- Since 2000.02.22, Last modified: 2007.08.30 -
このシリーズでは、私Rjがあのおそろしい3Dゲーム unreal をやってみて思ったことなどを書きます。決して中上級者向けの技術向上参考頁にはなり得ないので、御了承下さい。私はにぶいのです。。。因みに、現在進行形です。and the tale goes on and on and on and on...
1999.01.12追記。進行形ゆえ、最初の方には「ウソ/大袈裟/紛らわしい・・・」といった、JAROに電話されちゃいそうな記述が結構目立ちます。後の方で訂正されてたり、怠慢な書き手Rjによって訂正されることなく放っちゃらかしにされてたりします。ごちういくだせい。区切りが付いたらreviseして精度を上げるよていも一応私の頭にはあるのですが、実現可能性はあまり高くないかもしれません。
1999.09.12追記。iCab pre1.7からaccesskey属性で割り当てた文字がアンカー右端に示されるようになったのですが・・・同じキーを複数のリンクへ割り当ててある場合、押すたびに順次移ってってくれると便利かも・・・現状では殆ど何の役にも立ってませんね。。。(辛うじて、このシリーズ全頁共通にしてある「Mail to Rj」の「M」と「Back to Rj's Chaotic Page」の「B」だけは使えるという、やや情けない状態です。でも、重複しないように全てのリンクに固有のものを割り当てるのは既に無理ですし・・・)
1999.11.12追記。記事の特定箇所への直リンク、OKっす。例えばこんなふうに:
<A href="http://www.t3.rim.or.jp/%7Erj-taka/SkaaRj41.html#UTnet">RjのUT対戦記事</A>
1999.12.12追記。ちょっとずつですが、気が向いた&可能な範囲でaccesskeyを使えるものにしてみてます。でも、一枚のウインドウで次々新しいサイトを移動していくなんていう使い方の人は少ないかも知れないので、やっぱり「使えない。」でおしまいかも・・・ぅぅ。
m(_ _)m
2000.02.12追記。過去記事のarchive、置きました。ひとまず「その一」から「その五十」まで。記事内容には誤りや死んだリンク等が多々ありますが、無修正です。(2000.11.20追記。以下、どんどん増えてく予定。リンクはこの頁の上の方にあります。)
思いがけずも買ってしまったunreal。その経緯を皮切りに、私Rjの、このこわい3Dゲーム unreal 的世界の紀行文が始まります。なお、一部、正確な手順の記述を省いたりしてるところがあります。余談ですが、MacOS8.1Jでも8.5Jでも英語版unrealがちゃんと動きました。少々不審な挙動がメインメニュー画面などで生じることがありましたが、遊ぶ分には影響ないようです、今んとこ。
おそろしい世界での旅へ身を投じる覚悟を固めた私は、いよいよ本格的にこの世界へ深入りします。なお、この頁以降、少々具体的な描写や蘊蓄が入ってきます。ので、「そ、そんな、先に知ったらつまんないぢゃんかよぅ!」となる可能性の有る方は閲覧をご遠慮下さい。
ようやく向こうの世界のひとたちとどんどん知り合うようになり、親しみも湧いてきたので、こちらの世界のひとたち(読者、貴方です)に紹介させてもらいます。この頁は間に合わせの雑談モードですが、それでも「未知との遭遇」を大事にしたい方は閲覧をご遠慮下さい。具体的描写が入りますゆえ。
やっとのことで、向こうの世界のひとのあばれんぼうしょうぐん、Titanさんに会えました。とは言え、ちょっと他のことにかまけててunrealの世界を旅する時間が減っていますので、話はあまり進んでいません。それでも一部具体的な描写を含みます。「未知との遭遇」を大事にしたい方は閲覧をご遠慮下さい。
また他のことにかまけてしまって、unreal世界の旅があんまり進んでません。ぅぁぁ。しかし、それでもやはり新たな具体的描写を含みます。「未知との遭遇」を大事にしたい方は閲覧をご遠慮下さい。
