この頁では、私Rjがあのおそろしい3Dゲーム unreal や Unreal Tournament をやってみて思ったことなどを書きます。今回は、眠たい話やUTのネット対戦(主にCTF)の話題などです。(2000.05.04)
眠りに関する話、ねぼけた話、その他いろいろ。
コンテンツ使用するのなら、事前に連絡くれるとか、お宝をリンクに追加してくれるとか、されてあってもいいんじゃないかな〜。まるっきし一緒じゃ〜ね。」(だんぼさんとこの2000.04.24記事より。)
・・・リンク先を見た瞬間、「っははは!」と吹き出してしまいました。
でも、パクりの方、SAMさんとこ(等、いくつか)が抜けてるんですけど。いったいどうすればいいのでしょうか。個人的には、この時点で「二度と訪れたくないようなサイト」の脳内ブラックリストへ登録しそうです・・・ってのはウソで、ホントは吹き出した時点で登録済み。こういう行為、とりわけ出版業者のそれには、かなり失望させられます。(えっ?エミュレータ情報の件で前科?)
・・・作業の途中で参考にさせていただいた「MACお宝鑑定団」様のリンクページのデータと誤って差し換えてしまい、そのまま作業が進行してしまったために起こった事故と判明しました。 この度の件は、編集部のミスです。・・・
だそうです。まあ、マチガイは誰にでもあるし、site mastersへメール等で大々的に宣伝する(させる)暇はあっても自分らが何を公開しているのかを把握/確認する暇は無いなんてこともよくあるんでせうし、「指摘されて問題になることが無かったら一生そのまんまだったりして(邪)」なんて言うつもりは全っ然無いのですが・・・どぎつい物言いはこれくらいにしてちょっと真顔で言いますと、どうせならだんぼさんの承諾を得てそっくりそのまま使わせてもらうとか、だんぼさんとこにリンクを張るだけで済ませるとか、そういう省力の方法もあったんぢゃないのかなぁと思ってみたりしてます。
以前からMac関連の個人運営情報サイト(「MACお宝鑑定団」ってのが「日本語のニュースサイト(個人)」なのかどうかよく分かりませんが、そんなのはどうでもいいとして・・・あれくせい・たみのふすきぃ団員はまだ現役で活躍ちうなのかしらむ。。。)へのリンク集の形態に関しては時折考えてみてたりするんですけど(かねねこさんの革新的打開策、「むふん、やるぅ。」と思いました。)、私は未だにsmartなやり方を見出せてません。
#SAMさんとこが入ってなかったのは、「断るのも芸がないので、Newsの区分には入れないでくださいってお願いしたんだ。」(somethin' good...、2000.04.24きじより)とのこと。なんだそうでしたか、これで安心してねむれます・・・ぐぅぐぅぐぅ
・・・はっ (←ちうい:らん・はんじゅく嬢に非ず)
#そういや例の革新的な掃除機「JetTurn(商品情報)」(リンク切れの際は、「トップ→商品カタログ→家事みだしなみ→クリーナー」辺りから探して下さい)、買った知人から使用後の印象を貰いました。かるくてつかいやすいそうな(わあい♪)。因みにお値段はさんまんえんだったそうです。
・・・以前、「伝説」で、
103歳のとき、一般保護違反でOSごと落ちる。Rjは連続稼働には向かないシステムだったようだ。
とか言い切られてたんでした。バージョンアップを重ねるたびに悪ぅくなっていく仕組みに巻き込まれて/取り憑かれてるらしいっす。。。今や63000万のバグバグ搭載で植物状態だし。(その件についての詳細は、「その五十七」の最後を参照されたし。)
苺鈴ちゃんの無垢な笑顔がちょっと痛い今日この頃。。。
ところでD-DOGさん、前回こっそり書いた割腹スプラッタの件は・・・ええっ?もとこさんって、しまわれちゃったのォ?やっぱり「しまっちゃうおじんさん」に連れて行かれて?(©'ぼの)・・・ぢゃなくて、まだふめいなので保留したいところなのですが、既に人数比で私に権利(何のだ?)は無いような気もしています。どうしよう。。。(「謎笑」が気になって眠れないよぅ。)
2000.04.26追記。割腹すぷらったネタ、続行。しのぶさんって・・・スカート短いんですね。。。ぢゃなかった、ツボと言えば私のばあい・・・すぅさん相当きてます。はるか<STRIKE>おば</STRIKE>
さんもかなり。で、きつねさんがドツボ(謎)、と。。。もとこさんはやっぱりまだわからんちんなのですが、次回あたりはばっちり出てきて下さる様子ゆえたのしにみ待ちたいと思いつつも、どうやらこの三人には及ばない(何がどう?)雰囲気ですので、深刻なコンフリクトで起動途中に凍結とかそういう事態には陥らないんぢゃないかな、という手応えです、今のところ。
安心して寝ちゃお。ぱた・・・
・・・むく。ところで、私の「ツボ」って、一体どういう・・・?
