あなたの理性と英知と苦渋のこころのために祈っています。

● NGOボランティアスタッフ かのうあさこ

     

アメリカ同時多発テロ事件に関して日本の対応に関して

小泉さん、ただの変わり者のおっさんで終わらないでください!今の小泉さんかなりイケてないです。カッコイイとこ見せてください。期待してます。

● NGOスタッフ 高森 真一

      

国連憲章や日本国憲法の前文を緻密に最適に解釈すると、

「全世界『刀狩』法制をきちんとするべき」運動を起このが先決とおもいます。「死を恐れない思想の民」対する報復は「近代戦争の理論」からすると全くフェアでないと考えての発想です。

「近代化」は今の先進国の国々が血をながして、なしえた偶然の歴史的偉業です。全世界への『刀狩』運動は日本人の歴史的使命として21世紀の全世界の民主政治を動かす原動力となりえます。 すでに、近代国家間の政策齟齬による戦争は終焉しているのが、今回のテロの本質だとおもいます。

● 無職、 Clifford 萩原

     

テロに合われた方に、この場を借りて哀悼の意を表します。

私は,前回の選挙で貴方の政党に投票したことを悔やんでいる。日本のしなければならないことをもっと思慮しなければならない。今回の政策は日本をもテロリズムの標的にしてしまうばかりか、”何も自らの判断の出来ない国"を世界に印象付けてしまった。被害にあった米国には、救援(武力を必要とはしていない)をしなければならないが,アメリカだけの顔色を見ていてはいけない。

首相公選制をうたっている貴方は,今回の重要な政策について、国民に正しく説明したか?差し迫った問題に対しても,熟慮することを貴方は8月に学んだはずである。

まだ遅くはない、本当に日本はそれでいいのか問い直していただきたい。

● 自営 竹田憲司

     

たくさんの方が亡くなられたアメリカには弔意を表したいと思います。

ただ、だからといって報復攻撃すればすむ問題でしょうか。日本の難しい立場はわかりますが加害者でもあり被害者の立場でもあった第二次世界大戦。あのときの教訓を生かせるのは今ではないでしょうか。日本ではないでしょうか。外交とは何のためにあるのか?何ができるのか。もう一度冷静になって考えてください。

罪もない人がこれ以上殺されていくのを見るのは耐えられません。

● 高田 智夏

      

日本という国が、国際社会に広く貢献してゆかなければならない、金を出す事に終止すべきではないという事は理解できますし、自衛隊をその目的で海外に派遣することに関しても私は賛成です。

しかしながら、今回の様に暴力による報復への加担は国際社会への貢献という崇高な目的とはほど遠い。

どうか21世紀を戦争の世紀にしないでください。こと民族間の争いごとについて、人類がここ1000年間進歩していないという結論を作らないでください。日本人は血で血を争うことの悲しい結末を、世界で一番良く知っているはずです。平和を願う事、平和への思いを世界に発信し、暴力に対して断固たる否定を示す事が、平和憲法を抱く我々の使命では無いでしょうか。

22世紀の少年達が、歴史の教科書を読んで、自分たちの国にっぽんに誇りを持てる様な歴史を作りましょうよ。慎重な対応を強く望みます。

● ドンキーパンチ 強羅

     
これ以上罪のない人たちが亡くなる事のないようアメリカ政府に働きかけてください。
わたしたちは戦争は望んでいません。
戦争はその答えにはならないのです。
今、日本がしなくてはいけない事は何か、一般市民一人一人の声を大切にしてください。

War is not the answer

● 斎藤かおり

     
小泉さん 新しい日本のために 世界のためにあなたに期待していました。

大好きな自分の国が 戦争に協力することになったら本当に悲しいです。

テロにかかわっていないアフガニスタンの人が一人でも亡くなったりしたら 

私たちが手を下したことと同じだと感じます。

報復に反対です。

● セラピスト 野口 ゆり

  http://www5c..biglobe.ne.jp/~lilybell/ (このサイトの掲示板「天使たちの伝言板」をご覧下さい。)

    

いったんシガラミを全部うっちゃってしまって、それから考えると、きっと名案が浮かぶはず。神戸の体験、オームの体験、原爆の体験、日本が経験してきたことを、今回のテロでも、何かに生かせると思います。自衛隊を送るなんて、柄にもないことをしないで、今まで積んできた経験を生かして助けるのが、一番、相手のためにもなるんじゃないでしょうか?

● 中山志織

       

違憲の軍隊を派遣するには、憲法改正が必要です。96条により改正を!!!