描画速度のことと、禁断の裏技(?)などです。自制心に自信が無く、且つ、独力でのクリヤを目指している方は、「3.禁断の裏技(?)」を決して見ないで下さい。(一応、他の部分を読みつつ「3」だけを飛ばせるようにしてあります。が、ブラウザの窓が巨大だと、隠蔽が不十分かも。。。)
敵のひとの体力測定等、彼らの素性に関わるややマニヤックな記述がありますので、「謎は謎のままに!」という方は閲覧を御遠慮下さい・・・とか言えるほどちゃんとした情報ぢゃないんですけどね、ホントは。。。
武器へのコメントや、画像などがあります。「がどぅ〜ん、ぱ!」やら、でかいSkaarjさんなどの映像へリンクしてありますので、未知のキャラクタをここで先に見たくない人は、最初の一枚以外の画像リンクを辿らないようお願いします。
敵のひとの攻撃方法や、unreal世界の「仕掛け」に関する具体的な描写等があります。エビフライを最後までとっておくタイプの方は、楽しみを殺いでしまう可能性があるので閲覧をご遠慮下さい。
うだむだ話が中心です。・・・「名前を知ったら呼ばずにはいられない、且つ、未知のひとたちとは物語の中でのみ遭遇したい」という人以外は特に気にしないで閲覧可能な内容です。(該当する方は「3.招喚」を飛ばして下さい。)
私が勝手につけたあだ名とか、ゲームの設定/速度云々に関する雑記が中心です。ここまで読んで下さっている方には、「ネタばらしすぎでヤバい」部分はあんまり無いと思われます。
XclaimVR (RAGE Pro)への邪道なVRAM増設とその効果、感傷と暴言、よせみてのおそるべき潜在能力について等です。ネタばらしは殆どありません。(余談が多すぎ、とも言う。)
快適に遊ぶ為に私の試した「高速化」関連のネタが中心です。既に皆さんお気づきのように、本末転倒モードに浸ってます。
本末転倒モードのクライマックスです。
尾を引く本末転倒モードのまとめです。・・・たぶん。。。
Titanさんのこと、Rocketのこと、GlideHackのことです。一部にネタばらし系情報があります。適宜回避して下さい。
unrealの「ナマ」さ加減や、黒やぎさんを通して見る現実と非現実の狭間について等です。
さぼりまくったお詫びにunrealのゲーム内容に関する有益な情報を満載・・・できず、副次的な情報で埋め尽くされています。。。
いくつかの新着情報、unrealの音をどうにかしたい場合のこと、*.ZIP等書庫ファイルのこと、2.20にアップデートしたら昔の保存ファイルが開けなくなって困った場合の復帰方法などです。
暖かい季節を迎えてやや辛くなってしまったPPC750@325/130MHz、謎だったVertex Lightingについて、intel x86系CPUのエミュレータの話などです。unrealの話はどこいったんだ・・・
岸本さんのカッチョイイさいと、まらてょん用のカッチョイイつーる、縁の下の力持ち的カッチョイイ貯蔵所、Krallさんのカッチョイイ早口言葉・・・と、私がフラれたお話などです。
雑多な情報と鬼とdeja vuの話です。謎の飛行物体のオマケつき。
グリム童話集、Rjがとうとうunrealをクリヤしてしまった話、voodoo2カードのクロックアップ等です。
「その二十三」で書きそびれた昔話関連のお話が主体です。
voodoo2のクロックアップその後、RAM上にunrealのファイルの一部を置いてみたこと、Rjの旅の思い出メモのことなどです。
謎の描画ベンチソフトCINEBENCHの話、やっと出た3Dfxのぶーづドライバのこと、RjがJobsさんの基調講演をQT4で見た話など、非unrealisticな話題が中心です。
750の熱問題再浮上、ぢんせいはやり直し不可である、Unrealにゅうもんへん、対戦の話などです。
RAVEモードの設定の話、対戦関連中心のtips、ようやく出てきた3Dfxのぶーづ3ドライバの話などです。
Quake 3 testの描画速度、超完全究極徹底検証!(ウソ。。。不完全検証。)、和風で雅な古いロックのこと、対戦時のMaxClientRateの設定について等です。