しまった、またねむれなくなっ
ここを読んで下さるかたがたには不要と思いつつも・・・一応。
#その他興味ある方は、北欧神話の主神にでも訊いてみて下さい。因みに私は「日本イエス・キリスト教団函館中央教会」とも「九州大学」とも関係ありません。後者についてはもしかしたらUT関係で間接的にちょっと・・・(削)
因みに、666のひとはロオマの暴君「ねろ」を指すという説もあるそうです。
・・・ぐぅぐぅぐぅ
っははは2!いいぞぅ、D0C0M0☆(Zap2さんの当然So!、2000.04.26記事より)・・・どおでもいいんですけど、大虎がぐでんぐでんに酔っ払って暴れた後、ばたん、って寝ちゃってる図を妄想してます、今わたし。(しかし、ウシ掲示板、謎ですねぇ。書き込み数/量自体はそれほど過激化してたとは思えないのですが・・・閲覧者が集中しすぎると問題が起きやすいのかしらむ。)
おやじさん(2000.04.26記事)、既に大魔王級では・・・(かねねこさん、私も手元にないです。。。×っちっちさんに、のう×んおぢさんのGIFアニメと併せて再度公開をおねがいし・・・)
願いが叶うとしたら(「ドラえもんをちうだい」系のは、無し。)、何を望むでしょうか。私はそんなことをたまに考えてみたりします。結果しばしばコワい考えになってしまったりもするんですが。「願いを抱けるカラダにして下さい。」とか。(どんなカラダだ?)
#les kiis -kiis blue- 「珍説 三つの願ひ」より妄想。
iMac を引っ張り出したと書いてある」(ここ、yasu-tさん@Healthy Mac Lifeの2000.04.27記事より引用。)んだそうです、某記事に。確かに起動時間が短いのはよいと思います。けど、滅多に起動なんかしない(=いつも眠らせてばっかりな)私としては、殆どどうでもいいかも・・・それより、再インストールとか再インストールとか再インストールとかをしないで済む方が楽ちんです、どんなOSであれ。
HTMLの話・・・FONT要素は、HTML 4.0以降ではヤメにしましょうってな位置付け(も少し正確に言うと、HTML 4.0/4.01 Strictでは使用が認められていない/4.0/4.01 Transitionalなら「一応認めるけど・・・なるべく使わないでね。」という状態)だった気がしますけど、あまり気にせずともいいかと・・・FRAMESETはそれを用いる為のDOCTYPE宣言がありまして、きっちり作るにはそれなりの手間が必要になりそうです。でも、レイアウトをTABLEでするのがオススメってわけぢゃなく、すたいるしーと(CSS1/2)を使おう、と言いたいみたいです、W3Cは。そんなもん(特にlevel 2)マトモにサポートしてるブラウザを見たことないんですけどね、私まだ。(「&
」は、単に「&
」と書けばOKです。)
#HTML 4.0/4.01への対応度という点では、iCabが抜きん出ています。というよりも、Mozilla 5で何の進歩もしてないのが・・・なぞ。やる気なしお?
