YS−11

YSな日々 〜奇行ログ


一番下へ



2023/11/26(日)
立ち寄ったサービスエリアで、「榮太樓 ラムネ飴」が目に止まる。昭和中頃のようなレトロなイラストのパッケージで、調べると何年も前に発売らしかったが、 初めて見た。で、ミゼットや白黒テレビが並ぶ向こうの空の端に、飛んでるんである。全体の文脈からすれば YS-11 で間違いないハズ・・・・・なのだが、 垂直尾翼が今時のジェット機の風情なんだよなあ。惜しい。そういえば YS-11J がこんな風だったような気も。

2023/11/14(火)
ネットニュースで、「令和5年度自衛隊統合演習」に電子戦機が集結云々と。読むと YS-11EA も参加の由で、現在 2機配備されているとも・・・・・EBの消息は判らないが、 もう後継の RC-2 が入ってる・・・・・少なくともスーパーYS が残存 2機以上、ということは判った。このままひっそり消えてしまうか。


2023/10/22(日)
散歩がてら羽田、イノベーションうんちゃらの一角で HASM が「YS-11“世界を翔けた日本の翼”」展。5月に 1タミで見たものと重なる部分はあるが、まずは現物のプロペラ、 パネル展示に、YS-11 特集の雑誌や MOOK・・・・・ここらは大体、あるな。そして 1/200 の模型がズラリ・・・・・ここらも大体、あるな(汗)。

2023/10/3(火)
テレ東「YOUは何しに日本へ?」で成田の試作機が登場した模様。ヒコーキマニアが連れ立ってピンポイントで訪ねてるらしいのだが、あれか、マイル修行のついでか。 誤解か誤訳か「純日本製」と言ってくれてることになってたが、エンジンはロールス・ロイスだし、他も色々・・・。


2023/9/28(木)
この話に接するのは
1年ぶり か・・・・・”キンコン西野”氏が云々の機体。最初からではもう 3年になる か・・・・・ ヤフオクに出てたという話からでは更に 1年程 ・・・・・が、都度々々初耳のような反応はさておき、”どうにかこうにか日本まで持って帰って来れました” ・・・えっ、もうあるの?? 飛来してたら大騒ぎの筈なので(笑)、 現地でバラして運んだのであろうか。とすれば科博の量産初号機の仕事を見ても判るように、止む無く切った箇所はあったハズで、既にフライヤブルではないものと思われる。 当初は会員制の宿泊施設に飾るとか、そんな話だったように思うが、今回”東京からそこまで遠くない森の中”なるコメントも。ロケーション共々、どう落ち着くのか。


もっと前へ