表現力と創造性について、RAM活用の恩恵その二、マチガイてだらけたRjの対戦面選びの話などです。
主にRAGE 128とVoodoo3の比較検討記事となっております。そんなもんにゃあ全然興味無いやという方は、息抜きにぼっとの名前の話なぞを読んでみて下さい。
Unrealのadd-on Death Matchマップ評価その二、非現実的な現実=G4のこと、Rjがよくぼうに負けて悪眼を注文してしまった話などです。
導入部の大切さ、にくきゅうと足音と無線ヘッドフォン、Rjの7300最期の悪あがきの話などです。
今回は、本末転倒モード再び!7300の悪あがきに関するネタばっかりです。(肝心のぶーづ3カード「悪眼」がまだしばらく届かないみたいなので、見切り公開です。)
見つけた楽しい三次元スキーゲーム「Ski3D」の話と、G1/G2 PCI PowerMac強化関連の話、現代民衆音楽やBJに関するうだむだなどです。
噂の二次元美麗秀速描画加速カード「Revolution IV-FP Mac」のことを中心に、雑多な情報を加えて誤魔化してます。
Unrealの追加対戦マップの紹介その三、Rjが更に血迷ってIBMの割と速そうなHDD(DNES)を増設した話、悪眼到着に備えてMoz/FinBenchを取り直した話などです。
cable TV的Internet利用に於けるUnreal対戦環境の向上について、と、断末魔はZIF carrierカードでまだ足掻く(さわり)、などです。
手に入れたMACh Carrier+750/400でのベンチ結果やらベンチ結果やらベンチ結果やら・・・世界規模のネットワークのお話などです。
Rise and Fallなぢんせいを背景にしつつ、やっと登場したUnreal Tournament Demo for Macのことを中心に据えて乱れ書きです。
Unreal Tournament demoでのネットワーク対戦の実際、Mactell崩落後のRjの身の振り方如何、OpenGL関連の話、GIF全廃、海外通販のことなどなどです。
キレイな描画回路(PF40L/T2R)/来るべき描画回路(V4,5/VSA-100)の話と、Rjの7300断末魔画策のまとめなどです。Unrealの話は何処行った?
出てきたOpenGL 1.1.2とQuake3 demoでのFPS測定、断末魔7300のその後の様子、そしていつもより多めのよしなしごとなどです。
最近のUT/3Dfx/OpenGL関連の情報と、Unreal及びUTのpublic server紹介などです。画像へのリンクが多いので、適宜Anarchie等で http://www.t3.rim.or.jp/%7Erj-taka/SkaaRj44.htmlをGet Listingして落として下さい。
UTの公開対戦サーバ紹介のつづき、Unrealでのcoop gameという楽しみ方について、UTに関するうだむだ情報を少々、などです。
Quake3とStar Wars Episode 1: Racerのdemoのこと、Rjの見たSkaarjさんの出てくる夢の話、UTサーバ紹介の第三弾などです。
UT demoに関する更なるうだむだと、公開サーバ調査/紹介を兼ねたRjのUT対戦にっきなどです。1999.12.31になって突然生じた、net対戦しようとするとアプリが凍ってしまう(ように見える)問題にも触れています。
Rjの年明けの模様とUT demoの武器/botの設定/面の総括です。製品版にも繋がりますように。
UT demoに関する前回の記事への補足と、片手でUnrealをやってみた話、最近の気に入りな遊び方の話などです。私の手元にまだUT製品版は届いてません。。。
ようやく届いたUT製品版の第一印象が中心です。
前回に引き続き、UT製品版のお話です。久久ですが、「お楽しみを取っておきたい人は閲覧をご遠慮下さい」的な部分を含みます。ごちうい。
引き続きUT製品版のことが中心です。武器の威力や勝ち抜き挑戦の話など。など。
UT勝ち抜き死闘戦での対戦相手の紹介、高水準でのDomination, CTF, Assaultの戦術などです。目指せGodlike水準制覇!