##黒白赤の服は、やっぱり戸田ダリオさんですか。彼なら似合うかも。伊達な伊太利人の血、伊達ぢゃないです。Hip Hip Hooray!・・・けど、袴となるとまた改めて考え直さないといけないっすね。。。どうしよう・・・
(や、英語であそぼにしてもおぢゃるにしても、いっつも見てるってわけではなくて、時々見るとうれしくて書きたくなってしまう、という状態です。。。チェック、あまあま。)
(2000.04.24-2000.04.28)
いよいよ本格化した(?)、第666小隊関連の記事です。一部を事後に「3.」へ移しましたので、時の流れに沿わないとこがあります。
おかげさまで、当初(「その六十」あたり)の目論見どおり黄金週間に入ってから動きが活発化しております。場所は「ここ!」と決めておくわけにもいかないのでやや不定ですけど、主として既に紹介したサーバ等を目安にしつつ動いてます。CTFが多いです。まだネット対戦してみたことないひとも、よろしければサーバブラウザで「@666」の人を見つけるなりしてご参加くだせい。上手か下手か/鬼か仏か等は関係ありませんのでどうぞお気楽に。一緒に遊ぶのって楽しいですよ。
私が把握してるsix-six-sixersは以下の通り(敬称略/2000.05.02現在):
_AIRMIAMI/キャプテン(2000.05.02、自己申告。) asako/右大臣か左大臣?(InstaGib specialist) Christine/参謀(2000.05.03、自己申告。) phz.jp PUFFY/ぼす? TroutMask/白鱒将軍グリフィス Tsayama U-zak/征夷大将軍(InstaGib specialist) Yuya_R/学徒動員兵(2000.05.03、自己申告) Rj-chaos/足軽(ホントは斬り込み隊長ガッツきぼう・・・)
(私がご連絡いただいたか実際に戦場でまみえた方。一部の方とはまだUT製品版では矛を交えてないので、参戦時のお名前とチガウやもしれません。)
今のところ、666の人だからって敢えて同じチームに入ることはしてません。(私の場合、人数に不均衡が生じたら早めに寝返って均衡を取り戻すよう心がけています。)敵に回っても「恨みっこなしよ、あっぷっぷぅ!」ってな具合に殺し合ってます。というより、今のところ殆ど殺されまくってるだけの足軽な私。。。
肩書きについては・・・一応早い者勝ちで好きなのを選んでもらおうと思ってたんですが、あまり自己申告が無いようなので・・・まだ決まってないひとが多いっす(2000.05.04追記:自己申告、上に書いたように、幾らか頂いてます。いいぞ!)。軍師とか大佐とか特殊工作員とか防衛庁長官とかWarLordとか通産大臣とか張飛とか五人囃子(その二)とか宮廷詩人とかその他何でも好きなのを名乗って下さい。要するに、軍隊ごっこにありがちな厳しい上下関係のようなものはありません。(上に書いたものは私が勝手に遊びで仮割り振りしてみているだけですので、ちうい。変更希望も随時受け付けます。また、重複も可としませう、この際。)
#余談ですが・・・CTFでスコアを稼ぎたい場合、
どちらか或いは両方を意識して闘うとよいです。脳内設定がdefendingなら前者、attackingなら後者を主に狙いますが、freelancingになって味方の旗持ちを有効に援護するという手もあります(ワル情報:めざせ漁夫の利!)。いずれにせよ、純粋にfrag数を稼ぐだけだと数字上はなかなか目立てません。ちういのこと。(但しRelicsが入ってる場合、復讐髑髏爆弾等をうまく使うとfragsでも稼げます。)
U-zakさんことkazuさんのおすすめ。pingはまあまあ(平時にはアナクロな私でも400を切ります)、応答性は前回紹介したDS Centralと同じくらいです。追加のマップがあるので、まとめて落としておくといいいみたいです。(xmctfmaps.zipと、The Maelstom(これ、綴りマチガイ?ポオの小説に出てきたうずまきですよね?)とThe Rain Baseってのですが、最後のはnali city ftp siteのファイルでドレだかわからんちん。。。)
ふへー。遊び過ぎて憑かれたので(なににだ?)、ひとまずメモ状態ですが公開します。(以上明け方記す)
(以下宵に追記)さてこのサーバですが、以前kazuさんに教わって、いくつか追加マップがあるというので先送りしていたものです。InstaGibのCTF戦で、Bonus Packのそれを含む純正面といくつかの追加面を巡回します。追加マップを持っていない場合、UT 405b以降であれば自動的にダウンロードを開始します。サイズはそれほど大きくないので、最初の一回だけ我慢すればあとは一応OKです。落としたマップは「Unreal Tournament」フォルダの「Cache」フォルダに残ります。「Cache」フォルダの中身は・・・確かデフォルトでは一定の条件でくりやされてしまう設定になってたと思いますゆえ、心配な場合は消える前にフォルダごとどこか他の場所へ取っておくといいかもしれません。
ゲームの設定は、速度100%くらい、Capture Limitが5、Time Limitは15分です。時間切れになる場合もあるし、どちらかが「5」に達して終わる場合もあるでせう。人数関連の設定は確認していませんが、「3 on 3」でもBOTは入らず、私の遊んだ時には「6 on 6」を超えることはありませんでした。12人が上限かしらむ?
