我が病巣 〜カメラな日々

一番下へ



2019/9/22(日)
店頭で EOS90D に触れてみる。手にしてみたところで特に感慨もないが、最初に覚えたのはサブダイヤル周辺の違和感。銀塩 EOS7 以来・・・・・だったかな・・・・・の十字キーが指に当たる。 十字キー自体は手許の 6D2 なんかにも付いているものではあったが、キー操作とダイヤル操作で干渉しそうで、どうもイマイチで。折角 7D 譲りのジョイスティックを追加したのに、 もういいでしょ・・・・・アレか、80D 以前の使い勝手を残したかったか。あくまで 2桁シリーズなわけだし。 ◆AF 回りも 7D2 からの「落として」る感じはやはり付き纏う。測距点が少ないのはまだしも、配置している範囲が若干狭く、責めた構図で主体を端に寄せたい時などに地味に嫌なのだが、 画素数が増えた分、トリミングで対処するという選択肢も、ないではないか。AF については 7D2 にできて 90D でできない部分ばかりが、目に付く。他は 7D2 と同等かそれ以上だし、 今時点での選択肢として有力ではありつつ、どうしても代用品という部分は拭えづ・・・・・90D の感触次第で、7D3 の Go/NoGo 判断カナという気は、尚もするのだが。 ◆連写に特化させるためのミラーレス化、もアリかね。RFマウントで APS-C を出してはいけない道理もなし、まさかまさかの EF-S 機でミラーレス化してはいけない道理もなし。 往時のペリクルミラー機のノリ、それはそれで面白いのだが・・・・・動画から切り出す処理が主流化するのも時間の問題なこの折。


2019/8/28(水)
EOS90D、出た。内容的には既報の通り、といったところだが、ナントカコムで初値¥145K台、7D3ならこうは行かんなあ・・・・・7D2基点で見れば、今すぐにでもコレでいーじゃん、なのだが、 本当に 7D3、出ないんだろうね? 正式にアナウンスされたでもなし、AFが80D並に「落とされてる」のも引っかかると言えば引っ掛かる。公式ページで 80D に在庫僅少マーク点灯なれど、7D2 にはまだ無い。 90D 以上に何を盛り込むかとなると大分限られるハナシではあって、ならばアテにならない 7D3 を待ち続けて 7D2 に留まるより、 さっさと 90D に換えて新スペックを享受した方が・・・・・仮に 7D3 を後出しされても・・・・・賢明な、気もしてくる。CP+ あたりまでは様子見カナ。 ◆気になるのは流し撮りモード。6D2 でもライブビュー限定で対応してたが、90D では OVF のままでも対応という・・・・・なんと。ただし 6D2 同様対応レンズは限らてて、EF-S18-135mm・・・・・それならあると思ったら、 現行の USM・・・・・ウチのは STM。ぐぬぬ。手許には 1本もない。 ◆もひとつ M6mk2。本命は M5mk2 かと予想していたが、まだ伏せているのか、ラインナップ整理なのか。KissM が内容的に M5 を食ってたから、今回の新センサー引っ提げてまた上に来るとか、ないのかね。

2019/8/20(火)
最近ウワサの EOS90D、リーク情報が段々揃ってきたようで、名前とフォルムは 2桁シリーズながら、コマ速とジョイスティックが 7D2 を踏襲。AF が据え置きっぽいのが気になるが、基本、 7D2 にレンズ内蔵補正情報対応を加えればほぼ満足、あとバリアングルがあればナー、くらいに思ってたから、画素数アップの副作用が小さければ、バッファも十分ならば、余裕の満額回答以上、かもしれづ。 究極の APS-C 一眼レフ機として、有終の・・・・・ってそこへまだ、ちょい足しの 7D3 なんて隠し玉、ないだろうね。いやそんな開発リソース突っ込む位ならもう、EOS R7(仮称)だろか。

2019/8/12(月)
コミケ。ブースを離れちょいと周囲・・・・・専らメカミリ系・・・・・を見て回ると、F2にドラと250フィルムバック付をでーんと置いてるサークル。重いですよ持ってみてくださいよ、 とやたらそのボリュームを強調するのだが、いやまあ NF-1 に単三12本のドラにサンニッパな世代からすれば、これくらいは珍しくない感覚なわけで、勧められるままに手に取ると果たして、まあこんなもんよねと。 フィルムバックは見てくれはインパクトあるけれど、フィルムが空なら中身はリールと空気だけ、機械部品がギッチリ詰まってるわけではないから、重量的には高が知れてる。 どうです珍しいでしょう的な圧が続く中(笑)ちょっとだけ話を聞いたが、長尺フィルムはまだあるものの、切らずに現像を受け付けてくれるラボがないとかで、仕方がなく自家現像を試みることにし、 ロシア製の映画フィルム用の現像タンク一式を手に入れた由。ああ、そもそも映画フィルムなんだもんなこれ、と今更ながら。

2019/8/4(土)
天気もいいので "夏浴び" と決めて、サイバーショット HX90V ひとつで歩く。写りはそれなりの豆粒センサーのコンデジだが、言うこと聞かせるのに時々難儀するコンデジだが、普段は鞄に忍ばせるばかりのこれも、 お散歩だぞー今日はお前が主役だぞー、という気分を映すように、シチュエーション自体がなんだか楽しくなってくる。ファインダーをぴょこっと出し、あーでもないこーでもないとあちこち弄る感覚は、 まるで違うものながらバルナックでも連れてるような気分に、通じてくる。大したものを撮るでもないのだが、30倍ズームでもって、道すがらの電車を撮り、神社を撮り、河原を撮り、雲を撮り、ヒコーキを撮り、 モノレールを撮り・・・・・出来栄えはそれなりながら、画質だけで測れぬ何物かが、掌中に収まってる気がして。


2019/7/13(土)
ヨドバシの売り場を泳いでて、エレベーターの方へ向かう途中に電子ピアノなんかの一角を通った。これまで気にも留めていなかったが、電子ピアノに楽譜のパネルが立て掛けてある。「ヨドバシカメラの歌 作詞:藤沢昭和」(笑)。 いつ頃からこうしてあったのか知らないが、これ弾く人、いるのか。歌詞も書いてあり、今は「新宿西口駅前とアキバの」と最後へ結ぶそれも、秋葉原のヨドバシなど個人的にはまだ昨日今日の存在であって、 遡れば山手線も「やまてせん」だったし、「まあるい緑の」は一時「まあるい銀色」になり、また緑に戻った経緯もある。更に全部で 3番くらいまであって、8ミリ仲間がどうだとか、なかなかに時代感が漂っていたのだが、 2番以降はとんと聴かない。地方行くと歌詞がローカライズされてて、聞いたこともない地名の連呼にポカーンとさせられることもしばしば、だったのだが、最近聴いてないなそっちは。

2019/7/9(火)
パワーショット G5X2。初代はまだ手元で活躍中だが、G5Xとそっくりな G1X3 が出ちゃったし、ベースモデルと言えた G7X 系はお先にとばかりに単独でモデルチェンジ、てっきり G5X は一代限りなのだと、 思い込んでいたが・・・・・なんだかとっても、サイバーショットなのだが(笑)。コントロールリング然り、こういうのは互いにあげたり貰ったりしつつも、市場という環境への適応という点では、誤用は承知で収斂進化、 みたいなものか。しかしだよ、思えばこんなファインダー、ハンザキヤノンの時代の「びっくり箱」以来ではないか。その頃まだ影も形もなかったソニーには、こっちが先だと言える(笑)。


もっと前へ

CUB's CAMs