陽気のせいか(Rjの棲息する南関東では寒い日が続いています)うだむだと連ねる雑多なネタが膨大に増殖してます。UTの話題としては、Xanの勝ち台詞などを取り上げています。
UT勝ち抜き挑戦@死闘の終盤に関するうだむだと、UTの追加マップ/Bonus Packの紹介(さわりだけ)、Rjののうみそに巣喰ってやりたい放題やってるテヅルモヅルの話などです。
血迷って導入したPowerDomain 29160N + IBM DMVS-18と、Unreal Tournament Bonus PackのCTF面詳説?が中心です。
UT Bonus Packの話の続きと、謎のように増長して終いにゃあ一部コメントアウトされてしまった雑談群です。
ソフトウェアRAIDのお試し記と、外見と中身の話などです。
UTでのズル方法とMarathon的な対戦用追加マップの紹介、コンピュータやネットワークに関するうだむだなどなどなどです。
Internetを利用する上で無視できないwebブラウザの話と、RjがやっとUT製品版でネット対戦してみた話、何故だかふめいだけど過多になったNHK教育てれび関連の戯言などです。
UTのCTFサーバ紹介と「666」の由来説明、web利用に関するつれづれ、UT的手法を実生活に応用する方法とRjの好み暴露(謎)などです。※暴走妄想過多。
眠たい話やUTのネット対戦(主にCTF)の話題などです。
第666小隊の活動報告を兼ねたCTF雑感とEpicから出たInoxx Packのこと、生死の境に関する戯言などです。
CTFを中心としたUT対戦サーバ紹介と第666小隊の活動報告、物事の二面性のお話などです。
最近私の入ったCTFサーバで出くわした追加マップの羅列とメイドさんにまつわる妄想関連、まだまだCTFを中心として活動している第666小隊の近況およびRjの知り合いのバンド「SWAMPS」のことなどです。
ネットワーク対戦ゲームに関連する「clan」という概念についてとエミュレータの話、次回以降へのネタ振りなどです。いろんな意味で、血迷い度高すぎ。
Connectix Virtual PCでウインドウヅ版のUnrealをやる前フリ、UMAX PulsarにStorge Fighter 66を刺してIBM DTLAを使ってみた話、Connectix Virtual Game StationでPlayStation用のゲーム「鈍色の攻防」をやってみた話などです
Virtual PC上でウインドウヅ用のUnrealやUTを動かしてみた話が中心です。その他、また暴走妄想的有象無象の支離滅裂な百鬼夜行。
ちまちまとしか進まないReturn to Na PaliのこととUT関連の雑多な情報をいくつか、それに下らない雑談などです。一枚数KB程度ですが、画像やや多し。
Return to Na Paliの旅(続き)とUnreal speed runのdemoをVPCで再生した話、Mac World expo in NYの話やUnreal/Marathon関連の雑多な話、その他うだーむだー満載です。#Yukiyasu Ogawaさんの移植したOpenGL demo programmesへのリンクあり。
Flag DominationとScavenger HuntというUTの新しい遊びの紹介と最近の第666小隊の活動状況、RjのMarathon Infinity用自作シナリオの裏情報などです。
第666小隊に関する情報ちょっとと突然降って湧いたNumber Nine Revolution IV Mac版のこと、それにゲーム関連の雑多な情報(含:RjのMarathon Infinity用自作マップ「rMAPj」の件)などです。
入手したNumber Nine Revolution IVの印象やテストの結果と、コンピュータ関連の新着情報などです。
Return to Na Pali@PC実機、RC5クラッカによるベンチマークの話、Rev.IVやUTのことを含めたこんぴうた関連の雑多な新着情報とその他有象無象です。
Return to Na Paliの前半部面紹介と、東京に関する雑記その二、広島風お好み焼きのことなどです。Rev.IVやぶーづ5のことも少々書いてあります。