そうそう、上の画像にも登場してますが、kazuさんのお知り合いのasakoさんという方も名前の後に「@666」を付けていただきました。昨宵の対戦では私の方がまごまごしてて余裕がなかったのであまり確かな判断ではありませんが、軽やかな身のこなしと正確な射撃の手だれとお見受けします。どうぞ今後ともよろしく☆(→asakoさん:よろしければ右大臣か左大臣にでもなってやって下さいまし。)
#やや気になったのが、「asako」さんというお名前はどこから?ということですが・・・名前と言えば、Shyurikenさんやら1000'sListさんなんてひと(他、幾人か?)も日本からの参加だったようで、楽しかったっす。ping 100前後の連中相手には正直言って結構苦しいものがあるのですが、みなさん技で不利益分を埋めてます。私も見習わねば・・・(どうでもいいんですが、「1000'sList」さんの名前に関して一つ。「G3」を思わず「じーさん」と読んでしまう人は、ちういのこと。)
最後に・・・アナクロ56kers同志諸君へ情報。ご存知の通り、InstaGibってのは例のEnhanced Shock Rifleで闘う遊びなのですが、相手を見てから撃ってもまにやいません。これは通常戦闘の場合も同じなのですが、いかんせん一撃必殺銃なので厳しくなります。特に距離の無い場合や全体が混戦状態に陥ってる場合、相手が見えた/撃った/やった!と思うと0.5秒後に自分が肉片と化してるだけ、ということも多いので、(事前にアンティさんの未来予測能力をインストールしておいて)相手が視界に入る前から撃ちましょう。ある程度距離のある場合でも、混戦では相手が跳ねたからといって「へへへ。カモだカモだ。」などと浮かれてはダメです。着地予想地点にどんぴしゃで狙いを定め撃っても、弾が出る前に相手は次の跳躍を終えてたりします。私自身、まだInstaGibで有効なアナクロ的戦闘法を確立できていません。今後、幾らかやってみてだんだんそれが見えてきたら、また書きます。
どうやら韓国のサーバ。pingは平時だとアナクロな私ですら余裕で300を切ります。ISDNなら100台に入ることも稀ではありません。マップはBonus Packを含めた純正面を巡回していて、Capture Limit: 5、Time Linit: 20です。人数は12人までで、「2 on 2」に満たない場合は弱めのBOTさんが入ってきます。Relics無しの通常戦闘ですが、Friendly Fireが0ではありません。同士討ちにちうい。。。(←何回かやったらしい。)
流石に欧米から入ってくる物好きな人は少なく、たまに来てものろさにキレて出てってしまいます。ping二桁の人は、恐らく韓国あたりの人かと思われます。普段欧米のサーバで泣きを見てる者同士、なかよく殺し合いませう。
2000.05.04の未明、ちぃとやってみました。このくらいのpingで人数も絞ってあると(ASMDのcomboなどは多少厳しいこともありますが)、アナクロ者にもping的不利はさほど大きくない・・・と思います。実際には較べたことないので憶測ですが。少なくとも、ping 800台後半で二十数人、とかいう状況よりはだいぶいいです。敵や味方の動きを見ながら脳内変数を適宜変更したりする余地があります。ということで、攻めたり守ったりうろついたり堕ちたりしてみました。
一番上のやつ、「s.s.i.」さんの「i.」の辺りに私がゐます。帰着マニヤわず。二番目のやつは、中央でU-zak@666ことkazuさんが勝ち誇ってます。最後、一番下のやつでは、同じくkazuさんが敵陣(青)の旗んとこで負け誇ってます・・・(ややチガウ)
因みにこの晩(2000.05.03深夜〜)、Yongsanへ入る前にDS Central INSTAGIB Bonus Pack(209.25.124.80)やらEl Paso CTF UT CTF Server(24.92.100.10)で遊んでみてたのですが(どちらもCTF/後者は初挑戦)、あんまり状況が思わしくないようなのでヤメにしました。でもDS CentralではYuya_R@666さんと初めてお会いしたりしたりしましたので、私は結構楽しめました。
(で、私信 to Yuya Rさん。後ろから狙われる可能性のあるところでは、真っ直ぐ走るのはキケンです。ちうい。ぴょんぴょん跳ねるとか左右にじぐざぐするとかその両方とかをやるといいです。それだけでも大分違います。)
