|
|
2017/3/16(木)
カメラ「も」持って行くようなシチュエーション、を早速作ってみた。背中からサッと前へ回して、サッと出す・・・・・には課題少々。程々にシンプルでお洒落な風なので、まあ潰しは利く。
ほぼほぼ内張りのようになる大きさのインナークッションは、以前候補に挙げていたのを、買っちまうか。¥1Kするかしないかだったし・・・・・とサイズ見ようとヨドバシのサイト覗くと、
スリングバッグ、グレーの方がまた終了表示。
2017/3/14(火)
でマンフロのスリングバッグ、届いてしまったわけだが。結局グレー。中の段ボール抜くと、あれれこんなにだったけかなという程、表の生地が薄く、紙袋のようなパリパリ音がなんとも。
背中側以外にクッションがないのは判っていたことだが、レンズやカメラをネオプレンで包んで放り込んだだけは、多分ヤバい。結局インナークッションに頼るしか、
なさそうだナ・・・・・手許にあったものを突っ込んでみたりもしたが、いっそクッション材を内張りに貼ってしまいたい。
2017/3/12(日)
カメラ「も」持って行くようなシチュエーション・・・・・やっぱアレか、もうすぐアレだし、アレな時に出番あるか、うーん・・・・・カチ。(ぉ
2017/3/2(木)
ん、マンフロのスリングバッグ、まだあった? ヨドバシで「販売終了」と出てたと思ったが、それでてっきり終わったものを思っていたら、また売ってる。マンフロのサイトにもまだちゃーんと、あった。
どういうこった・・・・・こういうコトがあると、急にフツフツと来て困る。カメラ「も」持って行くようなシチュエーションには、ソコソコスマートで良いのだが。安いし。
2017/2/26(日)
CP+。カタログ貰ったらほぼ終了、という程に毎年やる気なしモードなのだが、今年は・・・・・も、だっけ?・・・・・パシフィコの同じ屋根の下で、中古市もあるのだな。
あれれ松屋銀座でないのかと思いきや、アチラはアチラでパラで・・・・・というかバッティングというか・・・・・開催中。新宿高島屋でやってるトコかいなとも思ったがそれとも別のようで、
渋谷東急のトコとも違う。そのへんよく解らないのだが個々の店舗の自由裁量で参加しているのだろうから、キッチリ分かれているのでもあるまい。
◆かつて「日本カメラショー」が日本橋高島屋で催されていた頃、用品ショーは科学技術館、そして松屋銀座では中古市と、大体同日程で開かれていた時には、ハシゴするのが常だった。
そのうち日程がずれたり、カメラショーと用品ショーが池袋へ引っ越してフォトフェスタになったりするうち、完全にバラバラになってしまったのだったが、ここに来てまた、
離合集散した果ての CP+ と、主催は違うが中古市とが、ハシゴどころか同じ屋根の下で催されるという・・・・・こちらはもう購買欲もなくなってしまったが。
◆受付を済ませ、中古覗いてから CP+ 会場へ・・・・・総合カタログが受付で手渡しでなく、ご自由にお取りください形式になったのは、今回からだったかどうだったか。それとも最終日だからか。
開くと1枚の紙片が挿まってて、ニコンの例の1インチコンデジの、発売中止の旨が書かれており。入稿間に合わなかったのか・・・・・いや機密保持で敢えて放置したのカナ。
そもそもあれも、遅れに遅れた先のことのようで、オフィシャルな中止理由を鵜呑みにしていいものかどうかという感触もある。それにニコン1との関係も微妙だ。
◆でニコン、今回目玉だったに違いない1インチコンデジの中止の他に、新製品の発表が、ない。コンスタントにこの時期にはこれでもかと投入してくるキヤノンと対照的、ではあるのだが、
カメラ以外へも積極投資しまくりなキヤノンに対し、ストップ安級の決算発表の際に、医療やりますと苦し紛れのように言っていたニコン・・・・・何が両社を分けているのか。
一眼レフのシェアでは拮抗しているものと思っていたら、改めて見るとキヤノンに随分と水を空けられている・・・・・ハテ以前からそうだったか? ミラーレスでもキヤノンが後発にも関わらず、
先駆者であり先行するオリンパスに目下猛チャージ、ソニーも抜いてしまった。ニコン1もこのカテゴリであろうに影薄く、殊シェアで見る限り、最早キヤノンの敵ではない、
のか・・・・・キヤノン贔屓の目から見ても、好敵手たるニコンの存在は不可欠。何故なら圧倒的優位に立った時のキヤノンは、すぐ手を抜く(笑)。
◆かつてスポンサードしたウィリアムズF1の、「レッドファイブ」ことナイジェル・マンセル。彼は順調な時にはどういうわけかトラブルに泣き、何かで躓いてから追い上げる時こそ神懸りの走りを見せた。
奇しくもその彼と同じように、M3ショック後の参入で出遅れ、しかも技術的に遠回りをしていた一眼レフで、打倒ニコンで一気に前へ躍り出た FDレンズと F-1。
T80で大ゴケした後に大革新をもたらしたEOS・・・・・キヤノンの底力は、劣勢の中でこそもたらされた。単に口金が合えばいいというのではない(ぉ、今や正真正銘「不変のEFマウント」と共に、
ミラーレスも往なす横綱相撲が続いているが、果たしてここが強過ぎるのか、他が弱過ぎるのか。
◆カメ博コーナーをサラッと覗いて、すぐさま触れたいという新製品も特になく、殊レンズ交換式カメラにおいては EOS の中からどれ選ぶか・・・・・というより乗り換えも別立ても、
