戦争に力なんか貸さないでください。 テロによって受けたダメージ、たくさんの人たちの生命を奪ったこと、許されることではないけれど。 でも、だからといって、戦争をして苦しむのはテロを計画した人たちではなく、無力な人々。 人が人の命奪うなんて、絶対にだめ!! お願いです。 日本の役割は、アメリカに全面協力なんかじゃないはず! 戦争の苦しみ、核の恐ろしさ、知っている日本じゃないですか。 同じ事くりかえしちゃだめ。絶対にだめ!! ● あすか |
||
内閣総理大臣 小泉純一朗 様 毎日のお務め御苦労様です。 アメリカでのテロ事件で毎日大変な業務を遂行されていらっしゃる ことと存じます。 しかしながら、アメリカがアフガニスタンの一般市民を巻き込む形 での?報復?に、日本が支援することはぜひ止めていただきたいと 思います。 アメリカに追従することなく、日本独自の憲法第9条を念頭においた テロ撲滅への対策を自信をもって国際社会に見せていただきたいと 思います。 ● 吉岡きよみ |
||
国内で戦争による被害を受けた日本のやれること、やるべきことは、武力によらない解決への仲介です。 武力でテロが抑えられるなら、もう20年も前にテロはなくなっていたはず、と、あるかたがいわれました。 そうですよね。 おさえられないから、どんどんエスカレートしているのではありませんか。 あらゆる、人的物的資源を他国に依存している日本に戦争で得るものは何もありません。 今一度、冷静に! ● comcom http://comcom.jca.ap.org/ |
||
戦争は憎しみしか生まず、報復を繰り返す事になると思います。そして日本はそれに参加しようとしようとしてます。 今度は貴方が日本という平和な国を報復されてしまう国にしようとしてます。貴方は日本という国に責任があり、日本人の命を守る立場にあるのではないでしょうか?湾岸戦争で軍隊を出さなかった事を批判されたからといい、それがどうしたのだというのです。われわれ日本は戦争を放棄し、平和を貫くべきです。援助できるところで、援助をすべきなのです。そして日本政府にできることはアメリカの外交の仕方を変える事だとアドバイスすることではないでしょうか?親米と言われる、日本だからこそ、できることがあるのではないでしょうか?唯一の被爆国だかだできることがあるのではないでしょうか?もしそれでアメリカが日本にそっぽをむくようであれば、アメリカにとって日本はそれだけの存在なのです。どうしてこびなくてはいけないのでしょうか?アメリカの外交の仕方は世界のリーダーというのには不公平で、弱いものは切り捨てるみたいなところがあるのは確かでしょう。日本の総理として、貴方にできることは参戦の他にあるのではないでしょうか?われわれ日本人は日本の参戦、そしてアメリカの報復としての戦争を望んでいません。 ● 主婦 大吉恵子 |
||
一体、誰の為の戦争なのでしょうか? 今、私達には祈ることしか出来ません。 これ以上、命を犠牲にする人がありませんように。 これ以上、傷つく人がありませんように。 世界が平和でありますように。 争いのない世界が訪れますように・・・ ● キャンドルアーティスト INKA |
||
テロは、「復讐」です。 その復讐に対して、武力という力を加えれば、これまで人類が歩んでいた輪を再び繰り返すだけ。 56年前、私たちは多くの同じ地球に住む家族を無くしながら「戦争では何も解決しない」ということを学んだではないですか。 今、必要なのは、喧嘩をすることよりも相手の話を聞くこと。なぜそれが起こるのか、そろそろ根方を直視してもいいほど、私たちは成長しているのではないでしょうか。 彼が提案してくれた言葉をもう1度考える時期にきています。 地球は、歴史の初めから最後までひとつなのです。 地球が分かれているとすれば、分けたのは私たちです。 「imagine」 想像してごらん 国境のない世界 それほど難しくないよ 殺しあったり 死ぬ理由もなく 宗教さえもない世界 すべての人たちが 平和に暮らす世界 僕は夢追い人かもしれない でも それは僕だけじゃない いつか君も この夢を追えば 世界は1つに結ばれるよ 想像してごらん 物を持たない世界 君にできるかな 欲も飢えもなく 皆が兄弟でいる世界 すべての人たちが 世界を分かちあう 僕は夢追い人かもしれない でも それは僕だけじゃない いつか君も この夢を追えば 世界は1つに結ばれるよ 『イマジン』より ● ライター 小野 真子 |
||
私は日本人として戦争を望んでいません。 報復も望んでいません。 今必要なのは、話し合いです。 日本がリーダシップをとって話し合いの場をもうけ、 世界に平和のアピールをするのが日本の役割ではないでしょうか ● 大学生 牛嶋久子 |
||
「日本の国旗を見せてほしい」 とのアメリカからの要望に答えて、 また湾岸戦争時に国際社会(アメリカ側についた諸国) から認められなかったあの苦い思い出からの焦りに 背中を押されて、自衛隊の後方支援。 確かにアメリカは大国です。 戦後アメリカの軍事力にに守られて、 日本はここまでやってきました。 でもここで中途半端にほいほいアメリカに荷担して 一時的にアメリカに誉めてもらったところで、 日本は本当に国際社会において認められるのでしょうか? 私は違うと思います。 日本が何をやっても国際社会でナメられる、 その原因は有事の際に自衛隊を派遣しないからではなく、 しっかりとしたプライドを持たず 何かとアメリカに追従し、 はっきり物を言えないその態度にあると思います。 今、アメリカは確かに強い。 でも、「アメリカに認められること」だけが 国際社会で認められることなのでしょうか? それは一時的であったにしても、 とてももろいものだと思います。 もう一度、目先のことだけではなく、 善悪に照らし合わせて冷静になって 考え直してみてください。 私達のプライドとは何か、 今、本当にすべきことは何なのかを。 おねがい、総理。 ● 大学生 寺林 由香里 |