(あっそうそう、まきさんにも私信です。Pulse Gunの2ndaryは到達距離が無限大ではありません。Lava Giantとかいう巨大な面だと、それが結構問題になります。(「その五十二」の武具補遺んとこも参照のこと。)実際どのくらいなのかを感覚的に把握するには、練習セッションでBOTさん無しにでもして、広ぉいところで壁に跡が付くかどうかの境目を見つける等の方法があります・・・)
因みついでに、Friendly Fireがゼロでない場合の闘い方の例を一つ。味方と一緒になって敵と撃ち合う場合、同志討ち損傷が0ならば「敵を挟む/囲む」形で攻撃するのが一番いいのですが、0でない場合はそれだとやや問題ありです。なるべく同じ方向から敵を狙いつつ、重ならないように少しずれませう。(あまり近いと敵の一撃で一挙に粉砕されそうなので、出来れば多少離れて。三角形を意識するといいやもしれません。)自軍兵を○、敵軍兵を●として位置取りを図にすると、例えばこう:
ゼロの(もしくはそれに近い)場合 ○─●─○ ゼロぢゃない(わりとでかい)場合 ○ \ ○─●
特に旗を持って逃げる敵を後ろから追うときは、先を行く味方の背中を穴だらけにしないようにちういするといいと思います。前を走るひとも、後ろの味方が撃てるように少し気を遣うといいでせう。(これらはFriendly Fireの設定如何に依りませんね。)勿論、確実に倒せる&その旗を自分が拾えそうならば、8-ballの溜め撃ちとかASMD combeで味方もろとも吹き飛ばす、という手もありましょうけど。
Bomb shelters filled to the brim Survival, such a silly whim World leaders sell missiles cheap Your stomach turns, your flesh creeps I rule on land, air and sea Pass judgement on humanity Winds blow from the bowels of hell Will we give warning, only time will tell from "Rust in Peace...Polaris" by MEGADETH
「2.」から雑多なネタを移してます。
2000.04.28、Mach One & Macintosh Voodoo Club Bulletin Board Systemにて、PUFFYさん、phz.jp[MDG]さんから第666小隊に参加するムネご表明いただきました。PUFFYさんは「その六十一」で紹介したCrash UTのCTF、phz.jp[MDG]さんはだいたい明け方(JST)に『ruined』『heidi-ho』というサーバで遊んでらっしゃるそうです。
むっふっふ・・・どうぞよろしく☆
「誰かそばにいるとテンション上がるらしい・・・。」というYuya Rさん(にっきまっく@2000.04.26)も、無事Xanを葬り去っていよいよ実戦へ突入する態勢が整ったもよう。ということで、参戦の折には隣に「更新サボりきってる」コでも置いといてください。;)
2000.04.29追記。を、やってみましたか(2000.04.29記事)。最初は「遅れ」に面食らうのも道理ですが、Yuya Rさんならきっとスグ慣れちゃうと思います。サーバにも依りますけどね。。。ただ、アナクロ的不利というものが多少あるような気もしますゆえ、コレを機に一気にCable導入・・・(悪)
kazuさんに教えていただきました。「Cache」フォルダに残ったマップは、「cache.ini」を見つつ
ファイル名を上のように直して、「Maps」フォルダにぶち込めばいいそうです。(Thanx! > kazuさん)
#ここ、Rjにしてはやたらスコアが上がってるんですが、たまたま旗持ちを堕とす機会が多かっただけです。足軽なのでひとまず「相手に存在を印象づける」ことをめざしてます。ふふふ。(の割にマケマケになることが多いんですが・・・滅)
webでも一二を争う情報の早さで、公開をChristine@666さんことMakotoさんに教えていただきました。(Thanx! > Makotoさん)
まだ「お読みぃ」すらロクに読んでないのですが、私にとっての最大の変更点は「16番目以降のBOTさんの登場頻度が正常になった」ということです。今までは、BOTさんをRandomlyに16人(Mac版では最大)くらい招喚した場合だけ、辛うじてTamerlaneさんやArachneさんが出てくることがある、という程度だったのでふまんでした。今回から、数人の招喚でもKragothさんとかNecrothさんとかいったひとたちが出てきます。デフォルトで個性を与えられてるのは16番目以降のBOTさんの一部だけでしたゆえ、これまでBOTさんの性質を変更してなかったひとにとっては新たな「練習セッション」となること請け合い(←やややす請け合い)。