Return to Na Paliの後半部の面紹介と翼の話、最新のゲーム関連情報、夢や記憶や妄想の話などです。
UT対戦のネタが少々と分裂した雑記の嵐です。
五輪関連の雑多な印象とUT用の壮大なMOD「StrikeForce」の案内、コンピュータに関する雑言と蜘蛛の話などです。
UTに関する雑記を少々、MacOS Xへの序曲、お手軽なAppleScriptのこと等です。
7300に入れてみたMac OS X public betaの話やUTを含めたソフトの新着情報などです。
UT Assault Bonus PackやHeavy Metal: Fakk 2 Demoの紹介、UnrealをMac OS X public betaで起動してみた話、冬コミや音楽の話題などです。
UT Assault Bonus PackといくつかのUT用MODsの紹介、「いい女」について、「ガルベスナイト」の印象記などです。
Assault Bonus Packの418 updaterのことやXmasに向けて乱発されてるゲームのデモの印象、あにめやweb利用に関する戯れ言などです。
Unrealエンジンを使った新ゲームRuneデモ版とQ3Aエンジンを使った新ゲームStar Trek: Voyager - Elite Force製品版の紹介、3dfxの訃報、コンピュータ関連の雑多な情報、SkaaRj記事あんけーとのお知らせ、その他もろもろです。
待たされに待たされまくったBUNGIEのおにdemo版の話、UT公式Bonus Pack 4のこと、2000年大晦日から2001年元旦にかけて行われた年越しUT対戦の話、こみけ59関連の話題を含めたその他の雑談などです。
[osX]によるUT用追加map/MODsの紹介、MacOS 9.1でのFinBenchの結果やらその他Mac関連の話題、Mobile Pentium III/Celeronの謎、MD-LPの印象その他諸々です。
UT [osX] MapPackの各面紹介、MacOS 9.XでのFinBenchの続き、iCabその他network利用やMac関連の雑多な話題などです。
UTでいつも遊んでくれてるBOTさんの為の企画とVirtualPC 4.0でUnrealをやってみた話、コンピュータやweb関連の話題、巻きずしの丸かぶりのことなどです。
前回に続いてUTのBOTさんたちによる勝ち抜き戦のこと、虚しく終わったVirtualPC 4.0とwin98seでのUnreal挑戦、そしてコンピュータやその他有象無象に関する雑記などです。
遂に発売になったMac OS Xのこと、Macやwindowsに関する様様な話題、Virtual PCでのベンチマーク等々です。
UT用の大作MOD'Legacy'の紹介、見た演劇と桜と戦争の話、Mac関連の新着情報その他です。
亡くなったDNESの代わりに導入したIBMのDDYSのことやMobyさん主催の第四回ちきちきベンチマーク競走のこと、血迷って立ち上げた掲示板や最近始まったアニメの話などです。
PowerMacintosh 4400用のG3カード'joeCARD T G3'のことと、Rjのあにめ日記やらMac関連の新着情報、その他諸諸暴走混濁滅滅状態です。
UnrealやMarathonの香り漂うUT用の大作MOD「Monster Hunt」の紹介、web記事の体裁やiBookに関する暴言、その他様々な話題過多です。
UT用MOD「Monster Hunt」の追加マップの話、実施中のweb利用形態に関するあんけーとの中間報告その一、そして私の見た夢や見たい夢や見たアニメや犯した錯乱その他です。
web利用に関するアンケートの中間報告その二、見たunrealisticな夢、らくがき三作の新着案内その他どろどろです。
VPC上で動かしたMelco Benchのこと、ウインドウヅ用ゲーム「MOON.」の印象記、アニメや火星関連の雑記その他です。
UT用MOD「Front Line Assault」α版の紹介と雑記の大洪水です。
妖怪から無理矢理引き出した教訓、あちさで気化した脳みそによる錯乱、あにめ日記その他です。