||
平和憲法を有するかつての敗戦国日本の代表として今あなたに求められている役割は自衛隊が殺戮行為に加担できるようにすることではないと思います。 あなたの高次の自我はなんとささやいているのでしょうか?どうぞ静かに内なる声に耳を澄まして見てください。 ● 主婦 大野理恵 |
||
今回のテロは多くの罪のない人々を巻き込んだものであり、国際的にきちんと罰せられるべきです。しかし武力による報復には絶対に賛成できません。そして、この多くの罪のない人が再び犠牲になるこの報復を支持することにも。 ● ヨウコ |
||
平和的解決を望みます。 今まで戦争で解決しようとしてできなかったこと 今度こそ平和的解決にチャレンジして頂きたいです。 ●匿名希望 http://www.peace2001.org/ (アメリカの新聞に平和の全面広告を載せよう) |
||
私は武力を支持しません。 今の日本には、はっきりものが言えるリーダーが必要だと思い、あなたを支持してきましたが、米国がやろうとしている報復を支援するくらいであれば、構造改革なんてやれなくてもかまわないと思います。 腐った政治のまま、腰抜けのままのほうがましです。 ● 林 恒弘 |
||
暴力は暴力を生み、何も解決しない。 暴力を止めなければ。 ● PRIMEPICSWEBDESIGN ノデラユウジ http://osqulor.com/nonviolence/ |
||
テロに屈するわけではありません。 処罰は必要でしょう。 しかし戦争は必要ありません。 「報復のための戦争」なんてありえません。 「戦争」は自分に利益がなければしません。 下心のない戦争はありません。 第3者として、 戦争をとめましょう。 ● あきべえ http://akibee.hoops.ne.jp/i/ (イギリス留学&ヨルダン旅行記) |
||
国民が毎日死ぬほど働いて培ってきた 社会を戦争に導かないでください。希望にあふれる子供たちに醜い血の争いをこれ以上見せないでください。希望にあふれる子供たちを、産み、育てた親たちから奪ってはいけません。これらは、歴史から私たちは学んできたではないですか。私は日本が、責任と自主のある、一つの国として冷静かつ賢明な働きをすることを希望します。つまり この数十年間の歴史から学んだことを反映させ、真に民主主義的な解決方法とは何なのか、良く検討していただきたいと存じます。 ● 学生 長谷川真樹 |
||
どうか国民にフィードバックされてから、物事を進めてください。民主主義日本国の首相でいらっしゃるのでしょう?大統領とはちがうのでしょう?お願いします。 ● OL 普通の国民 |
||
あなたが今考えている「顔の見える貢献」って、結局は自己満足に過ぎないと思います。湾岸戦争の多国籍軍のメンバー国って、私はアメリカ以外に自身持って言える国がないし、その他の国がどういう援助をしたのかなんて全然記憶にありません。私がバカなだけなんでしょうか?長い目で見れば全面的な支援というのは、結局はみんなアメリカの影になるだけだと思います。(それが現在アメリカが重点的にテロの対象になっている理由だと思いますが) アメリカは今回のテロは世界に対する挑戦だって言ってますが、国連を軽視して勝手に行動を計画するアメリカの態度も、世界を冒涜していると感じます。この情勢に隠れていますが、最近アメリカはまた核実験をしました。核実験全面禁止条約っていったい何だったんでしょうか? 「顔の見える貢献」は「旗を見せる」ことではないと思います。率直に忠告できる友人こそ真の友人、孤立を恐れずに大国に意見することこそ、真の「顔の見える世界への貢献」だと思います。 「顔が見えない」だけならまだしも、「アメリカの犬」として日本がテロの標的にされ被害が出たらどう責任を取るつもりですか?私は「アメリカの犬」として死にたくありません。 ● 会社員 美智子 |
||
今戦争を始めてしまったら、まっ先に死ぬのがどんな人々なのか、首相は考えていらっしゃいますか? アフガンではすでに多くの人々がタリバンの犠牲になっているそうです。 今すでに苦しんでいる人々をさらに犠牲にして、もしもテロがなくなったとしても(それはありえないと思いますが)幸せな、平和な世界はやってこないと思います。日本はもっと他の方法で、平和のために努力する国であってほしいと願います。 ● グラフィックデザイナー 坂上 綾 |
||
日本が国際社会で果たすべき役割は戦争や軍事行動に荷担することではなく平和を世界に訴えることだと思います。これが第二次世界大戦に深く関わった日本が出来る唯一のことではないでしょうか?綺麗ごとだと言われるかもしれませんが、こちらの方が軍事力を示したり、資金援助をしたりするよりよっぽど困難かつ生産的だと思います。もう憲法をいじくりまわして国のあり方を弄ぶのはやめにしませんか。 ● 学生 野村三智子 |
||
小泉 純一郎 様 私は、人を傷つけるための道具をアメリカに援助することには反対です。 難民のために休む場所や食事、薬などといった、生きていく為に必要な物資を無償で援助して下さい。 どちらの敵、味方ではなく、一番弱い者の味方になってほしいです。 平和が一番です。 ● 佐藤 |
||
靖国へ参拝なさったとき、あなたは「平和のために」とおっしゃった。その言葉が今は虚しい。今のアメリカの姿勢は冷静に見ておかしい。「自由」「正義」がアメリカのための言葉でしかないように見える。 日本がすべきは、軍事援助ですか?テロリストをなくすには、貧困の改善や・教育資金の援助など地道にできることが沢山あります。事件の背景を考えずに再発防止はあり得ないと思います。 ● 会社員 塙真智子 |