以前もどこかでちょっと触れましたけど・・・TamerlaneさんにSniper Rifleを持たすとオニオニ級です。「えっ、Xanって誰だっけ?」とか思っちまいます。チームでの練習セッション(CTF等)で、味方にゐたらどう使うかよく考える余地があります。他にも(彼ほどではありませんが)個性を持った人が味方にしばしば配置されますゆえ、うまく使って勝負をモノにしませう。
2000.05.03追記。
上のように書いたあとでネットに繋いでみたのですが・・・なんか、へんです。既によこたさんを初めとして幾らかの方がupdateそのものに失敗してらっしゃいますが、うまく行ったように見えた私のやつも全然うまく行ってないのかも・・・遊んでると、堕ちまくります。他にも問題出てるひとがゐるようなので、ちょっと待ったほうがいいかもしれません。(私はひとまず405b + bonus packに戻しました。。。)
因みに上の回、pingは平均的に600台前半でした。下の回は大体800台後半で安定・・・って、なんぢゃそりゃ?あっそうそう、このサーバは人数上限が28人、どちらの回も、二十人以上入ってたみたいです。
名前の通り、武器発射までのlagを取り除くModuleだとか。まだ試してませんが、サーバにもインストールされてる必要があり、コレが入ってるサーバだと名前の前に「zp|」と付いてるので判別可能とのこと。InstaGibで三回引き鉄を引いてるのに弾が一度も出ないよぅ、と泣きそうになってた私には魅力的な響きではありませんか。(Thanx! > kazuさん)
(2000.04.28-2000.05.04)
まきさんのしこたまMacintosh、2000.04.24記事より。Yuya Rさん@日記Macの修学旅行二日目、「東京」での自由行動の行き先が問題になっております。個人的には、シブヤ〜ハラジクに行くよりしもきたの方が楽しそうと思います。特にハラジクは、あんまり東京ではありませんから(シブヤも殆ど同じになりつつありますけど)、ダメでもあまり関係無いでせう。ご法度の理由(基準)はよくわかりませんけど、「クスリに手を出すヤツが出る可能性が高そう」ってなとこぢゃないでしょうか。逮捕されるひとが出るとマズいでせうからね。(んー、池袋・・・確かに、あまり治安がよいとは言えませんが・・・まあ、あそこもどちらかと言うと○× なので・・・)
2000.04.26追記。えっ?前例?逮捕者を既に出してたんですか・・・
2000.04.27追記。なんだ、逮捕者が出たわけぢゃないんですね。よかったよかった(よくない)。その調子だと毎年どんどん「禁止」区域が増大していくのかも・・・Yuya Rさん、班員護衛の為に一応Enhanced Shock Rifleをお忘れなく。周囲に目を配って状況を的確に把握してれば、そんなもん使わずともだいじょぶとは思いますが。。。
もんしろちょう日記(但しディレクトリ名は不相変「imomushi」)の2000.04.24記事の見出しだけが目に入った瞬間、「ひきがえる」の愛嬌ある様子がぽわっと額裏に浮かんだのですが・・・なんだ、やっぱりひきがえるのお話でした。かえる、好きです。おたまじゃくしも。
ずいひつ、更新。
おぢゃる、やさしいなぁ。。。因みにカメレオン座というのは南半球に実在する星座(といういいかたでいいやらわるいやらやや謎)で、大航海時代に南半球で「珍しい」動物に出くわした西洋人がそういう名の星座をでっち上げたシリーズのうちの一つだという話を聞いたことがあります。
(これのどこがどう「カメレオン」なのかは、私に訊かないで下さい。。。)
ペッパーは好物のイチゴ大福を持ってくるかと思ったら違いました。でも、最後にクリスさんとメイちゃんが妄想してたその三色の服、斬新すぎ。。。確かに難しそうな取り合わせではありますが。一番短絡的には「黒のシャツ/ブラウス(鋭い襟付き)+深紅のジャケット(形状が簡素で厚くないけどかっちりしてるもの)+オフホワイトの木綿パンツ(すこしだぼだぼ気味でタック入りの)+黒の靴下+真っ赤な靴(いっそConverseのハイカットか、エナメル調のトンガリカカト系)」なんてのを思い浮かべますけど、どう調整するにせよ着る人を選ぶだろうなぁ。。。あ、ベルトは黒の簡素なやつ。金具は錆びかけた真鍮がよさそうです。場合によっては上着と同色の細目のネクタイを加えるってのもよろしいかと。
・・・で、誰に着せるの?