2001.07.28にみんなで海へ行った話、あにめにっき、コンピュータ関連の新着情報などです。
UT用のMarathon復興MOD 'Marathon: Resurrection'のこと、コミケ60のこと、アニメ日記、windows専用ウイルス'SirCam'や'Code Red'のこと、「かわいい女」についてなどです。
東京の夏、大阪探訪記、あにめ日記、京都周辺に伝わるというコドモ垂涎の催し「地蔵盆」、SSRI(セロトニン吸収阻害剤)のことなど。
PowerMacintosh 7300に血迷ってMac OS 9.2.1を入れてみた話、コンピュータ関連の新着情報、あにめ日記、アリー・myラブ2のかんそう、RJスキンケアの話などです。
s900にPCIのUSBカードを刺してスキャナを繋いでみた話、懲りもせずあにめ日記、コンピュータ関連の雑多な情報その他です。
物置きとして導入した外付けSCSI HDD「HDVS-UM60G」の話、NOIR最終回への難癖、ワンニャー、私の記事へ飛んできた検索語列挙、UT Carbon版の案内、アリー・myラブ3の感想文などです。
私の読み物ゲーム印象記へ来た検索語羅列、コンピュータやネットワーク関連の雑多な話題、方言「ベベタコ」について等です。
Mac OS 9までの環境で使える幾つかのwebブラウザへの偏見、あにめにっき、コンピュータ関連の新着情報、方言の話の続きなどです。
Rjの百八の煩悩。
凄まじかった獅子座流星群のこと、自作Jedit4用テキスト分割マクロの紹介、コンピュータやアニメ関連の雑記など。
HTML周辺で気になった話題いくつか、あにめにっき、コンピュータやネットワーク関連の新着情報/戯れ言などです。
前々回の試験の追試、webに関する有象無象、いつものあにめ日記などです。
前回出題した追試の正解と解説、コンピュータやUT関連の情報、あにめ日記、その他雑記です。(2001.12.31)
サンフランシスコで行われたSteve Jobsの基調講演の話、コンピュータやゲーム関連の偏ったニュース、いつものアニメ日記、オトコの色気について、はりぽた一巻への難癖、私の見た変な夢の話などです。
めたる系の話題、MacやWebの話題、あにめ日記、オトコの色気話の続き、私の見たへんな夢のことなどです。
web記事でのリンクに関連するうだむだ、その他web関連の雑談、いつものあにめにっき、その他雑多な話題です。
コンピュータ関連の雑多な話題、アニメにっき、Rjの変な錯乱などです。
新旧Jeditの検索/置換の速度比較、Mac関連の新着情報、アニメ日記、冬季五輪の感想などです。
Virtual PCとWin95Bによる幾つかのベンチマーク、Macに関する新着情報等、アニメ日記、その他諸々です。
Mac関連ソフトのメモとネットワーク関連の雑記、いつものアニメ日記、四月馬鹿の冗談とその他うだむだです。
私んとこにPowerMac G3 B/WやらADSLやらが来た話、アニメ日記、その他の雑多な情報です。
つづきは最新のもくじ頁。
Unrealの戦略手引き・・・ではなくて、Rjの旅の思い出を無造作に記したようなものです。が、一部に未クリヤの人には害毒になる「甘やかし/ネタばらし/台無し」系情報が含まれている可能性がありますので、ごちうい下さい。
内容は、各面への簡単なコメント/武器の威力について/面の作者について/オマケ画像等です。大したもんはありませんが、ファイルサイズが約70KBと巨大なので、もし見て下さる場合は多少の覚悟をしてから進んで下さい。
Unreal Mission Pack I 'Return to Na Pali'の戦略手引き・・・ではなくて、Rjの旅の思い出を無造作に記したようなものです。が、一部に未クリヤの人には害毒になる「甘やかし/ネタばらし/台無し」系情報が含まれている可能性がありますので、ごちうい下さい。
内容は、各面への簡単なコメント/武器の威力について/面の作者について/オマケ画像等です。大したもんはありませんが、画像を含めたファイルサイズが計約160KBと巨大なので、もし見て下さる場合は多少の覚悟をしてから進んで下さいな。