既成事実による改憲は、法の支配(憲法11条・97条)の下、許されません。

● 枚方市民オンブズ・パーソン 前田敬暢

  http://ombuds_kappa.tripod.co.jp/profile.html

   (憲法を考えるページで憲法を考えています。)

      

これから何十年後かのことを考えてみませんか。今生きている人たちの半数以上が亡くなっている世界を。。。

未来に生きている人に、無責任な事はできないですよね。

今、しようとしていること、しなくてはいけないこと、

心の奥底で考えると見えてくると思うのですが…

● 匿名(女性)

       
更なるテロリストをうまないために、難民保護を第一に考えて下さい。
そして、アラブ諸国とアメリカとの対話のために動いて欲しい。
あなたの名前が、第三次世界大戦を導いた人物として残りませんように。

● 学習塾経営 高倉 由麻璃

       

今回の首相の行動に少々失望しています。日本は日本独自の行動を取るべきです。戦争の悲惨さを身をもって体験した国として、また他の国の人々を苦しめてきた反省から、断固として軍事力反対の立場を表明してください。難民支援など、出来ることは山のようにあるはずです。

● 学生 長谷川 朋子

     

難しい事はわかりません。

でも、戦争は人と人との殺し合いで、

戦争という行為で押さえつけても何も

解決しないと思います。

日本は戦争の恐ろしさ、大事な人を失う悲しさがわかっていると思います。繰り返されてはいけない事なのです。

● 中川 知子

        

どうか、武力に頼らずも、平和を作り出すことが出来るという事を、まず、この日本から、世界へ打ち出せますように。今日本ができることは、多くの飢餓や病気などに苦しむ難民をできるだけ助ける事のような気がします。表面だけ押えても、また出てくるのは明らかだと思います。ひとりでも多くの人が、生活を向上させ、学ぶ事ができる環境になれるのなら、ほっといても、テロはなくなっていくと思います。小泉首相には、期待してます。“ラブイズフォーエバー”。愛こそが今必要なんだと思います。

● 杉本佳世子

     

小泉首相は、大好きです。

今までの日本を変えてくれそうな気がしてるから。

でも今回は残念です。

時代が変わったといえ、戦争被害の現実を現代にまで伝えて、理解しているはずの日本が、他の先進国がそうだからといって、戦争のための支援をするのには疑問があります。

こうゆう時こそ、日本人として戦争反対を訴えるべきではないかとおもいます。

いつもこういった中途半端な意見を出すから、いつまでたってもアメリカにお伺いを立てないといけない日本になってしまうとおもう。

戦争に行って、人と人の殺し合いがあって幸せになれるのでしょうか?

確かに、テロはなくなってほしいです。

でも、その前に、何か他の方法でテロ撲滅を考えてほしいものです。

そうゆう提案をしていける日本になってほしいです。

● py

      

テロ活動への報復行動(戦争行為)が、さらなる「暴力の連鎖」を生むことは、小泉首相なら、理解されていると思います。

我々先進国(その肩書きも後進国を踏み台にして得たものですが)の者が「テロリスト」とレッテルを貼る人々は世界各地におり、その縁者をも含めるとその数は膨大です。それゆえ、ビンラディン氏(彼もいまだ容疑者にすぎず、確証はないようですが)や彼を擁護しているタリバンを攻撃・壊滅しても、彼らの家族や友人・同イデオロギーの人々が復讐しようするでしょう。テロの根絶は難しく、それこそもっと悲惨な状況(世界戦争)になる可能性さえあります。

ブッシュ大統領が、「我らにつくのか、テロリスト側につくのか」と脅迫的な二者択一を迫っていますが、そうではなく、首相には勇気をもって「中立」の立場でより平和的な解決方法を彼に提案していただきたい。

きれいごとのように聞こえるかも知れませんが、彼らアフガンやムスリムの人々の言葉に耳を傾けることも無駄ではないと思います。

米国を襲ったテロはまさに悪ですが、その報復に民間人を巻き込んだ戦争をおこすのは、さらなる悪だと思います。

自衛隊を動員した後方支援も、米軍に対する経済援助も、その「悪」に荷担することになります。それをするぐらいなら、アフガニスタン難民(民間人)・犠牲者らの介抱・援助に注力してください。

人類がこれまで何千年も続けてきた愚をこれ以上続けるべきではありません。

● 会社員 登 秀幸

      

私は勉強熱心ではないので政治のことやテロのことや

今回の出来事にかかわっている国のことや

その国の歴史のことなど、、

そういう難しいことや詳しいことは分かりません。

でも、戦争が起こると

「沢山の人が死ぬ」

そういうことは分かります。

もし、アメリカが戦争をしても

戦争には支援しないでほしいのです。

人を殺す手伝いはしないでほしいんです。

● 長谷川 朱美

1.2.3.4.5.6.7.8.9.10

つなぶちようじの生息域