はまままつのなかむぅさん(ホントはAll You Need is Mac!)より届いたブツに関する実証報告@よこたさん(ホントはTales about Apple)の2000.04.24記事ですが・・・対Xanの150%戦でその成果(11/15→15/08)・・・すごすぎの一言です。(以下、チガウ話が膨大になったのでコメントアウト。)
↑で連想するものは?
α. 当然、Game Wizard。
β. やっぱり、黄金週間でしょ。。
ω. ・・・グッとくびれた、ウエスト。。。
私は・・・むふ。
「の」の数の多すぎになることの多い私としては「のの子」さんという名前に親近感を覚えずにはいられないということで(どういうことだそれ)、まるあんさんの「ヲタMac」を今更ですが「outerjchaos - cont'd」に追加させて頂きました。今後ともたのしい漫画や記事をお願いします☆(→まるあんさん)
・ ・
ε
#ところで・・・MacPlayMateというのはいにしえの有名えっちぃソフトですよね?しかし、私程度の者は話に読むだけで実際やったことがなく、Melvinさんというのがナニをするひとだったのか知らんちんです。。。ぅぅ、ごめんなせい折角おもしれそうなネタだったのに・・・
Zesty Ltd.製作の楽しいゲームです。前作「おもひで前奏曲」(「その四」、「その二十七」、「その四十七」にても言及)の楽しさを継承しつつ、更に楽しくなって登場。今度からシェアウェアになったようですが、 1200えん以上の価値があると個人的には思います。(登録前の機能制限版でも、機能限定が激しすぎて実際それがどんなゲームなのかを理解できないものと違って、ちゃんと雰囲気を把握出来る制限に止めてあります。)
Unrealとは対極的と言っていい類の恋愛模擬実験風恋愛喜劇的役割演じ遊戯なのですが、「unreal」という語を絵に描いたような側面もあって何故かこのシリーズ記事で言及したくなります。内容は・・・ひとまず「おもひで前奏曲」をやってみれば感じは掴めると思いますので、略。そこから更に作り込まれています。(「おもひで前奏曲」等は、Zestyのサイトから探すと落とせるとこに辿り着くと思います。)
ちういとしては、
といったところでしょうか。
解像度の亜種を含めて沢山あるのですが、オススメを絞ると・・・
この中でいちばん実用的なのはLaraさんのかしらむ?(勿論、でくすとっぷ背景画像として、ってことですけど。。。)
copyrightを示す記号のコレ、環境によっては正常に表示されません。が、「HTML sourceには意味付けが残るからいいや。」というかなり傲慢な理屈により、多用させていただいております。(見えないひと、ゴメンなせい。。。)無難を期す場合、「(C)」等と表記しておくのがいいかと思います。(加えて言うと、私の使い方はかなり邪道なことが多いです、念の為。)
「Rage on!」?謎。
UT等でご使用の方、[osX]に情報頁があるそうです。
ZEPのコレ、好き。
坪井さん@新MMAS(「マックの人柱、定礎の下に眠る1998〜」って、以前にどっっっっかで目にした記憶があるのですが・・・)の2000.04.28記事を見て気付いたこと。
・・・私、この字書けません。
ところで、アクセク解析などぜんぜんしてみたことのない私ですが、坪井さんのマネしてODINで「unreal tournament rj」をand検索してみました。グループ単位での表示で、218件/134グループ中、8グループ目にやっと自分のとこが出てきました。ほかには、よこたさんとWAOさんのところが引っ掛かりました。同じ検索をInfoseek Japanでやってみたら、よこたさん/おやじさん/まきさんのところなんかが当たりました。わあい♪
取り敢えず・・・私もZap2さん(「当然So!」、2000.04.27記事)と同じような印象を得たので、4.1.1に戻しました。。。
Yuya Rさんがお試しなさってます(日記Mac、2000.04.30記事)が、私も起動したことありませんでした(MRJ入れてない・・・)。やってみようかしらむ。