そんな余力無いのだが・・・・・というところに既にいるわけで、また 7D2 と KissX7 の体制でそこそこ足りてもいるので、何か気になったらなったで、
そのうち店頭で触ればいいか的な気分でもって、専らカメラバッグあたりなどを物色・・・・・あまり収穫なしか。
◆うっかり大桟橋まで行ってしまい、引き返して御苗場。知人の出品作を見付けたり、普段なかなか縁のない方面の作品群に触れたり。どの人がプロでどの人がアマで、
という区別はされてないしこちらも判らないが、いい仕事しますよ、といった風に見えるものもあれば(笑)、いい意味で趣味的であったり、抉らせてる風(笑)であったり、突き抜けてたり。
個人的には乗り物系につい目が行ってしまうのだったが、なんだろう、コントラスト上げて彩度上げて、映えるってのは分かるけど、映えたところで満足しちゃってるように見えるのが散見され、ちと引っ掛る。
いやオマエ撮れったって撮れませんケド・・・・・機材も技量も確かだろう、そして情景も光線キャッチーだ、でも陳腐だぞという、このモヤモヤとした感覚。恐らくは、文脈次第で意味を持ってくるのだろうけど、
そういうの抜きで単品で切って出してしまうと、凄いですネ的な、よくある類型に、成り果てる・・・・・難しいね。そんな具合で己を棚に上げつつ(!)、山下公園でグビって山手へという毎度の流れ。
2017/2/24(金)
マンフロのスリングバッグ、カタログ落ちらしい。青かグレーかで迷って、中のクッションがないのでどうするかで迷って、逡巡するうちに消えてしまった・・・・・決め手に欠けるためにズルズル来たとも言え、
むしろ諦めが付いたとも、言えようか。逆に敢えてカメラバッグと考えなければ、なかなか良いのだが・・・・・これまで2代続いていたから、次も出るかと思いきや、その気配はなし。
このあたりで他から出てる様子もなさげで、カメラバッグとしての本命は、バンガード・アルタライズ43暫定。
2017/1/8(日)
毎度正月の近所鉄などしつつ、丁度 7D2 と EF70-200mm/F2.8 の組み合わせ、適当な目印もあるしで、合間に AFマイクロアジャストメントを試す。
遠距離で合わせるか近距離でかで、様子が変わらんのだろうかと若干の不安を覚えつつ、デフォルトで明らかに前ピンらしいことは判っているので、今よりマシなら良かろう。
◆これくらいか、これくらいか、と設定を変えては試しに撮ってみるのだったが、+5 やそこらでは全然解消せず、+15 あたりが適当と思われた。
目一杯の +20 を超えなかったのは幸いである・・・・・テレ端とワイド端でほぼ同様、EF-S17-55mm/F2.8 も持って来てたので、
こちらも試すと同様・・・・・全部 +15 程度ズレてるってことなのかこれ。
◆おっと忘れてたわいと、EF-S55-250mmSTM を覚えさせるべく EOS7D2 を 母艦 PC に繋ぐも、ウンともスンとも。EOS Utility が使える使えない以前に、認識すらしない。そんな筈はと繋ぐ口を変え、
ケーブルを替え、と格闘するも、やっぱり駄目。キヤノンの質問コーナー覘いても、ドライバ入れ直せだの言うのだがその外すドライバのアイコンすら出ないんですけどー?
・・・・・思えば、直接繋ぐのは恐らく EOS7D2 購入直後以来、2年近くにはなる、か・・・・・個体のコンディションを疑うしかない、のか。
◆サービスに出すとなると、ピンチヒッターは、KissX7 か、先代 7D か・・・・・一時凌ぎであれば止むなしか、と覚悟を固めかけたところで、ハタと思いつく。
SD カードスロットに挿さってる、W-E1。確証はないがまさかコイツが悪さしてるんじゃ、あるまいな?・・・・・悪さしてた。orz おいおいそんなハナシ、聞いてねえぞ読んでねえぞ。
W-E1 的には、PC と繋ぐならこっちからにしてくれ、ということなのか? その考え方自体は、まあ解る。しかし有無言わせず、さらに案内無しってのは、随分と雑なハナシですな。
取説提供が間に合わないとか、そのこと自体のアナウンスが無いとか、発売当初から何かと不可解な W-E1 である。
2017/1/3(火)
羽田でちょいヒコ。KissX7 と EF-S55-250mmSTM、使いはじめでは左程気にかからなかったが、なんだか急に、周辺落ち酷くないかい?、と気になり。
さて光学補正の設定はどうだったかとメニューを見れば、ああ、レンズの方が新しかった。それじゃデータが無いわけで(苦笑)。帰ってから早速、設定追加。
そういえば EOS7D2 も、どうだっけかな。
2017/1/2(月)
EOS7D2 に EF-S17-55mm/F2.8 着けてブラパチしたら、開放で盛大に外す。ずーっと前から気にはなってたが、70-200mm 共々、やっぱり開放 F2.8 では前ピン気味に、なる気が。
ん、パンケーキではどうだったか、50mm/F1.8II ではどうだったか・・・・・ともあれ、調整の操作手順自体は分かってるのだが、実際の追い込み作業がなんだか途方に暮れてしまい、
これまで先送りにしてきたが、やっぱり、やるしかないかこれ。
もっと前へ