2000.05.04追記。やってみみました。ふうむ・・・自分のヘタクソ度合いが数字でばっちり出てしまう、おそろしいものと知りました。。。興味深いです。まぢめに分析して今後に活かせるかどうかはナマケ心との闘いになりそうですけど。。。
最近もののはずみで知人から漫画を借りたのですが、可愛い女のコを連れたカラスが主烏公のお話でした。そのカラスが連れてる女のコってのが気に入りです。や、スカートが短いからとかそういう理由ではありません。その証拠に、彼女のバイト先(喫茶店/バー)の店長さん(女性/スカート丈は不明)も相当好みです。(←貸してくれた知人には、彼女らがRjの好みだと見抜かれていたらしい。もしかしたらRjの「ツボ」について本人よりよく知ってるのかもしれないらしい。。。)ついでに言うと、そのカラスに連れられた女のコのらいばるのびじょも見掛け的には好みなのですが・・・総合的に較べるとやや負けます、前の二人には。。。
#因みにその漫画によると、コンビニのバイトのひとはモテモテらしいです。灯台守をヤメにしてコンビニにしようかな・・・(因みにその2、問い詰められてもいないのに「スカートが短いからではない」等と強調してるのには、訳があります。←ミュンヒェンからロオマ字でおこらりたらしい。。。)
Mach One & Macintosh Voodoo Club Bulletin Board Systemで最近話題になったことなんですが、私の場合・・・
既にこのシリーズで書いてるものもありますが、上のように読んでます。りーぬす・とばるず氏もLinuxを好きに読んで/呼んでいいと言ってるようですが、私は亜米利加かぶれ?で以前「らいなくす」(単にピーナツのライナスかぶれ?)と読んでました。最近は本人に合わせて「りぬくす」と呼ぶようにしてます。
余談ですが以前、最近web shopのデザインが史上サイアク化した秋葉原の某店にて「コレ、まーくりぬくす入れて使えますか?」と訊いたら、「?・・・ああ、マックライナックスですね?使えますよ。」と言われたことがあったなんてのは、一応ここだけのヒミツにしといて下さい。因みにコレについてはホントはどう読むべきなのか知りません。
昨夕、雹が降りました。最大で直径2cmくらいでした。そう、ここは地球。
・・・ざんまい?
うー、今回はその手で来ましたか、さくらさん。。。りーくん、またしても術中にはまりまくり。めいりんちゃんいいコなのになぁ・・・それはそうと、「その三十八」にも書いたようにmirrorのカードきぼうです。(あのひと、なにもの?)
北米先住蒙古民族みたいなコがやっぱり気に入りです。プテラノドンみたいなのに乗っててデスザウラの尻尾で討ち堕とされた女のひと<STRIKE>のムネ</STRIKE>
も捨て難いっす。。。(あのひと、なにもの?)
安政2年10月2日(1855.11.11)江戸亀有付近を震源とし,局部的だが被害が大きく,市内30余ヵ所に出火,江戸城の石垣がくずれ,諸門が倒れ,壊焼家屋14,346,市中の死者約7,000,藤田東湖,戸田蓬軒らも圧死。(平凡社「マイペディア」より)
この災害の教訓が活かされなかった神戸の震災。明日は我が身と改めて。
って、すんげい「かわいい」ヒトなんですね。ふふ。でも、既にハラワタをそこら中にぶちまけてしまってる私としては・・・この上さらに脳天からさっくり斬り込まれたりして(図:PNG/7KB)もっと増えちゃったら手遅れになるかもしれないので(なにがだ?)、やっぱりお譲りします。(→D-DOGさん)
_AIRMIAMI@666ことまきさんと同じ役職だけあって、見上げた心意気。カズマと電ボに頭を下げて合体への協力をお願いしてました。ちゃんと協力してあげる電ボとカズマも相当いいやつだと思いますけど・・・
そろそろいいかな?と思って使ってみたのですが・・・Browserモードで開いたフォルダのPICTファイルを個別に開き、Save Asノで同じフォルダにPNG形式で保存しようとしたら凍りました。ので、3.7.2に戻しました。初期設定が消えてしまった(=古い方のそれを取っておくの忘れた)ので、登録コード含めて再度設定しなおし。。。
(以上2000.04.24-2000.05.04)